カテゴリー
いいこと言ってんなぁ カテゴリー 一覧

いいこと言ってんなぁ のシェア。カテゴリー別 一覧。その1.

ボーダークラブ。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/forums/topic/keiziban-30/

ボーダークラブ。相談室。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/forums/topic/keiziban-31/

↓↓生まれついての性被害者だけど楽しくやってます。
https://ddggi.xyz/dasu/sei/

           

           


↓↓今開いてる記事。

↓↓作成中の記事。

↓↓咲雪華奈(サユキカナ)。

↓↓ネットの仕掛け。

↓↓飄々主義

↓↓食品ロス。

↓↓貢献や善意

↓↓生命や人体、障害、性

↓↓理不尽、不条理、戦争

↓↓技術や学び

↓↓生活困窮者支援

↓↓いじめ

↓↓医療や生命

↓↓人類や進化

↓↓宇宙や人類や命

↓↓映画や音楽

↓↓救世主の仕事。

           

           

いいこと言ってんなぁ のシェア。カテゴリー別 一覧。

           

作成中の記事。

           

言ってんなぁ のシェア。カテゴリー別 一覧。その2.
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-13/

⇒https://kkeeii.link/douga/wp-admin/post.php?post=5446&action=edit

出前館。登録から無駄なことやったりのグータラ実践記。その2.
⇒https://www.ka10.xyz/suriru/demaekan-2/

⇒https://www.ka10.xyz/suriru/wp-admin/post.php?post=606&action=edit

出前館。登録から無駄なことやったりのグータラ実践記。その1.
⇒https://www.ka10.xyz/suriru/demaekan/

⇒https://www.ka10.xyz/suriru/wp-admin/post.php?post=577&action=edit

個人事業主として好きな時間に働く一覧。
⇒https://www.ka10.xyz/suriru/hataraku/

⇒https://www.ka10.xyz/suriru/wp-admin/post.php?post=545&action=edit

生まれついての性被害者だけど楽しくやってます。
⇒https://ddggi.xyz/dasu/sei/

⇒https://ddggi.xyz/dasu/wp-admin/post.php?post=1548&action=edit

借金返済や確定申告の為の家計簿実践記。その19. #出費
⇒http://www.ka2.link/taiken/syuppi-19/

⇒http://www.ka2.link/taiken/wp-admin/post.php?post=6457&action=edit

借金を返済かチャラにする情報一覧。
⇒https://ddggi.xyz/ikiru/syakkin/

⇒https://ddggi.xyz/ikiru/wp-admin/post.php?post=720&action=edit

救世主を支援する&自分を変える一覧。
⇒https://ppkki.link/ppc/archives/3599/

⇒https://ppkki.link/ppc/wp-admin/post.php?post=3599&action=edit

ネオ・ショッピングモール サイトマップ
⇒https://ppkki.link/ppc/wp-admin/edit.php?s=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97&post_status=all&post_type=post&action=-1&m=0&cat=0&paged=2&action2=-1

防寒対策。
⇒https://ppkki.link/ppc/archives/2553/

⇒https://ppkki.link/ppc/wp-admin/post.php?post=2553&action=edit

ギグワーク(単発バイト)。
⇒https://ppkki.link/ppc/archives/2011/

⇒https://ppkki.link/ppc/wp-admin/post.php?post=2011&action=edit

救世主を支援してください。
⇒https://ddggi.xyz/nayami/sien-3/

⇒https://ddggi.xyz/nayami/wp-admin/post.php?post=2132&action=edit

救世主を支援して地球を回す。
⇒https://note.com/nakayamate/n/n0a007ee74adc

救世主を支援してください。
⇒https://note.com/nakayamate/n/n276c2c9be7c8

救世主を支援して地球を回す。
⇒https://ddggi.xyz/nayami/sien-2/

⇒https://ddggi.xyz/nayami/wp-admin/post.php?post=2116&action=edit

支援が主義になってる人間で地球を回す。
⇒https://ddggi.xyz/nayami/sien/

⇒https://ddggi.xyz/nayami/wp-admin/post.php?post=2113&action=edit

いじめに関して、あなたに伝えることが私の使命。
⇒https://note.com/nakayamate/n/n267a6d50a674

いじめに関して、あなたに伝えることが私の使命。
⇒https://kkeeii.link/douga/izime-3/

⇒https://kkeeii.link/douga/wp-admin/post.php?post=5080&action=edit

戦場の悲惨をやり過ごすコツ。
⇒https://note.com/nakayamate/n/n8432f8a37900

戦場の悲惨をやり過ごすコツ。
⇒https://www.oioiuu.xyz/oyogu/senzyou/

⇒https://www.oioiuu.xyz/oyogu/wp-admin/post.php?post=291&action=edit

同情という機能が苦しみを紛らわせる。
⇒https://note.com/nakayamate/n/ncb9410b985cc

同情という機能が苦しみを紛らわせる。
⇒https://www.oioiuu.xyz/oyogu/douzyou/

⇒https://www.oioiuu.xyz/oyogu/wp-admin/post.php?post=274&action=edit

差別問題に向き合う一覧。
⇒https://www.oioiuu.xyz/oyogu/sabetu/

⇒https://www.oioiuu.xyz/oyogu/wp-admin/post.php?post=267&action=edit

営業、ナンパ、接客を楽しむコツ。
⇒https://note.com/nakayamate/n/n33b4a0f73c6e

営業、ナンパ、接客を楽しむコツ。
⇒https://www.oioiuu.xyz/oyogu/tanosimu/

⇒https://www.oioiuu.xyz/oyogu/wp-admin/post.php?post=280&action=edit

PC作業効率化サイト。その2.
⇒https://www.ka2.link/taiken/kourituka/

⇒https://www.ka2.link/taiken/wp-admin/post.php?post=6015&action=edit

           

今開いてる記事。

           

ロリポップ
⇒https://user.lolipop.jp/

kkeeii link

やまざき
https://www.google.com/search?q=%E3%82%84%E3%81%BE%E3%81%96%E3%81%8D&stick=H4sIAAAAAAAAAONgU1I1qDAzMLRIMzY2SjRPNkpNNk-yMqiwNDU0TLRMNk9JNbBISTVOXsTK87ip5XHjvseN0x439gIAKnYfFTgAAAA&hl=ja&mat=CUDGepkgttR8EmYBT5f1BvKpFtAWfSbxCkY0v5ITfxjGiuuas4GnKZ0XRgZ5JMNkY0s5DBhkjsVHrfGVeSMH335zHccADqF302oe3pTEPuiRYDJV7b5xYfu0uEkevvEqrwup5qtyChqGL8rPngtELOQ&authuser=0
Googleビジネスプロフィールマネージャ
https://business.google.com/complete/l/05877673870602214961/s/31?sof=7&flowType=2

SNS共有
https://www.addtoany.com/

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブックマークに追加
https://b.hatena.ne.jp/entry/panel/?url=https%3A%2F%2Fkkeeii.link%2Fdouga%2F&btitle=%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%8B%E3%82%89%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%82%8B%E4%B8%96%E7%95%8C#bbutton

「ザ・リーダー」刀 森岡 毅 社長 2020年3月8日(日)放送

【大好評につき再配信!】この人の話を聞け!最強の戦略家!森岡毅

社会進出が始まってまだ間がない女性が、自分をさらけ出してストレスを発散できる場所が非常に少ないのです。
「ターゲットの若い女性に対して提供する根源的な価値は何であるべきか?」いろいろ思案した結果、「思い切り叫んでストレス発散できる!」というWHATでした。
「日本人女性も無礼講でダークなものを楽しんでも良い企画にすればどうだろう?」と考えたのです。
思い切り叫びたいわけですから、ダークなものを見て驚いて叫んでもらいましょうと。
戦況分析を徹底的に行うことと、消費者理解に、徹底的に自分の時間を投資することです。
それができれば、高確率でビジネスを成功させることができるのです。』
⇒https://million-sales.com/?p=5896

森岡毅氏とは?【マーケター・経営者必見】USJをV字回復させた「たった1つ」の意識改革について徹底解説!
⇒https://souken.shikigaku.jp/5729/

READYFOR 柑橘畑よ、よみがえれ。広島県内海町の柑橘を復活させたい!
⇒https://readyfor.jp/projects/utumi_kannkitu

寝たきりでも働ける「分身ロボットカフェ」実験店 常設化プロジェクト!
⇒https://camp-fire.jp/projects/view/405051

プロジェクトをさがす
⇒https://camp-fire.jp/goodmorning/projects

ホルモン治療による副作用はこれのことかもしれない
⇒https://secret.ameba.jp/okirakufuuzokuzyou/amemberentry-12736054582.html

27億年前の「ご先祖様」が体内にバクテリアを取り込むまで
⇒https://www.aist.go.jp/aist_j/magazine/bb0030.html

配達員総合満足度NO.1※1出前館の配達員大募集
https://www.demaecan-gig-jobs.com/
出前館配達員様 FAQ
https://corporate.demae-can.com/gig_faq/

個人事業主向けの最新補助金情報 Gmailで検索

業務委託配達員    検索

           

⇒LINEポイントは『1P=1円』!LINE LIVEで貯めたポイントを現金にする方法をご紹介

クレジットカードの解約手続き  検索

クレジットカード解約時のポイントとは?やめるカードを選ぶ際の基準
⇒https://www.cr.mufg.jp/mycard/knowledge/21021/index.html

クレジットカードの終了年月 メモ

ロリポップ
kkeeii link
⇒https://user.lolipop.jp/?mode=login

           

ロープを屋根に貼るのは台風に有効か? 検索

一般の電線・ケーブルの設計上の耐用年数は、その絶縁体に対する熱的・電気的ストレスの面から20年~. 30 年を基準として考えてある
https://www.jcma2.jp/files/gijutsu/Shiryo/107.pdf

電気コード
https://www.monotaro.com/p/8753/8657/?utm_id=g_pla&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&utm_campaign=246-833-4061_6466659573_shopping&utm_content=96539050923&utm_term=_419857551521_x_aud-368712506548:pla-878361821401&gclid=CjwKCAjwur-SBhB6EiwA5sKtjqLoRh-_INWr7gEr3p7CYi3Fo72NXgTqHi_xxhF2lrdpMbueuglHVRoCCOAQAvD_BwE

丈夫な紐のおすすめ人気ランキング
https://www.monotaro.com/k/store/%E4%B8%88%E5%A4%AB%E3%81%AA%E7%B4%90/

瓦接着剤 検索

瓦 割れ 接着 剤のおすすめ人気ランキング
https://www.monotaro.com/k/store/%E7%93%A6%20%E5%89%B2%E3%82%8C%20%E6%8E%A5%E7%9D%80%20%E5%89%A4/

同情することによって脳や体の変化 検索

同情の脳科学 検索

LINELIVE(ラインライブ)のポイント換金方法と現金化を徹底解説!
https://fayevery.blog/linelive-cash#index_id0

いじめの悲惨な体験談 新潟県 いじめ対策ポータル
https://www.ijimetaisaku.pref.niigata.lg.jp/foryou/experiences.html

主な人権課題 法務省
女性 子ども(いじめ 体罰 児童虐待・児童買春・児童ポルノ問題)
高齢者 障害のある人 同和問題(えせ同和行為) アイヌの人々 外国人 
HIV感染者・ハンセン病患者等 刑を終えて出所した人 犯罪被害者等
インターネットによる人権侵害 ホームレス 性的指向 性同一性障害者 
北朝鮮当局によって拉致された被害者等 人身取引(トラフィッキング)
https://www.moj.go.jp/JINKEN/kadai.html

差別禁止法に関する意見一覧
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_4/pdf/s2.pdf

Cool Hand Luke クールハンドルーク
http://www2.netdoor.com/~takano/southern_film/luke.html

熱狂的なファンを生むヤッホーブルーイング流「愛されるブランドの作り方」「ブランディング」「商品開発」
https://netshop.impress.co.jp/node/9127

【文章力を高める!】インターネットで読まれる表現力の高い文章の書き方
https://schoo.jp/matome/article/238

立ち上げプロセス一覧
https://jwcu.coop/wp-content/uploads/2020/07/90a2df7134aa7af1328ab7e53cf98a7f.png

野宿している人が利用できる東京の無料の医療・健康相談会情報

野宿している人が利用できる東京の無料の医療・健康相談会情報

東京路上生活のリアル  検索
The NIGHT〔土曜〕#173:東京路上生活のリアル/東京都内で路上生活しやすい地域はどこ?
https://abema.tv/video/episode/90-63hxm8u6w4rp_s0_p1840
西成のドヤ街、あいりん地区に潜入でハサミを持った男性に遭遇…!?初めて見る”奇妙”な光景にカルチャーショック!|カンニング竹山の土曜The NIGHT#58【アベマTV】

路上生活体験者、極限状態からカエルと会話できるように?「地面に顔をつけて泣いていたら…」
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0323/abt_220323_6856985834.html

先人たちの底力 知恵泉「今こそ縄文に学べ!持続可能な社会を作るには」[解][字] …の番組内容解析まとめdocumentary-culture/post-23678/

なぜ錯覚は起こるのか? 地球ドラマチック 検索

脳は普遍的な規則性にこだわる 検索
https://dnptxt.com/television-show/

脳が見せるマジックの秘密  脳の解釈が現実を決める 検索

ストリーミング【streaming】 … インターネット上の動画や音声などのデータをダウンロードしながら同時に再生すること。

戦場の悲惨な体験談  検索

戦争体験記「伝えたい記憶 ~私たちの戦争体験~」
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/26542.htm
水島空襲  千 田 晃 さん
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/secure/93484/02_senda.pdf

ロジェ・カイヨワ 戦争論
戦争の魅惑とその方向
戦争の魅惑:破壊への喜び、殺すことが欲求解消になる、他人の人格を蹂躙する快感
戦争と祭りの相違点:祭りは人々の合体、戦争は人々の憎悪と衝突、戦争は他のグループをを壊し傷つける
戦争を回避するには、社会が消費の回路を持つことが必要。
http://dyna.geo.kyushu-u.ac.jp/~yoshida/japanese/books/2019/nishitani20190827.html

「永遠平和のために」カント
https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/57_kant/index.html

カント『永遠平和のために』を解読する
https://www.philosophyguides.org/decoding/decoding-of-kant-ewigen-frieden/
カント『永遠平和のために』を超コンパクトに要約する
https://www.philosophyguides.org/compact/kant-ewigen-frieden-super-compact-summary/

群集心理
https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/113_gunsyushinri/index.html
人は、群衆の中にいるとき「暗示を受けやすく物事を軽々しく信じる性質」を与えられます。

論理ではなく「イメージ」によってのみ物事を考える群衆は、
「イメージ」を喚起する力強い「標語」や「スローガン」によって「暗示」を受け、

その「暗示」が群衆の中で「感染」し、
その結果、群衆は「衝動」の奴隷になっていきます。

これが「群衆心理のメカニズム」です。

「イメージ」とそれを喚起する「標語」。
たとえ誤謬であっても鮮やかで魅力的なら群衆はそれを信じるようになる。

群衆心理によって、社会全体が「単純化」「わかりやすさ」のみに覆われる。

「断言」「反復」「感染」という手法を使って、
群衆たちに「紋切り型のイメージ」「粗雑な陰謀論」「敵-味方の単純図式」を流布していく。

極度に単純化されたイメージに暗示を受けてしまう。

暗記中心の「詰め込み教育」が、何事も鵜呑みにしてしまう人間を育てる。

政治家やメディアは、ある状況下では、精緻な論理などを打ち捨て、
「断言」「反復」「感染」という手法を使って、
群衆たちに「紋切り型のイメージ」
「粗雑な陰謀論」
「敵-味方の単純図式」を流布していくことがあります。
たとえ誤謬であっても鮮やかで魅力的なら群衆はそれを信じるようになります。
群衆心理によって、社会全体が「単純化」「わかりやすさ」のみに覆われ、
瞬く間に一色に染め上げられていくことの恐怖。
https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/113_gunsyushinri/index.html

脳が見せるマジックの秘密
https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/episode/te/R62RPL2L9R/

令和ネット論
https://note.com/hashtag/%E4%BB%A4%E5%92%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E8%AB%96
NHK令和ネット論「メタバースとNFTの親和性は?」未公開シーン放出!!!
https://note.com/nemchan_nel/n/n64571b31a955
NHK「令和ネット論」「NFT&メタバース」特集! バーチャル美少女ねむゲスト出演!
https://note.com/nemchan_nel/n/ndc9d25de6178
『メタバース進化論』に日本VR学会会長大須賀教授・note深津さんが帯コメント! ホタテユウキ先生による表紙も解禁! 発売日3/19NHK出演、宣伝協力キャンペーンも。
https://note.com/nemchan_nel/n/n14ede3d6a2be

分散型自律組織(DAO)
非中央集権型のメンバー所有のコミュニティ。
インターネット上の見知らぬ人とコラボレーションする安全な方法。
特定の目的に資金を安全に投入できる場所。
https://ethereum.org/ja/dao/

新R25
https://r25.jp/
「私が安全圏にいたら、絶対に人は集まらない」新役員を迎えた小嶋陽菜が示す “経営者の覚悟”
https://r25.jp/article/1051367484079654705

むちゃマン マンガ閲覧サイト – NHK
https://www.nhk.or.jp/muchaman/

ネイティブスピーカー アプリ 検索

東京で路上生活をしている人に炊き出し・医療相談・生活相談・入居支援などの活動をしている民間団体一覧

東京で路上生活をしている人に炊き出し・医療相談・生活相談・入居支援などの活動をしている民間団体一覧

生活に困窮した時の情報・相談窓口
番組で取り上げた「生活福祉資金の特例貸付」などに関する厚生労働省の特設サイト
厚生労働省ホームページ 生活に困っている人のための制度などに関するページ
民間・NPOなど 生活に困っている人のための相談・支援に関するサイト
貧困に関する情報窓口・支援団体などについてまとめたNHKのサイト
【関連番組】
クローズアップ現代プラス “特例貸付1兆円” 生活再建は進むのか(2021年11月25日放送) 
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/WV5PLY8R43/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/p2eWnl6yXz/

「選ばなければ仕事なんていくらでもある」は本当か? 14歳からホームレス支援に取り組んできた川口加奈が解きたい「3つの誤解」
https://diamond.jp/articles/-/298989
プロフェッショナル 仕事の流儀「ここが、私の居場所〜社会起業家・川口加奈〜」
https://datazoo.jp/tv/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB+%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%81%AE%E6%B5%81%E5%84%80/1552186
社会起業家・川口加奈のプロフィール!ホームレス支援

社会起業家・川口加奈のプロフィール!ホームレス支援

若者に大流行!“常時接続SNS” デジタル社会の近未来は?
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4646/index.html
同世代でつながる音声と趣味のコミュニティYay!(イェイ)
https://yay.space/
オンラインで気軽に誰かの声が聞ける!「Koetomo」

オンラインで気軽に誰かの声が聞ける!「Koetomo」を紹介!

知恵泉  ゼロ ‎ウェイスト 坂野昭  縄文人 ダボス会議   検索

性犯罪のない世界へ   検索

そのいじり大丈夫   検索

更年期どう乗り切るか ハートネットTV   検索

今こそ、ジェンダーをこえて考えよう。
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=27507

NFT   検索

ガジェット通信  検索

ガジェット  検索

NATOと日本の関係・日本への影響は?
https://www.job-terminal.com/features/NATO/
国際刑事警察機構 インターポール
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%88%91%E4%BA%8B%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E6%A9%9F%E6%A7%8B

インタビュアー林修 一覧  検索

“超一流MC”今田耕司を支える信念「誰かが見てくれているというのはホンマやな」<初耳学>
https://news.yahoo.co.jp/articles/144b4f0aa80a88415afc2627812ea4833c21dfbf

ジェイソンの投資法 検索

ティクナットハン 検索

個人でご利用の方 確定申告を行う
https://www.e-tax.nta.go.jp/kojin.html
確定申告 マイナンバーカード方式について
https://www.e-tax.nta.go.jp/kojin/mycd_login.htm
パソコンからマイナンバーカード方式の利用を開始する方法 操作手順
https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/kanbenka/05.htm
国税庁 確定申告書等作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl

住民税が非課税になる条件と受けられる恩恵のポイントまとめ

住民税が非課税になる条件と受けられる恩恵のポイントまとめ

メルマガ読者をファンにする手順  検索

いじめ体験 検索

ビリー・ジーン・キング
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

性別移行とは 検索

【大島 薫】元男の娘の名言・名セリフ集
https://www.underwater-festival.com/yj00120/2/

鬱やひきこもりになっちゃうのは怒り、憎しみを使わないからだ。 検索

クロ現プラス 取材ノート – 全記事一覧
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/WV5PLY8R43/blog/bl/pkEldmVQ6R/list/

クロ現プラス これまでの放送
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4638/index.html

ハートネットTV 過去のエピソード
https://www.nhk.jp/p/heart-net/ts/J89PNQQ4QW/list/

境界性パーソナリティ障害についての悩みや体験(2015年9月”チエノバ”)
https://www.nhk.or.jp/heart-net/new-voice/bbs/56/6.html

いのちが大丈夫であるように~沖縄・夜を生きる少女たち 上間陽子 ブログ記事25件
https://blogtag.ameba.jp/news/%E4%B8%8A%E9%96%93%E9%99%BD%E5%AD%90?entry_design_content_id=&is_entry_design_tag=false

SNSを通じて子供が性犯罪に巻き込まれるまでを描く“ドラマ融合ドキュメント”放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3bec9df3f50f28f8ff162a61e00841900850a2c

刑務所 出所者支援 検索     前科者支援 検索

性暴力被害 トラウマからの回復
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/575/

性暴力被害 あまりに知られていないその実態
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/127/

人工知能文書読み取りエンジン「Flax Scanner」などを開発・提供するベンチャー
株式会社シナモン 平野 未来
https://ten-ki.jp/presidents/detail/10062906

「助けて…」と言えない 路地裏に立つ女性たち
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4600/index.html

あなたの家は大丈夫? ~事故物件の真相に迫る~
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4591/index.html

声をあげて、そして – 目撃!にっぽん -   検索

「人を感じ、人と寄り添うインタビュー」琉球大学 上間 陽子先生
https://www.univcoop.or.jp/fresh/book/izumi/news/news_detail_20.html#

新宇宙創造勉強法

新宇宙創造勉強法

性別移行とは 検索

女と男~最新科学が読み解く性~ 第3回 男が消える?人類も消える?
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20090118

女性障害者の生きにくさ
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/146/

バリバラ ~障害者情報バラエティー~
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/tag/index.html?i=01192

更年期症状の悩み 相談先&記事まとめ【2022年2月版】
https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0029/topic054.html

#生理の話ってしにくい
⇒https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/tag/index.html?i=31385

#シーメール 人気記事(一般)|アメーバブログ(アメブロ)
https://blogtag.ameba.jp/detail/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB?blogType=general

旧優生保護法ってなに?
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/53/

未解決事件 JFK
https://www.nhk.or.jp/mikaiketsu/

ETV特集
https://www.videomarket.jp/nod/title/230239

本の要約サイトflier フライヤー 最新の要約
https://www.flierinc.com/

若者たちの“貧困パンデミック”  検索

コロナ禍で貧困化する若者たち…「俺たちの若い頃マウンティング」で進まぬ政策支援
https://www.businessinsider.jp/post-224752

生活困窮者支援団体一覧  検索

東京で路上生活をしている人に炊き出し・医療相談・生活相談・入居支援などの活動をしている民間団体一覧

東京で路上生活をしている人に炊き出し・医療相談・生活相談・入居支援などの活動をしている民間団体一覧

売上アップ、来店効率化、店舗のファン化をオールインワンで実現
Google MAP3位以内表示施策「MEO Dash! byGMO」
https://meo-dash.com/lp/gmo-pepabo/?utm_source=lolipop&utm_medium=email

テレビ番組の字幕情報を対象に、テキストマイニング

テキストマイニングとは?
https://www.traina.ai/solution/textmining/about.html

ストリートディベート

ストリートディベート。

ストリートディベート普及活動。

“突然消える子どもたち”〜コロナ禍の家庭で何が〜
https://www.nhk.jp/p/asaichi/ts/KV93JMQRY8/episode/te/NJZ53V2MPN/

情報商材屋さん

「扇動マーケティングと悪魔のステップメール」の特典濱田大輔 瞬殺ステップメールアフィリエイトセミナー

【文章力を高める!】インターネットで読まれる表現力の高い文章の書き方
https://schoo.jp/matome/article/238

扇動マーケティング
https://afr9.net/sendou/letter/

ファンベースとは 検索

ファン作りにつながる・マーケティング施策事例10選

ファン作りにつながる・マーケティング施策事例10選


「ファン化」とは?顧客と長く深い関係を築くための3つのポイント
https://digital.tosho.co.jp/column/cx/2597

ファンベース、何から始める? ファン度を向上させる方法 検索

もっと、ファンを育む顧客体験変革を。徹底的にファンを知ることからはじめる「Fan Farming CX」のすゝめ
https://cxupdates.dentsudigital.co.jp/article/recommendations-for-fan-farming-cx-starting-with-knowing-your-fans

顧客と能動的につながる、カゴメのコミュニティサイト
https://mag.sendenkaigi.com/senden/202001/the-identity-of-the-community/017792.php
カゴメが築く「ファンを夢中にさせる」戦略 わずか2.5%のユーザーに注目したワケ
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2003/31/news032.html

多部未華子がフジテレビで放送される『ザ・ノンフィクション「おせっかい男とワケありな人々~あなたのお家 探します~」』の“語り”を担当する。

多部未華子“おせっかい”は焼かないが「近くにいてくれたら助かります」

全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)

全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)

読者をファン化するメルマガの書き方「14のコツ」を徹底解説

読者をファン化するメルマガの書き方「14のコツ」を徹底解説

【文章力を高める!】インターネットで読まれる表現力の高い文章の書き方
愛されるWebライティング -インターネットで読まれる表現力の高い文章の書き方-
https://schoo.jp/matome/article/238

私の時代は終わった。
昨日、うちの病棟でアリアドネの弾丸を見かけました。
(私を!)救命病棟24時
アリアドネという名は「とりわけて潔らかに聖い娘」という意味があるそうです。
ほぼ、私のことですね。              加藤はいね (30才処女)
⇒https://www.otosata0.life/entry/20110804/1347265734

100分deパンデミック論  検索

森岡毅 マーケティング  検索

・デジタルからの収入を助ける一覧。

デジタルからの収入を助ける一覧。デジタルからの収入に必要な情報一覧。

【お悩みコンテンツアフィリエイト】悩み系情報教材で1,000万稼いだアフィリエイトの設計図
https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=74759

デジタルからの収入を助ける一覧。デジタルからの収入に必要な情報一覧。

デジタルからの収入を助ける一覧。デジタルからの収入に必要な情報一覧。

1日7分ゲーム感覚でパソコンの前に座って行なうアフィリエイトツール。

デジタルからの収入を助ける一覧。デジタルからの収入に必要な情報一覧。

広告の管理やサイトの管理も必要ありませんし、パソコンを見る必要もない。
動作もアプリケーションが軽いので、
パソコンで作業しながら裏でソフトを動かしておくことも可能です。
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=64905

マル得通販局アフィリエイトセンター
http://clearism.jp/ken_free/thanks.html

tool+ をアフィリエイト サイドライン株式会社 アフィリエイト

初心者でも稼げるアフィリエイト収入の完全ツール
https://toolplus.net/lp106sp_key/?id=32&gclid=Cj0KCQiA9OiPBhCOARIsAI0y71CRO0DNzHuKReKCmHQhbZG28mB-0UguCpzuSxP6fdy1n76SHhKlYzkaAk1tEALw_wcB&glnw=g&glad=544501916078&glpm=&glkw=%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%88&glti=kwd-2624928648&gllc=1009303&glmt=p&glfi=&gldv=c&gldm=&gclid=Cj0KCQiA9OiPBhCOARIsAI0y71CRO0DNzHuKReKCmHQhbZG28mB-0UguCpzuSxP6fdy1n76SHhKlYzkaAk1tEALw_wcB
レビューブログでアフィリエイト収益を上げる書き方

レビューブログでアフィリエイト収益を上げる書き方

毎日が新発売本舗(店長マツイヒロキ)
https://profile.ameba.jp/ameba/dailycontents
毎日が新発売本舗
https://dailycontents.shop/
Speculateurの中のひと @ryman_ses

苦しんでる人を助ける一覧。悩みを解決する情報一覧。

苦しんでる人を助ける一覧。悩みを解決する情報一覧。

技術を習得し操れる快感を得たい。

技術を習得し操れる快感を得たい。

会話 に関して、あなたに伝えることが私の使命。 級のシェア。

会話 に関して、あなたに伝えることが私の使命。 級のシェア。

「人に好かれる会話術【男女兼用】」
https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=36531

どもりに関して、あなたに伝えることが私の使命。 級のシェア。

どもりに関して、あなたに伝えることが私の使命。 級のシェア。

あなたは自ら吃音を強化(悪化)させています。

どもりに関して、あなたに伝えることが私の使命。 級のシェア。

吃音改善メソッド。
https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=39698

最新技術で老後は安心!? “デジタル介護”最前線
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4635/index.html

FC2掲示板
http://bbs.fc2.com/

クロ現+介護のデジタル化   検索

クーデター 軍が自国民虐殺  検索

ノーナレ 「THE LAST MILE ルボ・ジャン 最後の歩み」
https://www.nhk.jp/p/ts/P2WVR66NRZ/episode/te/G7Y9Z3VG73/

旭川女子中学生凍死事件~それでも「いじめはない」というのか~
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4605/index.html
追跡・SNS性犯罪~ネット上で狙われる子どもたち
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4604/index.html

ニューハーフのバイトは女装で働きたい人にオススメ

ニューハーフのバイトは女装で働きたい人にオススメ


日本企業に知ってほしいLGBTに配慮している企業が実践している具体的な施策9選

日本企業に知ってほしいLGBTに配慮している企業が実践している具体的な施策9選

支援すると得をする情報一覧。 検索

「プロボノ」とは、「公共善のために」を意味するラテン語「Pro Bono Publico」を語源とする言葉で、【社会的・公共的な目的のために、職業上のスキルや専門知識を活かして取り組むボランティア活動】を意味します。

プロボノとは?

NHK 首都圏ナビ WEBリポート コロナ禍の困窮支援で進むDX 誰でもどこからでも支援につなげる
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20220128a.html
法テラスは、国が設立した法的トラブル解決の総合案内所です。
https://www.houterasu.or.jp/madoguchi_info/faq/faq_2/index.html
神奈川 座間で進むごみ収集のデジタル化 効果は防災対策にまで
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20211102a.html?f=wr-20220128a

WordPress5.9
待ち望んでいたように、ついにブロックでサイトを構築できます
https://ppkki.link/ppc/wp-admin/about.php
WordPress5.9 新デフォルトテーマ Twenty Twenty-Two と フルサイト編集(FSE) をチェックしています
https://ppkki.link/ppc/wp-admin/about.php

XXXHOLiC 「ホリック」
https://ja.wikipedia.org/wiki/XXXHOLiC

↑↑目次へ。

           

           

咲雪華奈(サユキカナ)。

sayuki_kana
https://www.twitch.tv/sayuki_kana

https://www.twitch.tv/directory/game/Tales%20of%20Arise
sayuki_kana
https://www.instagram.com/sayuki_kana/
@Sayuki_Kana

咲雪華奈(サユキカナ)❤大阪梅田店❤
https://mobile.twitter.com/sayuki_kana2
https://mobile.twitter.com/Sayuki_Kana2/status/1487335215907229699/photo/1
~咲雪華奈(さゆきかな)の日記(*゚▽゚)ノ~
https://ameblo.jp/okirakufuuzokuzyou/

華奈さんがゲーム実況やってる様子を見たいって人多いはずなので
スマホを立てかけて「LINE LIVE」もやってください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.linecorp.linelive&hl=ja&gl=US

『LINE LIVE(ラインライブ)』の使い方 配信のやり方や見方、録画の方法など
https://mag.app-liv.jp/archive/131336/

↓↓こんなのもあります。
「LINE LIVE」がPCブラウザから配信可能に。ゲーム配信の取り組みを強化
https://www.4gamer.net/games/249/G024935/20170622133/

LINE LIVEマニュアル(PC配信)
http://linelivedocs.blog.jp/manual/official/PC%E9%85%8D%E4%BF%A1_LINELIVE%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB.pdf

ゲーム配信という新しい扉へ ~咲雪華奈(さゆきかな)の日記(*゚▽゚)ノ~
https://ameblo.jp/okirakufuuzokuzyou/entry-12723047554.html

マズローの法則とは?人間の欲求をマーケティングに活用する方法

マズローの法則とは?人間の欲求をマーケティングに活用する方法

性欲、食欲、睡眠欲を満喫したら次の社会的欲求に行ってください。 その2.

家族や組織など、何らかの社会的集団に所属して精神的に満たされた状態になりたいという欲求です。

・人間は優しくなるように作られた。
・同情は最も強い人間の本能の一つである。

ダーウィンは、共感や同情こそが人間が持っている一番有能な素質だと考えていました。

↓↓晩年のオードリー・ヘプバーン、ナイチンゲールのように生きてほしい。
https://ameblo.jp/kei441/entry-12726795825.html

http://yamazaki4441.seesaa.net/article/485603296.html?1644814059

http://blog.livedoor.jp/keeii/archives/87775864.html

極上の安眠を追求してたどり着いた極地✨ ~咲雪華奈(さゆきかな)の日記(*゚▽゚)ノ~
https://ameblo.jp/okirakufuuzokuzyou/entry-12725573516.html   2022・2・14

性欲、食欲、睡眠欲を満喫したら次の社会的欲求に行ってください。

家族や組織など、何らかの社会的集団に所属して精神的に満たされた状態になりたいという欲求です。

・人間は優しくなるように作られた。
・同情は最も強い人間の本能の一つである。

ダーウィンは、共感や同情こそが人間が持っている一番有能な素質だと考えていました。

↓↓晩年のオードリー・ヘプバーン、ナイチンゲールのように生きてほしい。
https://ameblo.jp/kei441/entry-12726481427.html この記事は公開停止中です

極上の安眠を追求してたどり着いた極地✨ ~咲雪華奈(さゆきかな)の日記(*゚▽゚)ノ~
https://ameblo.jp/okirakufuuzokuzyou/entry-12725573516.html   2022・2・12

障害者の性欲を助ける一覧。障害者の性欲に必要な情報一覧。
https://ameblo.jp/kei441/entry-12726481427.html

障害者の性欲のセックスワーカーの組織化担当オーガナイザー(組織者・主催者・まとめ役)をやってみませんか?

何をやるかの例。
・チームで話し合う掲示板。連絡SNSを立ち上げる。
⇒http://bbs.fc2.com/

・デジタルでつながれる支援を活用する。
⇒https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20220128a.html

・活動員を集める(プロボノを活用する)。仲間に声かけてみる。
⇒https://www.servicegrant.or.jp/probono/

・活動内容、手順を具体化。(SNSでメッセージ、支援呼び掛け、活動報告。)。

・クラウドファンディングを活用する。
⇒https://camp-fire.jp/readyfor

↓↓・ほかの支援団体と同盟する(場合によってはそっちの組織に組み込まれてもいい)。
https://ameblo.jp/kei441/entry-12724855211.html#_=_

辛い時こそ息抜きを ~咲雪華奈(さゆきかな)の日記(*゚▽゚)ノ~
https://ameblo.jp/okirakufuuzokuzyou/entry-12723940919.html

撮影の裏話やあのシーンを撮るときは自分の中ではこんな葛藤があった。
今だから話せるAV撮影のあれこれや 心情を小説としてつづってみませんか?

台本や打ち合わせで分かっていたことでも実際に
足の指舐めさせられたり、口を両側に引っ張られたりしたり は
いじめられっ子状態になってしまって
あれが撮影でなく本当の強姦であんなことされたら抵抗できない
屈辱、恐怖、自己嫌悪でうつになって自殺しかねないと思った。

自分の持っている能力やスキルを、目に見えるモノとして形にする。
https://www.help-note.com/hc/ja/articles/4409833553433-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%92%E4%BC%B8%E3%81%B0%E3%81%99%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB

2022年1月14日16時42分 
インターコンチネンタル大阪でディナー~咲雪華奈(さゆきかな)の日記(*゚▽゚)ノ~
https://ameblo.jp/okirakufuuzokuzyou/entry-12712301080.html

2022・4・5

仲間とシーメールレズビアンの自主AV動画作って

NFTに登録販売するっていうのやってみてはいかが?
購入した人が転売したらまた収入が入ってきます。

NFTに登録しといてから
FANZA(ファンザ)やほかのAV会社に売り込むのがいいのかな?

↓↓適当に調べただけでまだよく理解できてません。

自作AV動画をFANZA(ファンザ)に登録手順  FANZA同人 よくある質問
https://dojin.dmm.co.jp/help/faq#item02-01

nftマーケットプレイス おすすめ  検索

nftマーケットプレイス 作り方  検索

Venly APIを使ったNFT独自マーケットプレイスの作り方
https://www.post-urban.co/post/nft-marketplace-using-venly

【注目】NFTアートとは?作り方や販売方法/購入方法をわかりやすく解説

【注目】NFTアートとは?作り方や販売方法/購入方法をわかりやすく解説

NFT作品とは? 作り方がわかる 作ったNFTを売る場所がわかる
https://to-chi.org/nftproduct-how-to-make/

OpenSea(オープンシー)とは?始め方・使い方とガス代・NFTの出品方法を解説
https://fisco.jp/media/opensea-about/

自分で撮影した動画・写真が売れる買取サイト
https://hikakaku.com/blog/all-category/1527/#h4-5-2

NFTの儲け方は?やり方や始め方はどうやるの?最新情報を紹介!

NFTの儲け方は?やり方や始め方はどうやるの?最新情報を紹介!

2022・4・5
極上の安眠を追求してたどり着いた極地✨ ~咲雪華奈(さゆきかな)の日記(*゚▽゚)ノ~
https://ameblo.jp/okirakufuuzokuzyou/entry-12725573516.html

マネージャーにバラエティー番組に売り込んでもらって
「ニューハーフの風俗嬢です。AVもやったことあります。人見知りです」
って自己紹介して
どんどん何も考えないで手上げて、MCと喧嘩する。
「お客さんを増やしたいんで目立とうと思ってやってます」
 コノヤロウてめえ って気持ちを持ってやれば、何でも挑戦できます。
2022・4・14
極上の安眠を追求してたどり着いた極地✨ ~咲雪華奈(さゆきかな)の日記(*゚▽゚)ノ~
https://ameblo.jp/okirakufuuzokuzyou/entry-12725573516.html

 ~咲雪華奈(さゆきかな)の日記(*゚▽゚)ノ~ カテゴリー分け
https://ameblo.jp/okirakufuuzokuzyou/theme-10098326921.html

カナ
https://profile.ameba.jp/ameba/okirakufuuzokuzyou/

↑↑目次へ。

           

           

ネットの仕掛け。

simplenote
Simplenote へようこそ  検索
simplenote Help Center
Help
常にAlt+Tabに指を置いていて、アプリを切り替えながらコピペして作業する
Altキーを押したまま、Tabキーをパンパン押していくとアプリを左から右へカーソルが動いていきます。
使いたいアプリのところでAltキーを離せば選択アプリに切り替わります。
https://hebi-pan.com/simplenote/

まぐまぐ!オフィシャルメールマガジン
https://www.mag2.com/wmag/
boodaa
https://mypage.mag2.com/mypage/publisher/TopMenu.do
設定
https://mypage.mag2.com/mypage/setting/SettingTop.do
メルマガ基本情報の入力
https://mypage.mag2.com/mypage/publisher/regmag/RegistMagazineBasicInfoInit.do?identityInputDone=true&org.apache.struts.taglib.html.TOKEN=424a3039e6a00481a8d6bcedf3ce683e

ASPから紹介したい広告(URL)をもらって来ます。

ASPから紹介したい広告(URL)をもらって来ます。


https://ppkki.link/ppc/wp-admin/post.php?post=3425&action=edit

エキスパ メルマガ読者リストをステップメールに設定する手順  検索

読者リストコピー


エキスパ ステップメールを編集しました。
https://exp-t.jp/e/stepmail/index/89

アドモール
https://admall.jp/mypage.html?

アフィリエイトASP18種類を厳選紹介!

【ASP一覧】もう迷わない!アフィリエイトASP18種類を厳選紹介!

ASPとは?ISPやSaaSとの違いも含めてメリットや注意点を解説!
https://hnavi.co.jp/knowledge/blog/asp_about/

           

支援呼び掛け文 検索

クラウドファンディングにおける理想のプロジェクトページの作り方
支援されるプロジェクトページ
https://readyfor.jp/sapuris/4
実例 柑橘畑よ、よみがえれ。広島県内海町の柑橘を復活させたい!
https://readyfor.jp/projects/utumi_kannkitu

支援依頼文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
⇒http://www.kakikata-labo.com/content/1308

クラウドファンディングの成功を左右する秘伝のメッセージテンプレート集
⇒https://readyfor.jp/sapuris/5

クラウドファンディング事例
⇒https://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/hints/pdf/8point_150417.pdf

寝たきりでも働ける「分身ロボットカフェ」実験店 常設化プロジェクト!
https://camp-fire.jp/projects/view/405051

様々な社会課題に取り組むプロジェクトを立ち上げ「誰の痛みも無視されない社会に」の実現を目指す。
https://camp-fire.jp/goodmorning/readyfor?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=sitelink&gclid=CjwKCAjwrqqSBhBbEiwAlQeqGuU3sSMqgnvFyx5zm3hgZNrAr6M6tQR_O7BSUdYPCjEfK3mOh_r2jhoCgT0QAvD_BwE#

寄付のお願いの仕方とは?今日から使える寄付依頼のポイント
⇒https://congrant.com/jp/scene/20190703.html

事務局募集呼びかけ文
NPO法人JFSAの活動について説明します。
JFSAは、常勤スタッフ6名、アルバイトスタッフ10名で仕事をしています。
毎年1万人以上の方たちから古着や毛布、鞄、靴などを約110トン回収し、スラムにある学校の運営を支えるため古着リユース事業を、パキスタンの事業グループと協力して行なっています。
回収した古着の約80%をパキスタンに輸出し、現地の事業グループがこれを販売。
収益を学校の運営費にします。約20%は国内で販売することで、パキスタンへの輸出を継続して行なうことができます。
回収した古着などをリユースするため、仕分け、選別、保管、梱包、輸出、国内販売(JFSA古着ショップやフリーマーケットなど)、会員や協力していただいた方への広報、協力団体との連携、パキスタンの事業グループとの連帯事業をすすめるための協力、スラムの人々や現地の協力者との交流などを行なっています。
また、地域で自立を目指して活動する様々なグループに、JFSAの事業への参加を求め、互いに支えあう関係を作ることを目指しています。
⇒https://jfsa.jpn.org/workingstaff

挨拶文及び依頼文 – 杉並区
⇒https://www.city.suginami.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/062/225/08.pdf

⇒厚生労働省からの周知依頼文.pdf

           

「人類家族化計画」の「ともだち作戦」で人類の生き方を変えて地球を救います。
活動を続けるために力を貸してください。

↓「ouvb043251@gmail.com」と入力 次へ

↓「¥ 」 続行
⇒https://www.paypal.com/myaccount/transfer/homepage

↑↑これも乞食を助けるやり方として検証中です。(力を貸してください)

           

トラフェゴブログはネット広告やアフィリエイトを使用せず、読者様からのサポートのみで運営しております。
継続的に新しい情報や面白いトピックを発信するために、トラフェゴで役に立った記事や面白いと思った記事がありましたら、
下のボタンよりご支援いただけると運営者・Amieの励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。(入力欄のお名前はニックネーム可)
トラフェゴをサポートする(¥100〜)
⇒https://tra-fego.com/wim-hof/

           

お金の寄付
あなたのご寄付が「もったいない食品」を必要としている人々の元へ届けます。
25円で1食分、1,000円で40食分の支援ができます。
・クレジットカードで寄付する郵便口座、
・銀行振込などその他の方法で寄付する
⇒https://www.2hj.org/support/donate/

◆食品の寄贈(企業/団体、個人の方)でお問い合わせの方
⇒http://www.2hj.org/contact/

           

日本初デジタル通貨   検索

日銀が実験スタート よく分かる「デジタル通貨」
⇒https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/digital-currency/

分かる 教えたくなる 量子コンピューター
⇒https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/quantum-computer-basic/

「安定多数」「惜敗率」「供託金」 衆院選のしくみ
⇒https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/shuin2021-system/

初心者でもわかる『Cookie(クッキー)』講座 危険性やスマホでの設定方法もズバリ解説
⇒https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20180726/2392

Firebase を使用すると、高品質なアプリを簡単に構築して実行できます
⇒https://firebase.google.com/

ptopとは    検索

⇒Kingdom: New Lands JP Wiki 攻略方法とヒント

ETV特集
さまざまな社会問題を取り上げるドキュメンタリー番組。考えるヒントを提供する「心の図書館」であることを目指す。
⇒https://www.nhk-ondemand.jp/program/P200800001600000/index.html

「人気漫画家が選ぶ!本当にすごい漫画はコレだ!」 2022年1月1日(土)放送内容
⇒https://kakaku.com/tv/channel=10/programID=117636/episodeID=1531897/

セクシュアリティの悩みを助ける一覧。セクシュアリティの情報一覧。  検索

うつ病を治す鍵は不眠症  検索

お下がり アプリ   検索

ストアーズ決済   検索

翻訳 中国語   検索

アフィリエイトに潜む闇! 広告主、アフィリエイターが気を付けなければいけない悪質行為
⇒https://webtan.impress.co.jp/e/2014/05/13/17405

「想いをつなぐリレーノート」
⇒https://mbp-japan.com/tokyo/cosmo/column/5024770/

お名前.com  お名前ID:7565248
ka2.link 2023/02/05 継続利用
ka10.xyz 2024/02/01 継続利用
https://navi.onamae.com/domain/setting/renew/list

[お名前.com]ドメイン更新 料金ご請求/領収明細 18020667 ka10.xyz
https://mail.google.com/mail/u/0/#all/FMfcgzGmthmZJDhQCMMrJRRRxKMNDHXw

オンラインコミュニティの申し込みフォームとして利用しています。
わかりやすいUIで直感的に作業でき、スピーディーにフォームを作成できる点が便利だと感じています。
https://form.run/home
https://form.run/teams

↑↑目次へ。

           

           

飄々主義

行動できる人が、成功する。
⇒https://happylifestyle.com/195


飄々は2つの用意で出来ている。

1、憎しみをいつでも使える用意。
2、同情を使って苦しみと向き合う用意。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/

SEREとは、アメリカ軍において行われている訓練課程である。Survival, Evasion, Resistance, Escape (生存、回避、抵抗、脱走) の頭文字をとったもの。
拷問を受けたときに屈せず、ダメージを低減させるために、あらかじめ擬似的に再現した状況を体験させる。
事前にこのような体験をすることによって、万が一将来実際に拷問にあっても耐えられる可能性が高くなるという。
⇒https://ja.wikipedia.org/wiki/SERE

僕らは戦場を知らない━━フランス外人部隊に7年所属した、結城健司・元伍長の物語
⇒https://www.gqjapan.jp/life/business/20130425/french-foreign-legion

やくざの極道教育   検索

裏社会インタビュー:「ヤクザの教育係」に話を聞いてみた
⇒https://www.excite.co.jp/news/article/Getnews_2166199/

拷問訓練に耐える特殊部隊から学ぶ「逆転マインド」【SP-OD3 #4】
⇒https://industry-co-creation.com/management/9996

動物って痛みを感じないんですよ。

動物って、人間よりも痛覚薄いというか、あまり痛みがないんですか?
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12188229022

「タコには身体的かつ感情的な痛みがある」との研究結果
⇒https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95809.php

同情のストーリーを用意しておく。

人間以外の生き物はどのように痛みを感じているのか?
⇒https://gigazine.net/news/20170130-animals-experience-pain/

飄々(ひょうひょう)とした人になる方法はある?意味や特徴を紹介♡ 1、
⇒https://laurier.excite.co.jp/i/E1602043213590

飄々(ひょうひょう)とした人になる方法はある?意味や特徴を紹介♡ 2、
⇒https://laurier.excite.co.jp/i/E1602043213590?p=2

⇒物乞いをすることは人権か?

軽犯罪法違反は誰でも起こし得る!?全条文の具体的なケースを解説
⇒https://izumi-keiji.jp/column/houritsu-gimon/keihanzai-case

⇒「物乞い」の代替行為をつくることはできるのか?

「ものごい」の代替手段 : ストリートディベーターという職業が、路上生活者を社会復帰に導く
⇒https://wired.jp/2018/11/13/street-debater/

内藤由樹の海外武者修行ログ vol.24 乞食のプロ根性を垣間見た話
⇒https://phat-ext.com/up-date/6597

【いい加減タブーに切り込もう】モロッコの物乞いとホームレスの話
⇒https://yoso-walk.net/morocco-travel-tips/monogoi-homeless/

【生活保護】ニート乞食が生活保護申請に行ってきた体験談
⇒https://www.neetkojiki.com/entry/2017/05/17/042251

乞食を助ける一覧。乞食に必要な情報一覧    検索   P4

ホームレスになったらどこに行けばいい    検索

バリバラ おシモトラブルとつきあう ウンチ・おしっこトラブル   検索

障害者の生理を助ける一覧。障害者の生理に必要な情報一覧。   検索

ニートを助ける一覧。ニートに必要な情報一覧。   検索

↑↑目次へ。

           

           

食品ロス。

廃棄される食べ物をもらう方法 海外    検索

廃棄食品 もらい方 もらえるところ    検索

【食品ロス問題】海外の現状と取り組みから学ぶ、今日本の農家にできること
⇒https://minorasu.basf.co.jp/80272

飲食店が実践したい、世界の食品ロス削減アイデア8選
⇒https://www.table-source.jp/column/foodloss-8ideas/

英国における食品廃棄削減の取り組み
⇒https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2020/c67864c8feb364b1.html

海外における食品廃棄物等の発生状況
及び再生利用等実施状況調査」
⇒https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/pdf/hokoku.pdf

海外の食品ロスに対する取り組みから学ぶ、今日からできること
③賞味期限切れ食品の専門スーパー(デンマーク)
④余剰食品をシェアする連帯冷蔵庫の設置(スペイン)
⇒https://www.sfinter.com/topics/post-505/

↑↑目次へ。

           

           

貢献や善意

脚立・梯子(はしご)
https://rental-ya.com/publics/index/24/

車の安全性アップデート    検索

自動運転等先進技術に対応した自動車の安全確保に係る制度のあり方
⇒https://www.mlit.go.jp/common/001263902.pdf

国交省、自動運行装置の要件やソフトウェアアップデートなど新たな国際基準導入
⇒https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1297733.html

私たちはなぜ今こそ渋沢栄一の理念に学ぶべきなのか
現代の企業に求められる「開放的な経営」「論語と算盤」とは
⇒https://www.kokugakuin.ac.jp/article/38738

CODE海外災害援助市民センター
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災をきっかけに
「困ったときはお互いさま」の心で海外の被災地支援を行っています。
災害時の支えあい・学びあいを通して地球の市民どうしのつながりを築いています。
⇒https://code-jp.org/

「安定多数」「惜敗率」「供託金」 衆院選のしくみ
⇒https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/shuin2021-system/

↑↑目次へ。

           

           

生命や人体、障害、性

ヒューマニエンスQ (クエスト) 人間という不思議 それは探求の旅
https://www.nhk.jp/p/ts/26ZY61Z6J6/

LGBT当事者の中には、性的指向や性自認をカミングアウトすることによって、「自分を偽ることなく生きたい」と思っている人が数多くいます。
https://www.moj.go.jp/JINKEN/LGBT/index.html

女性障害者 体と性の悩み  検索

女性の障害者が語る「性の悩み」夜の生活「イマジネーションの世界」
https://withnews.jp/article/f0190216002qq000000000000000W02110101qq000018753A

⇒月経痛(生理痛)とは?
生理の直前から生理中にかけて子宮が収縮するために起きる、下腹部や腰の痛みのことを言いますが、頭痛、胃痛、吐き気、めまい、腸蠕動痛・下痢などを伴うこともあります。いずれの症状も、子宮の中(内膜)から放出されるプロスタグランディンという物質が、いろいろな臓器の平滑筋という筋肉を収縮させることが、主な原因です。

⇒泌尿器疾患

脊損ケア手帳
脊髄損傷(頚髄損傷+胸・腰髄損傷)のある方へ
⇒https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/1202/00014566/sekisonnkeatetyou[1].pdf

日本うつ病学会 うつ病看護ガイドライン
⇒https://www.secretariat.ne.jp/jsmd/iinkai/katsudou/data/guideline_kango.pdf

思春期のこころの発達と問題行動の理解
⇒https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-03-002.html

ジェンダーサイエンス(1)「男X女 性差の真実」。
LGBTの方々、性自認だけでなくて、例えば、性的指向というのがあって、それはどちらの性が好きですかとか、性的パートナーとして選びますかというのも、いくつか神経核が関わってくることも分かっていて、そこも男女で神経細胞の数の違いがあるんですけど、それもグラデーションになっていて。生物学的に考えると、みんながLGBTの素質を持っている
あなたを取り巻く環境や経験、そして性ホルモン。すべての影響を受けながら、多様な性が作られていきます。最新科学が突き止めた体の仕組みを知ると、男女を隔てるジェンダー意識やLGBTは自分と違うという考えは、思い込みであることが分かります。
⇒https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pn11RwvEEn/

ジェンダーサイエンス(2)「月経 苦しみとタブーの真実」(前編)
⇒https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pY8yZ6VDqK/

ジェンダーサイエンス (2)「月経 苦しみとタブーの真実」
⇒https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/YNRPQV172Q/

同情は本能
人間は優しくなるように作られた?同情は最も強い人間の本能の一つであることが判明(米研究)
ダーウィンは、共感や同情こそが人間が持っている一番有能な素質だと考えていた。
「同情できる人が一番多くいる地域社会が最も繁栄し、多くの子孫を残すだろう。」
このダーウィンの言葉 が示すように、社会は脆弱な赤ちゃんを守るように進化してきた。共同で子供の世話ができたり、生理学システムもより妊婦に優しいシステムへと日々、進化している。
⇒https://karapaia.com/archives/52180335.html

↑↑目次へ。

           

           

理不尽、不条理、戦争

情報発信で戦う インターネットアーミー ウクライナ  検索

情報戦でロシアを圧倒する31歳の閣僚 「ウクライナのオードリー・タン」の呼び声も〈AERA〉

2月24日にウクライナ侵攻が始まり、3日後にはメッセージングサービス「テレグラム」で志願制のIT軍「IT ARMY of Ukraine」というチャンネルを開設。
世界から、30万人以上が参加している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/545e0ebfdfba008bc280ff9d0768c5f40f4e2a7a

「100分 de 名著」カント 永遠平和のために
https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/57_kant/index.html

戦争と文化(12)――カントの『永遠平和のために』で描かれた理想世界と現実世界との乖離

戦争と文化(12)――カントの『永遠平和のために』で描かれた理想世界と現実世界との乖離

ロジェ・カイヨワ 戦争論
https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/90_sensouron/index.html

ロジェ・カイヨワ 戦争論
http://dyna.geo.kyushu-u.ac.jp/~yoshida/japanese/books/2019/nishitani20190827.html

日本という怪しいシステムに関する一見解
⇒http://www.ibaraisikai.or.jp/information/iitaihoudai/houdai37.html

↑↑目次へ。

           

           

技術や学び

クラウドソーシングとは    検索

↑↑目次へ。

           

           

生活困窮者支援

借金をチャラにする方法    検索

生活困窮者支援一覧    検索

住居確保等の無料の相談会   検索

東京 ネット カフェ 安い    検索

炊き出し場所の検索、安価なネットカフェの予約、支援相談窓口    検索

生活困窮者を助ける一覧。生活困窮者に必要な情報一覧。   検索

「スマホを手に入れたホームレス」が毎日の暮らしぶりをSNSで発信 / 10日間でフォロワー2万人超えの話題に
⇒https://rocketnews24.com/2018/03/22/1034349/

↑↑目次へ。

           

           

いじめ

はるな愛「歩道橋から飛び降りたら…」壮絶ないじめに耐えた中学時代
⇒https://withnews.jp/article/f0210720000qq000000000000000W0fp10101qq000023327A

↑↑目次へ。

           

           

医療や生命

がん遺伝子がなければ私たちは誕生できない  検索

27億年前の「ご先祖様」が体内にバクテリアを取り込むまで
われわれ真核生物の祖先はアーキアだった!?
https://www.aist.go.jp/aist_j/magazine/bb0030.html

人間はハックされる動物である
いまや企業や政府は、あなた以上にあなたを知っている。
AIやスーパーコンピューター、頭脳明晰なエンジニアたちが、
あなたの脳をハックするテクノロジーに磨きをかけているからだ。
⇒https://wired.jp/special/2019/ai-yuval-noah-harari-tristan-harris/

脳神経を制する者は身体を制す、ニューロモジュレーションの現状と未来=TransTech2019から
⇒https://community.exawizards.com/aishinbun/20191202/

ヴィム・ホフメソッドで最強のカラダ作り|寒さと呼吸がもたらすメリット
⇒https://tra-fego.com/wim-hof/

↑↑目次へ。

           

           

人類や進化

【和訳】ユヴァル・ノア・ハラリが語る、ゲイであること(そして科学研究で大事なこと)
⇒https://kaseinoji.hatenablog.com/entry/harari-on-being-gay

2030 未来への分岐点   検索

↑↑目次へ。

           

           

宇宙や人類や命

いつか宇宙人に人間について説明してみたい、または「エイリアン系」の本について
⇒https://kaseinoji.hatenablog.com/entry/explaining-humans

↑↑目次へ。

           

           

映画や音楽

【まとめ】人気ハリウッドスター6人の傑作すぎる出演映画30選!
https://safarilounge.jp/online/culture/detail.php?id=5318&p=1

『ジャン=ポール・ベルモンド傑作選2』公式サイト
⇒https://belmondoisback.com/

⇒あなたはどの映画のシーンで心が折れましたか?
クリストファー・ノーラン監督の「インターステラー」には、私の人生を完全に変えてしまった特別な瞬間があります。

【10リスト】サンボマスター、一生聴き続けられる名曲10はこれだ!
⇒https://rockinon.com/news/detail/192980

↑↑目次へ。

           

           

           

           

 

           

           

           

           

 

✅2つの結末をできるだけ先送りして続けたい。
① 力尽きて野垂れ死ぬ。
② 迫害されて抹殺される。

           

 


ストリートディベートをやる、普及するという行動を利用して
憎しみと同情の使い分けを理解し合うのが
救世主の仕事です。
⇒https://www.ka2.link/taiken/giron/#i.

           

 

✅救世主の仕事を支援してください。
救世主をもう少し長く生きながらえさせてください。

           

 

「技術を習得して 操れる快感を得られる」商品の一覧を作りました。

           

 

支援することであなたが得られるもの。

           

 

・クールハンドな(図々しい)人間とかかわることになる。(そんな人間だらけになるから)
⇒http://www2.netdoor.com/~takano/southern_film/luke.html

・人生のターニングポイントになる技術が身につく。

・この活動が広まるとあなたの周りにお節介焼きが増える。

・あなたがグータラしてるとお裾分けをどんどん持ってこられる。

・あなたが野垂れ死にしそうになって 気が付いたら看病されている。

・あなたがクマに襲われたら飛び込んでくる人が現れる(助けられるか共倒れするかは状況による)。

           

 

↓↓ここから支援していただけたら幸いです。
https://oioiuu.xyz/sinka/gizyutu/

           

↓↓苦しみや悩みを解決する一覧はこちら。
https://kkeeii.link/douga/nayami/

           

↓↓投資を助ける一覧。投資に必要な情報一覧。
⇒https://www.ka2.link/taiken/tousi-7/

           

↓↓デジタルからの収入を助ける一覧。デジタルからの収入に必要な情報一覧。
https://www.ka2.link/taiken/afirieito-40/

           

↓↓生まれついての性被害者だけど楽しくやってます。
https://ddggi.xyz/dasu/sei/

           

           

↓↓↓今すぐ見てください。あなたの人生(またはあなたの大切な人の人生)がかかっているかもしれません。

⇒🅾エクスポージャー療法。その1.

           

⇒🅾エクスポージャー療法。その2.

           

⇒✅エクスポージャー療法を好きなだけ見るコツ。

           

⇒生き方の助け、生活の向上になるコンテンツ。

           

           

ブッダ、キリストからのリレー。

ブッダもキリストも果たせなかった
人類の救済をやっているんです。

それが飄々主義なんです。
憎しみと同情の使い分けを理解するってことです。

それが人類の救済って どういうことって思いますか?

飄々主義を日々テーマごとに語ります。

1日目 いじめられちゃうのは憎しみを使わないから?

2日目 怒り、憎しみは快感? 手軽な娯楽?

3日目 鬱やひきこもりになっちゃうのは怒り、憎しみを使わないから?

4日目 憎しみをちゃんと使えてないのが勇気?
    行動力って憎しみのこと?

5日目 苦しみに耐えられないのは かわいそうを探さないから?
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/forums/topic/keiziban-31/#post-6011

↑↑目次へ。

           

           

           

           

           

           

✅⑤あなたはこれから何をすべきか?

           

↓↓↓今すぐ見てください。あなたの人生(またはあなたの大切な人の人生)がかかっているかもしれません。

⇒🅾エクスポージャー療法。その1.

           

⇒🅾エクスポージャー療法。その2.

           

⇒✅エクスポージャー療法を好きなだけ見るコツ。

           

⇒生き方の助け、生活の向上になるコンテンツ。

           

           

           

           

           

           

✅人間にもともと備わっているある機能を利用すれば
飄々と困難や苦手な相手でもあっさり向かっていけるようになります。

・異性とのコミュニケーション、
・困難に思える事業、
・生きるか死ぬかの状況。

⇒何でも来いってなります。

           

✅地球上には自殺したいほど苦しい状況 が溢れています。

⇒🅾状況を変えられないのなら適応しちゃえばいい。

           

           

           

           

           

           

           

           

           

以上
いいこと言ってんなぁ のシェア。カテゴリー別 一覧。

           

           

           

運営者情報。 独自サイトマップ

           

このエントリーをはてなブックマークに追加

           

           

           

カテゴリー
いいこと言ってんなぁ 不条理 同情 憎しみ 理不尽 自虐 飄々 飄々主義

飄々主義。と 理不尽、不条理の いいこと言ってんなぁ のシェア。

・飄々を人類は目指す。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/

・技術を習得し操れる快感を得たい。
⇒https://oioiuu.xyz/sinka/gizyutu/

           

           

✅諦める前に試してないことがきっとあるはずだ。それを探せ。
↓↓🅾賛成。

↓↓🅾反対。

           

           

未来の人類の起源をたどるとこのサイトにたどり着くことになります。

・人間は優しくなるように作られた。
・同情は最も強い人間の本能の一つである。

ダーウィンは、共感や同情こそが人間が持っている一番有能な素質だと考えていました。

           

🍑 主義を行動でやって見せる。
⇒https://www.ka2.link/dansu/kunren-25/

🍑 その行動の原理、思想を語りました。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou/

” 友達になりませんか呼びかけ ” が 「人類家族化計画」につながっています。

” 友達になりませんか呼びかけ ” からの人類「ともだち作戦」。
1、” 友達になりませんか呼びかけ ” →家にお邪魔する →居候する →一連の流れを指導する 
 →乞食&路上ライブ →乞食は自営業という認識を一般化する
 →ケンカやナンパ →” 家ついてっていいですか? ” →家にお邪魔する →居候する →一連の流れを指導する 

2、・離婚、勘当、家出
・火事、地震、台風 などで住みかを失ったら 助けてもらう、利用させてもらう。

3、・ヤングケアラー、介護、老々介護、出産、育児、
・いじめられっ子、引きこもり、孤立、
・乞食、ホームレス、生活困窮者、母子家庭、 などのおせっかい、手伝わせてもらう。

4、飄々主義、人類家族主義。コモン主義。
・飄々(憎しみ、同情)を学ぶ。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/

・地球規模の家族としてお節介し合う
・共有主義。みんなで支え合うために稼ぐ。
・さまざまなセクターにちょかいだして連携・協働していく


↓↓戦争、農薬、環境破壊は 経済第一主義が元凶ではないか?

           

           

           

           

⇒サンモールでナンパとブロードウェイでカウンセリングの呼び込み。
と中野ブロードウエイを出た早稲田通りの歩道で乞食&路上ライブ。
2021年11月30日 AM10時半ごろ。
クリック出来ます。

           

           

↓↓健康も進化も微生物がもたらした。

↓↓「脱資本主義」の次に人類が向かうのはどこか
環境破壊時代に希望としてのマルクスを問う。

↓↓「脱成長コミュニズム」
経済成長至上主義がもたらす未来、持続可能な社会へのヒント

↓↓世界最悪クラスの”食品ロス大国”日本、対策に新しいアイデア続々

↓↓衣服ロスとは? 実は食品ロスより深刻!

           

           

           

           

           

クリック出来ます。

           

           

   

飄々は2つの用意で出来ている。

「ロンググッドバイ」「クールハンドルーク」
「ランブルフィッシュ」「エンゼルハート」「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」
「リバー・ランズ・スルー・イット」「カリフォルニア」「レジェンド・オブ・フォール/果てしなき想い」
「ジャイアンツ」「エデンの東」
「ダークナイト」

「無責任シリーズ」
「竜馬暗殺」「遊戯シリーズ」「野獣死すべし」
「用心棒」「椿三十郎」

「池袋ウエストゲートパーク」「スペック」
「ヒーロー」「踊る大捜査線」
「傷だらけの天使」「探偵物語」
「俺たちの旅」

映画、ドラマの主人公の共通点。
人間は飄々さに魅かれるように出来ている。

咲雪華奈 に魅かれるのはスレンダーな美人が淫乱なことやりまくり、されまくり、の中に見える飄々さなのだ。

飄々は2つの用意で出来ている。
↓↓1、憎しみをいつでも使える用意。

↓↓2、同情を使って苦しみと向き合う用意。  
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/

           

           

理不尽、屈辱に向かっていけるのは憎しみです。

物事をハッキリ言うことが出来ない人、挙句 自分を自殺に追い込んでしまう人、

関わりたくないとビクビクしてる人、いじめられっぱなしのヘナチョコ状態の人は

この野郎って気持ちを使わないでしまっちゃってます。 引っ張り出してください。

”この野郎 ”って気持ち、憎むという機能は 生き方にかかわる大事な機能です。

憎むという機能を使う訓練に いじめっ子を利用してください。

あなたを自由にしてくれるのは憎むという機能です。

憎ったらしい人間がいたらうれしくなります。

向かってくる人間片っ端から”この野郎 ”って気持ちを持ってください。

同僚でも、親でも、クラスメイトでも、恋人でも、お客でも、雇い主でもみんな”この野郎 ”です。

戦い方、取り組み方のストーリーを用意しておく。
今回で終わらない先に続くストーリー。

→合気道、太極拳、相撲、ラグビーのタックルを次はもっとうまくやるために
→今回の実践でみっちり練習しておこうと取り組む。

→カウンセリングやってます、悩みを聞かせてください、悩んでることないんですか? →善意の押し売り。→こじれて喧嘩する。

→家ついて行っていいですか? →今晩泊めてくれませんか? →居候させてください。

→睨みつける。 →さらに喚き散らす ”コノヤロウ、テメェ、テメェ、テメェ ”。 →さらにガブッ。 →さらにグサッ

そうするとユーモアを持って接することが出来ちゃってたりしてしまいます。

理不尽、屈辱に向かっていけるのは憎しみです。

これを使わなかったらヘナチョコな生き方になります。

憎しみは脳内で「目の前に達成感がある」といった感覚を生み出している。
⇒https://kkeeii.link/douga/itoosii/

↑↑飄々は2つの用意で出来ている。へ

           

           

 

           

           

特殊部隊や傭兵部隊というのは、拷問に耐える訓練というものがあります。

電流を流されたりするのですが、その相手のことをどこまで愛おしく思えるかということが大切です。

拷問を受けながら。 拷問をしている人に対してです。

「コイツにも家族がいるのだろう」などと思うわけです。

「コイツも無理やりやらされているんだろう」とか。

そうすると耐えられるのです。

           

           

           

           
  

辛い(感情、扁桃体)、痛い(神経)を 

同情 へシフトしてやり過ごす。

苦しめてくる相手に同情する。

           

同情のストーリーを用意しておく。

1、どこが苦しいのか探っていって
2、そこに同情する。

           

同情=体からの意識の 幽体離脱。

・呼吸が苦しい。→肺に同情する。

           

・痛みに →神経や脳や関連した様々な機能に頑張らさせてしまっていることに同情する。

→この人間の体を担当することになったおかげでこんな目にあわされてしまってることに同情する。

→この人間の体に関わったおかげでこんな目に付き合わせてしまって 済まないと同情する。

→この人間の体の機能になったせいでまた付き合わなければならない、ご苦労様です。と同情する。

→この人間の体を何十年も支えてくれて、ご苦労様です。と同情する。

           

・サイコパスに →生まれるときに同情する機能と つながれなかった発達障害を同情する。

           

・性加害者に →恋愛への不満や嗜好。人間不信と溜まった性欲が憎しみにつながってやってしまったのかと同情する。

           

・ナウシカなら →トルメキア王国の王女・クシャナの父ヴ王や3人の兄たちから命を狙われる苦境に同情する。

→人間たちと共に滅び去るように定められた腐海の森の仕組まれた役目に同情する。

記憶を引き出して再現する「思考力」を使うのがいいです。

簡単な計算に没頭します。

3+2=5

5 − 4=1

・・・

⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/itoosii-3/

           

        

行動するには
・この野郎って気持ちをいつでも使えるようにしておく。
扁桃体を鍛える方法は「感情を吐き出す」です。
⇒https://kkeeii.link/douga/itoosii/

捕らえられて拷問されているときは
・辛い(感情、扁桃体)、痛い(神経)を 同情(前頭葉)へシフトしてやり過ごす。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/itoosii-3/

実証実験中。その1.
⇒https://www.ka2.link/dansu/kunren-25/

実証実験中。その2.
⇒http://rreey.xyz/suki/tunagari-4/

↑↑飄々は2つの用意で出来ている。へ

           

           

           

           

 

原爆はなぜ落とされたか? カネのためなんだ。

 国家の詐術を、アメリカによる原爆投下にみる。

原爆はなぜ落とされたか。それも二つも。
公式にはアメりカ兵の被害を少なくするためとされている。しかし、それはウソだ。

当時の日本に連合艦隊はなく、兵器を作る工場もない。
米軍幹部は大統領に原爆投下の必要はないと進言もしていた。

投下の主な理由は二つあるという。

一つは、原爆開発の膨大な予算を出した議会に対し、原爆の効果を示したかったから。
つまりカネのためなんだ。

2個の原爆は種類が異なっていた。
二つとも落として科学的に確かめようというのが第2の理由。

人間のつくる科学には残虐性が含まれているんだ。

このウソをアメリカ政府はいつまでつき続けるのか、と問う。
アメリカという国家がなくなるまででしょう。

いちどきに何十万もの人を殺す原爆ができて、国家はより有害なものになった、という。
日本はそのことにいまだに気づかず、
世界一の金持国である米国の懐に抱かれてしまい、安心しちゃっている。すさまじいことですよ。
⇒http://www.ibaraisikai.or.jp/information/iitaihoudai/houdai37.html

↑↑戦争、農薬、環境破壊は 経済第一主義が元凶ではないか?

           

           

           

           

           

           

衣服ロスとは? 実は食品ロスより深刻!

日本では年間30億着の洋服がつくられ、その半分にあたる15億着が売れ残りとなり廃棄されています。
その過程で生まれる環境負荷は、世界的な問題となっています。
企業も取り組む衣服ロスの削減には、一人ひとりの消費のあり方でも貢献できるのです。

           

1.衣服ロスって?

衣服ロスは、新品であったり、まだ使えたりするのにも関わらず捨てられてしまう洋服のことを指します。
より多くの服を売るために過剰に作って在庫となってしまったり、
業者同士の取引の過程で必要がなくなってしまったり、様々な事情から衣服ロスは生まれていきます。

こうした在庫は、値段を下げて売ってしまうとブランド価値を下げることにつながるため、
多くの場合は店頭に並ばずに焼却や埋め立てによって処分されます。

より多くの販売機会を作ることで売り上げを上げているアパレル業界が、
苦しい現状の中で過剰在庫の現状を変えることは難しいもの。
問題を認識していてもなかなか業界規模の変革が起きないのが現状です。

           

また、単に衣服がゴミになってしまうだけでなく、
衣服の生産過程で環境負荷が生まれていることも大きな問題です。

衣服を生産するには、原料であるコットンの栽培や染色などのために大量の水を使用しています。
世界的に水不足となる中で、
いずれ半分がゴミになってしまうもののために大量の水を使い、さらに汚染を引き起こしているのです。

近年ではファストファッションの台頭やSNSの影響により衣服の消費サイクルが早まっており、より問題が顕著になっています。

           

2.企業も対策に乗り出している–ワールドの新業態、ユニクロのリサイクルボックスなど
こうした問題が叫ばれる中で、大手の企業も問題の解決に乗り出しています。

アパレル企業のワールドは、「アンドブリッジ(&BRIDGE)」という新業態をはじめています。
この業態は「オフプライスストア」と呼ばれていて、
さまざまなアパレルブランドの在庫を集めて、定価より安く販売するというものです。

似たものにアウトレットがありますが、アウトレットが自社ブランドの商品を割安で販売するのと違って、
他社ブランドの服も取り扱っています。

価格は50?70%オフとかなり安くなっていて、中には90%もの値引きがされていることも。
日本では珍しい業態のお店ですが、アメリカではオフプライスストアが既に浸透していて、
ファストファッションと同じ価格帯で良いものを買える店として定着しています。

           

また、ユニクロとジーユーでは、販売した全商品を対象にリサイクル活動を行っています。
ユニクロやジーユーで購入し、不要になった衣服を店舗に持ち込むと、リサイクルしてくれるというサービスです。

回収された衣服は、難民キャンプや被災地への緊急災害支援など、世界中の服を必要としている人たちに届けられるほか、
燃料やリサイクル素材として活用されます。

           

3.私たちにできることは?いらなくなった洋服の処分方法とは?
企業での取り組みが増えてきているなかで、私たち消費者にも環境のためにできることがあります。

(1)メルカリなどフリマアプリの利用

メルカリなどのフリマアプリが浸透したことによって、リサイクル・リユースの流れが一般的になってきました。
古着への抵抗感も減ってきています。
こうしたフリマアプリを積極的に利用することで、衣服ロスを防ぐことができます。
興味がなくなってしまった服も、誰かにとって価値のある服であるかもしれません。積極的にフリマアプリを利用してみましょう。

           

(2)「古着deワクチン」などでの寄付

古着deワクチンとは、不要な衣類やバッグ・靴・服飾雑貨を送って世界の子どもにワクチンを贈ることができるサービスです。
ネットで「古着deワクチン専用キット」を購入すると、衣類などを入れるための袋が届きます。

送付した衣類は開発途上国に輸出され再利用されると同時に、キットの購入費用や古着の売上金からNPO法人を通じてワクチンが寄付される仕組みです。
サービスの運営をするなかで障害者や発展途上国の人々の雇用にもつながっています。
購入費用はかかりますが、一気に大量の古着を片付けることができると同時に、環境的にも社会的にも貢献することができます。

           

(3)衣服はしっかり検討して買う

買い物に行ったらなんとなく可愛いと思ったから買ってしまった、
ネットで買ってみたけど思ったより自分には合わなかった…
そうして着なくなってしまう服って誰にでもあるのではないでしょうか。
こうした気軽な消費で多くのロスが生まれています。

自分に必要な服か、長く着ることができるか、そうした検討をしっかりして必要な服を買うのも1つの方法でしょう。
また、購入の際にはデザインや値段だけでなく、
環境意識の高いブランドで買うなどの消費選択をすることで、企業の環境対策を支援していくこともできます。

環境負荷をきちんと考えて着ることでもっと愛着が持てるかもしれません。
過剰な消費スタイルは自分のお財布も苦しめることになりますから、
一度衣服との関わり方を見直してみても良いかもしれません。
⇒https://mynavi-agent.jp/dainishinsotsu/canvas/2020/06/post-356.html

           

           

技術を習得し、稼げる快感を得たい。

🅾実証実験したい。その3.
           

転売・せどりのスキル。

・時間がない人でもできる、超効率リサーチ

・収入を加速させる利益商品資産構築の方法

・ライバルを置き去りにする、リピート利益獲得法

・メルカリはこのキーワードでお宝商品を発掘

・知識にない商品もこのリサーチ法で掘り起こし可能

・ネット仕入は利益とポイントの2重取りを狙う

・せどり以外の安定継続収入の構築方法

           

「まずは」5万~10万の収入を最初のステップにしていただき、リサーチ商品の資産構築を継続していくことで30万、50万と収入を伸ばしていくことも可能です。

なにがなんでも絶対に月に5万稼ぐんだ!

この本気の思いがある方へ、あなたと同じ情熱を持った仲間がそろっている最高の環境「おこづかい湧くWAKUアカデミー」というコミュニティを用意してお待ちしております。
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=68891

           

           

世界最悪クラスの”食品ロス大国”日本、対策に新しいアイデア続々

日本は世界でも最悪クラスの食品ロス大国。
食品衛生的な観点から、日本では食べ残しを持ち帰ることを禁止している店も多く、
食べ残しや売れ残りのほとんどが廃棄処分にされてしまっています。

こうした状況を背景に広がっているのが食品ロス対策です。

           

1.食品ロスとは?

そもそも食品ロスとは、本来食べられるはずの食べ物を捨ててしまうこと、
あるいは捨てられてしまった食べ物そのものを指します。
食品ロスは世界的な問題となっていますが、もちろん日本もその例外ではありません。

平成30年の環境省の推計によれば、年間2,531万トンの食品に由来する廃棄物のうち、
まだ食べられるにも関わらず廃棄されている食品、すなわち食品ロスに当たるものは600万トンにものぼります。
(参照: 環境省「食品廃棄物等の利用状況等(平成30年度推計)」)
⇒https://www.env.go.jp/recycle/foodloss/pdf/gen_h30.pdf

大量の食品ロスが発生することは、多くの問題を引き起こしています。
・経済の観点では、食品ロスを含めて多くのごみを廃棄するためには、ごみ処理に多額のコストがかかります。
・可燃ごみとして燃やすことは、CO2排出や焼却後の灰の埋め立てなどによる環境負荷の原因となります。

人や社会への観点では、多くの食品ロスを発生させている一方で、
7人に1人の子どもが貧困で食事に困っている状況があります。

           

2.SDGsに向けて、食品ロス対策は欠かせない問題!

2015年に国連サミットでは、「SDGs(持続可能な開発目標)」として17のターゲットを掲げています。
その中には、「2030年までに世界の一人当たりの食料廃棄を半減させる」という内容が組み込まれていて、
この目標の達成に向けてさまざまな取り組みが始まっています。

このような動向を受け、日本でも2019年「食品ロスの削減の推進に関する法律」が施行されました。
この法律では、
(1)国民がそれぞれの立場において主体的にこの問題に取り組み、社会全体として対応していくよう、
食べ物を無駄にしない意識の醸成とその定着を図っていくこと、

(2)まだ食べることができる食品については、廃棄することなく、できるだけ食品として活用するようにしていくことが明記されています。

           

3.おしゃれに楽しく、食品ロスを減らす新たなサービスに注目!

食品ロス問題に対してはさまざまな取り組みがありますが、近年では、ユーザーが食品ロスを減らすという義務感からではなく、新たな食の選択肢として楽しみながら食品ロスを減らせるようなサービスが増えてきています。

(1)rebake
2018年に開始された、パンに特化したフードシェアリングサービス「rebake」。
全国150店舗以上のパン屋で、まだ食べられるのに廃棄になりそうなパンを2~3割安く買えるというサービスです。
普段はなかなか行くのが難しい人気店のパンを楽しみながら、食品ロスの削減にも取り組めるのが特徴。
また通販だけでなく、パンのマルシェに出店するなどといった活動も展開しています。

           

(2)カンブライト
缶詰製造会社カンブライトが、2019年10月に東京・銀座に設置したのが「カンナチュール自販機」。
食品ロスを活用した商品の自動販売機を東京の銀座に設置した。
規格外のサツマイモや製造過程で割れた蒸しがきをペーストにした缶詰などが並んだ自動販売機です。
東京五輪でのインバウンドを見込み、同様の自販機を全国に設置していくことを狙っています。

           

アプリを使って売れ残りをお得に買う

また、最近では食品ロス解決に向けたさまざまなアプリが登場している点も注目です。

(3)Reduce GO
「 Reduce GO 」は、食品ロスを削減したい小売店や飲食店と、安く食品を買いたいユーザーをつなぐプラットフォームです。
2018年にスタートしたサービスですが、東京の都心を中心に現在の加盟店舗は215店となっています。

Reduce GOのアプリでは、登録加盟店で発生している余った食品のリストを見ることができます。
リストは現在地から近い順に表示され、内容も更新されていきます。
リストから気に入ったものを選択・注文をして、
指定されている受け取り時間内に店舗に行って商品を受け取ります。
月額1980円のサブスクリプションの仕組みなので、
毎月初回注文時にクレジットカードで決済をすれば、各店舗での支払いは不要です。
ただし注文は1日2回まで。

           

(4)TABETE
「 TABETE 」は、まだおいしく食べられるのに、
閉店時間や賞味期限などの理由からお店が捨てざるを得ない状況廃ある食品を、
ユーザーが安く購入することで「レスキュー」することができるプラットフォームです。
現在、東京を中心に全国7都府県に展開していて、加盟店舗は506店、登録者数は約21万人となっています。

先ほどのReduce GOとは異なり、こちらは月額制ではなく、店舗ごとにそれぞれ割引率が決められています。
価格は店側が自由に設定できますが、250円から680円までと下限と上限は決められています。

アプリの上で食品をチェックし、気になるものがあったら選択。
引き取り予定時間や個数を選び、「お会計してレスキューに向かう」をタップ。
お店に着いたら、「レスキューを完了する」ボタンをお店の人に押してもらえば、食事を受け取れるという仕組みです。

また、2019年には東京農業大学と連携し、学生食堂にTABETEを導入するというユニークな試みも。
学生や教員はもちろん、近くで働くビジネスマンなど幅広く利用されています。

           

(5)No Food Loss
見切り販売や値引き販売が基本的に行われなかったり、季節限定の商品を大量に販売したりするコンビニでは、とくに廃棄量が大きいとされてきました。
そうしたコンビニや小売店などで発生している食品ロスをお得な価格で購入できるサービスが「 No Food Loss 」です。

このサービスでは、加盟しているコンビニなどの店舗が廃棄されてしまう商品をクーポンとして発行。
アプリをダウンロードしたユーザーには、近隣店舗のクーポンが表示されるので、
欲しいものがあったら店舗に赴き、クーポンを認証させることで、商品を購入することができます。
支払い方法に制限はなく、購入はいつも通りの方法で行えます。

           

今後ますます重要な問題となっていくであろう食品ロス。
一人ひとりが気にかけることが、一番効果的な解決策といえそうです。
今回紹介したサービスを活用して、ぜひ自分でも食品ロスの削減に取り組んでください。
⇒https://mynavi-agent.jp/dainishinsotsu/canvas/2020/02/post-317.html

           

 

           

           

インターコンチネンタル大阪でディナー ~咲雪華奈(さゆきかな)の日記(*゚▽゚)ノ~
⇒https://ameblo.jp/okirakufuuzokuzyou/entry-12712301080.html

           

           

「脱成長コミュニズム」
経済成長至上主義がもたらす未来、持続可能な社会へのヒント

豊かさを求めて世界中が追い求めてきた資本主義。
経済の成長を支えるため、多くの資源を求めて地球を開発してきた結果、
人類はこれまで経験したことのない気候変動の危機に直面することになった。
さまざまな危機への解決策はあるのか。

そのヒントは「脱成長コミュニズム」と訴える。

New Normal時代を迎え、豊かな未来へ進む道筋を訊いた。

           

地球上から失われたフロンティア 突入した「人新世」の時代とは

── 「人新世」の時代とは、どのような時代なのでしょうか?

 まだ馴染みのない人も大勢いると思いますが、地質学の概念です。
近年では、自然科学だけではなく、人文科学や社会科学の分野でも注目されている概念なのですが、
言わんとすることは単純で、人類の経済活動の痕跡が地球の表面を覆いつくした時代ということです。

例えば、道路や建築物、農地、ゴミ捨て場に至るまで、地表のどこを見ても、
もはや人間の経済活動の手が届いていないところはありません。

           

 資本主義がグローバル化していく中で、人は豊かになるために地球を開発し、
その先にある自然資源などを商品化して経済成長を遂げてきました。

しかし、「人新世」では資本主義が膨張を繰り返したことで、
地球上にフロンティアと呼ばれる未開の地が失われてしまったのです。

           

重要なのは、その結果人間が地球を自在に操れるようになったわけではなく、
人類が引き起こしている気候変動の影響によって、
むしろコントロールできないような異常気象、自然災害が発生するようになり、
恵まれた社会においても、
今まで直面しなかったような問題が顕在化していることです。それが「人新世」の時代です。

           

2050年では間に合わない気候変動の危機 脱炭素社会に向けて必要な大転換

── 近年、日本でも豪雨や大型台風の被害が多発し、気候変動の影響が感じられます。
しかし、日本人の地球環境への意識は、まだ希薄のように感じます。

 先進国に生きている私たちは、豊かな生活を享受しています。
コンビニでは24時間モノが売られていて、ファストフード店でいつでも食べることができます。
さらに、いつでも何でもインターネットで欲しいモノが安く手に入ります。
日本は世界中からモノが集まるという恩恵を受けてきました。
これはグローバル化や資本主義の発展が、私たちの生活を豊かにした最大の魅力です。

そのため、多くの日本人は気候変動や環境破壊をあまり自分たちに直結しない、途上国の問題と捉えていました。
むしろ、自分たちはこの豊かな生活を手放したくないという考えが強かったのではないでしょうか。

けれども、この豊かな生活こそが、気候危機を深刻化させています。
今後、危機が深まるなかで、誰しもが厳しい現実に目を向けなければならなくなるでしょう。

 そんななか、世界中が脱炭素社会に向けて動き始め、日本も2050年までに脱炭素化を打ち出しています。
そして、気候変動対策だけではなく、持続可能で公正な社会を目指すような理念としてSDGsが非常にもてはやされ、一般的に認知されました。
SDGsは一見すると非常にポジティブなものとして捉えがちですが、それに対して、私は警鐘を鳴らす意味で「SDGsは大衆のアヘン」と言っています。

その意図は単純で、SDGsが今のような間違った使われ方をすることで、
求められている社会の大転換の必要性が見えなくなってしまうことへの危機感です。
SDGsの17あるゴールの内のいくつかを恣意的に取り出し、
企業がその推進をPRすれば、消費者もマイボトルやマイバッグを持つようになって自己満足感を得られます。

しかし、それでは問題は根本的には何も解決せず、むしろ危機は深まるばかりなのです。

           

パンデミックが示唆した未来の世界 行き過ぎたグローバル資本主義の限界

── そのうえで、グローバル資本主義の限界を指摘していますが、具体的にはどのようなことでしょうか?

 例えば、パンデミックを考えてみるとわかりやすいでしょう。
人間が手付かずだった自然の奥深くに入り込んでいけば、未知のウイルスとの接触可能性は増大します。

さらに、人間は木を伐採して、生態系を破壊し、それをウイルスが繁殖しやすいモノカルチャー経済によって置き換えていく。
多くの研究者たちが警告していたように、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックは、起こるべくして起きたとも言えるでしょう。

           

 一度パンデミックが生じてしまうと、豊かであるはずの先進国社会はウイルスの脅威を前にして、非常に脆弱であることが判明しました。
医療保険体制などが、目先の利益を求めるコストカットによって解体されて、十分な検査体制を取ることもできなかったのです。

 市場もうまく機能していません。当初は日本でもマスクや消毒液の買い溜めが起こり、
最近は世界各国で新型コロナウイルスワクチンの囲い込みが起きています。
これは人類が直面している危機に立ち向かう方法として正しいのでしょうか。

気候変動の危機は今後ますます大きくなります。
人類としてどう立ち向かっていくのか、今回のパンデミックを踏まえて議論を進める必要があります。

           

 私たちは、より早く、より遠く、より多くモノを運べるようになり、人やモノの移動こそが東西冷戦崩壊後の一つになった世界の豊かさでした。
その裏で、世界中を人やモノが輸送されることにより、
化石燃料を含めた膨大な資源が消費され、地球環境がますます破壊されていきました。

私たちの根本的な生存条件を脅かす事態が、
まさに行き過ぎてしまったグローバル資本主義の状態で、それがいかに破壊的であったかの証明になっています。

           

人間と自然が繁栄する社会を目指して、「コモン」を広げて経済成長を抑制する

── そこで、「脱成長コミュニズム」が世界を救うと提唱されています。その概念はどのようなものでしょうか?

 まず、「脱成長」というのは、GDPや経済成長至上主義で見逃され深刻化した事態、問題をもっと重視して、
人間と自然が繁栄できるような社会に移行していく考え方です。

資本主義というのは、絶えず資本を増やし続け、経済成長を求めていくというシステムです。
ところが、経済成長を求め続けることにより、市場規模を拡大させ、人々に多くの消費を促していく中で、地球の限界を超えるようになりました。

簡単に言えば、地球上の限りある資源の中で、年率3%で無限の成長を続けようというのは全く不合理な段階に入っているのです。
経済成長を否定しているのではありません。途上国などは経済成長をする必要がありますし、私たちも経済成長によって豊かになり、貧困、飢餓、病気などを乗り越えてきました。

しかし、地球環境が脅かされている状況で、これまで通りの経済成長を求める必要はないと考えます。
人間と自然が繁栄できるような社会に移行していくことが「脱成長」の理念です。

           

 もう一つは、「コミュニズム」ですが、これは政治経済の文脈におけるいわゆる共産主義的な意味とは全く関係のないものだと思ってください。
資本主義では絶えざる成長を求めるだけではなく、あらゆるものが商品化され生活に必要なモノさえも一部の企業が独占して利益を追求します。

しかし人が生きていくための根源的なモノが商品化されている状況は、間違っているのではないかと私は感じます。

生きるために必要な住居、公共交通機関、電気、水、医療、教育、そしてインターネットを入れてもいいと思うのですが、
これらは基本的に公共財産(コモン)です。

市場任せにするのではなく地方自治体や国がしっかり管理して、無償あるいは廉価で提供していく方がいいと考えます。

           

 あらゆるものを商品化する新自由主義、
それに対して市場の領域を狭めていって「コモン」の領域を増やしていくことが「コモン主義」あり、
これを私は「コミュニズム」と提唱しています。

その目指すべき社会は、コモンの領域を拡張することで、
経済成長にブレーキをかけるような社会、それが「脱成長コミュニズム」の概念になります。

           

テクノロジーでの効率化と、ライフスタイルの変革が解決する

── 「脱成長コミュニズム」の社会において、テクノロジーはどのような役割を果たせるのでしょうか?

 「脱成長」の言葉から、山村でコミューンのような共同体生活をすると誤解される人もいますが、私の意図はそうではありません。

むしろ、現状のテクノロジーを最大限に使っていく可能性もあります。
例えば、ICT、IoT技術や再生可能エネルギーを活用して、効率化を図っていくことに関しては全く否定していません。

私が批判しているのは、効率化さえすれば、私たちは現状のライフスタイルを何ら変える必要はないという考え方です。
つまり5年に1回車を買い替え、2年ごとにスマートフォンやPCを買い替えるような消費生活を続けることに何の疑問も持たないことです。

           

 このライフスタイルでは、二酸化炭素の排出量がどれほど減るかも怪しいですし、
今まで通りの大量消費を続けていくことになるため「脱成長」と相容れません。

効率化によって仮に二酸化炭素排出の減少傾向に効果が少しあったとしても、
先進国の生活を支えるためにますます多くの資源が途上国から収奪されていきます。
これまで石油だった資源に変わり、他の資源が消費されていくようになります。

           

効率化のためだけのテクノロジーでは、本来のSDGsの理念とも相容れませんし、それは正しい技術の使い方ではありません。
今までのライフスタイルに固執する限りで、問題の本質は解決しません。

           

労働と消費のサイクルから解放 新しい価値観と豊かさを再発見する

── 「人新世」の時代の一方で、New Normal時代を迎えています。
これからのビジネスのあり方、働き方はどのようになるのでしょうか?

 経済成長を前提としたビジネスだけでは、もはや成り立たないし、
企業としての社会的な責任も果たせなくなっていると思います。

しかし、企業はもっと大胆に新しい価値観を提示すべきではないでしょうか。

資本主義のように、一部の企業が何かを独占して利益を得るモデルから、
気候危機の時代に合わせた持続可能な働き方やモノづくりを考えることが重要になってくると思います。
旧来の価値観に縛られている人が多くいる中で、
そのような価値観の転換をいち早く遂げる企業が時代の新ルールを作るでしょう。

           

 例えば、コロナ禍によって、テレワークが急速に普及しました。強調したいのはテレワークでよいというのではなく、
働き方そのものを根本的に見直すことの重要性です。

満員電車に乗って、通勤することがくだらないと断言できる大企業がでてくるべきです。
さらに、フィンランドでも議論されているように、週休3日制や一日6時間労働も十分可能だと思います。

           

 仮に技術革新で二酸化炭素の排出がゼロになったとして、
電気自動車や100%リサイクル素材のPC、
太陽光パネルなどを生産するために40時間以上働き続けることがそもそも幸せなのでしょうか。

効率化された結果、二酸化炭素は出ないけど私たちは依然として多くを犠牲にして働く、
そんな社会を目指すのかを含めて考え新しい価値観をつくる必要があります。

あるいは、毎年のような製品のモデルチェンジなども、本来まったくもって不要なはずです。

 労働時間を削減することで収入減の懸念がありますが、だからこそ「コモン」なのです。

「コモン」を増やすことは、労働で得られる賃金に必ずしも依存せずに、
最低限の生活が保障される余裕がある社会をつくることにつながります。

そうすれば、余暇や家族との時間を過ごしたい人には余裕が生まれるのです。
コミュニズムの社会では、労働と消費のサイクルに巻き込まれることからコモンによって解放されることで、
違った形の豊かさや人生の意味を再発見できるようになります。

           

── 最後に、よりよい社会についてメッセージをお願いいます。

 地球環境の破壊は途上国の人たちや将来の世代からさまざまなモノを奪うことであり、
現在の社会は公正とは言えません。

二酸化炭素を排出しているのは一部の先進国や富裕層であり、
被害を受けるのは排出していない途上国や将来の世代。
これは明確に不平等であると言えます。

気候変動に取り組むこと、
それは私たちがどういう社会に住みたいか、
どういう社会を残したいか、その価値観を問うことです。

今まで追求してきた価値観を相対化して、新しい価値観を作っていきましょう。
⇒https://wisdom.nec.com/ja/feature/workstyle/2021032401/index.html

           

インターコンチネンタル大阪でディナー ~咲雪華奈(さゆきかな)の日記(*゚▽゚)ノ~
⇒https://ameblo.jp/okirakufuuzokuzyou/entry-12712301080.html

咲雪華奈(さゆきかな) (@sayuki_kana)
⇒https://www.instagram.com/sayuki_kana/

           

           

「脱資本主義」の次に人類が向かうのはどこか
環境破壊時代に希望としてのマルクスを問う。

10年経っても日本では原発問題や環境問題への関心が低い。気候変動対策も、被害はすでに出ているのに、非常に遅れています。

解決の具体的な方向性について、
後期マルクスの思想から導き出すことができました。

それが、無限の成長を追求する資本主義の外に出ないといけないというものです。

           

──脱資本主義的な社会の構築のために、「コモン」という言葉を紹介されています。

コモンとは、人々が生きていくのに必要な共有財産のこと。
水や医療が代表例です。

資本主義はありとあらゆるものを商品化し価格をつける。
生きていくうえで必要なものも、お金がないとアクセス不可能になってしまう。

しかし資本主義以前には、
土地や森林、川といった農業に必要なもの、
つまりコモンは共有財として集団で管理されてきたのです。

そのコモンが解体され、資本によって独占されたことで、貧富の差が生じたのです。

           

「地球そのものがコモン」という考え方

──資本主義で進んだ商品化をやめ、再びコモンにしようというのがマルクス晩年の思想ということです。

マルクスは究極的には「地球そのものがコモンだ」と言っています。
土地や森林、あるいは電力も、本来は誰かのものではない。

私有化して独占するから、希少性が生まれ、困窮する人々が出てくる。

これが資本主義ですが、
それをやめてコモンとしてシェアすれば、99%の私たちは豊かになる。
それが、旧ソ連の共産主義とは異なる、コモン主義としての新しいコミュニズムです。

           

──自然環境やインフラ、医療、教育などを「コモンズ=社会的共通資本」とし、その構築を主張した、経済学者の故・宇沢弘文氏の思想を想起します。

宇沢先生の社会的共通資本には、専門家が管理していくというイメージがありますが、
私は、市民たちがもっと自発的に、水平的に管理していく余地を広げたほうがいいと考えています。

例えば、すでに存在する市民電力では、市民が実際に投資して太陽光パネルを設置し、自分たちで管理する。
その過程では技術面などの専門家から意見や助言などを当然受けています。

つまり、つねに情報共有を強めながら、みんなで意思決定していくのです。
政治家も官僚や識者からの意見を聞きながら判断を下していますよね。
⇒https://toyokeizai.net/articles/-/390193?page=2

           

宇沢先生の言うように「専門家」にすべて委ねるのではなく、
市民たちが自発的・主体的に参加する領域を増やすべきです。

こうした民主的なコモンの管理方法は、効率至上主義とはなりません。
ですが、そのように経済が減速することは、かえって脱成長につながります。これが私の考える「脱成長コミュニズム」です。

           

──これまでの共産主義的、社会主義的な労働運動とも一線を画すものですね。

コモンの領域を医療や教育、保険、水道など、いろんなところへ広げていく。

現在いうシェアリングエコノミーに近い。
インフラなどのプラットフォームの独占を弱めて民主的なものにしながら、
最終的には、私的所有・商品経済からコモン型のシェアの経済に転換していくというものです。

           

「下からの社会運動」の重要性

──この考えはアナーキズム(無政府主義)とも違いますね。

11月に住民投票が実施された「大阪都構想」のような上からの改革、
あるいは規制緩和というトップダウン型の議論が日本では多い。

「政治で日本を変えるんだ」はいいんですが、
意見の相違があらわになって社会の分断も生むし、政治の独裁も生みかねません。

           

私はそのアンチテーゼとして下からの社会運動の重要性を強調しています。

もちろんトップダウンも時に必要です。政治が動かないとできないことはたくさんある。
しかし市民の声を聞いて政治家や企業に動いてもらうには、社会運動の力がもっと強くなるべきです。

           

──コモンを動かす「コミュニズム」は、あくまでもシステムであって、属人的なものではないということですね。

そうです。市民たちが強く動き出せば、既存のシステムや政治も変わってくると思います。

とくに、ミレニアル世代やグレタさんのようなZ世代の不安や危機感に対して、われわれ大人は十分に応えていません。

気候変動や環境危機の真の解決策とは何か。
資本主義のままで「人新世」という危機の時代を切り抜けられるのか。

こうした深刻な問題を根本から考えるためのフレームを提供すべきではないか。
その1つとして、晩期マルクスの思想が十分ヒントになることを伝えたいのです。
⇒https://toyokeizai.net/articles/-/390193?page=3

           

 

           

食品ロスと孤立と生活困窮者をつなげる取り組み。

パン屋さんでは、その日に焼いたパンが売れ残ってしまうことがある。
そうしたパンを複数の店舗から買い取って、閉店後の夜だけ販売するのが「夜のパン屋さん」の仕組みです。

買う人はいろいろなパンが楽しめるし、売る人にもパン屋さんにとっても、いい仕組みになってます。

           

食品ロスと孤立と生活困窮者をつなげる取り組み。

・産地直送。

・訳あり品でお得にお買い物。

・社会貢献型。

・ブランド品を安く。

・日本&世界の名産品をお取り寄せ。

・MVP商品。

・TVショッピングの商品をお買い物。

お土産やお客様用、仕入れ用にお買い物。
⇒https://ppkki.link/ppc/archives/2434/

           

           

健康も進化も微生物がもたらした。

「脳腸相関」という言葉はすでに1880年代から提唱されていたそうであるが、
腸内細菌が内分泌系や脳神経系、
さらには私たちの感情や行動にまで影響をおよぼすことが報告されている。

           

 私たちの腸、とりわけ大腸の内部には多種多様な微生物が複雑な生態系を構成し、人体と共生している。
ごく大雑把にいえば、「食物を分解し人間に必要な栄養素や化学物質を作り、病原体から守っている」のである。

 これと同じことが、土壌環境でも起きている。
土壌に生息する微生物は、「植物の根と共生して、病原体を撃退したり栄養分を吸収できる形に変えたりしている」という。
⇒https://wedge.ismedia.jp/articles/-/8514

           

コッホやパスツールらによる病原体の発見以来、微生物は「撲滅すべき病気の原因」ととらえられてきた。

「病原体としての微生物」という考え(細菌論)にもとづいてさまざまなワクチンや抗生物質がつくられ、
そのおかげで多くの人の命が救われた。感染症はもはや、先進国では主な死因ではなくなった。

           

 しかし、一方で、「悪玉菌を一掃すれば事足りる」という意識は、抗生物質の安易な使用や抗菌剤だらけの生活を後押しした。

 その結果、薬剤耐性菌がはびこり、
私たちの体内の微生物相は改変され、
免疫系の乱れや新たな慢性疾患をもたらすはめになったのは、皮肉な事実である。

           

人体で起きた微生物相の改変と、土壌環境で起きたそれは表裏一体のものである。
腸では内側が環境だが、
植物の根では裏返って外部が環境になる、というわけだ。

           

 そもそも人類は、有機物と土壌の肥沃度との関係に経験的に気づいてから、農地に堆肥や作物残渣などの有機物を与えてきた。

ところが、有機物に含まれる栄養分は植物の成長に寄与していないことが科学的に分析されると、代わって化学肥料を与えるようになった。

 化学肥料は当初、収穫量の爆発的な増大をもたらしたが、やがて低下した。それどころか、病気や害虫に悩まされるようにもなった。

           

 実は、土壌中の有機物は植物の栄養になるのではなく、
土壌に棲む生物や微生物の栄養になり、
こうした土壌生物が植物の栄養の取り込みを助けたり、病虫害を予防したりしていたのだ。

           

 植物に含まれる微量栄養素(銅、マグネシウム、鉄、亜鉛など)は、
植物の健康と、植物を食べるものすべての健康の中心である
フィトケミカル、酵素、タンパク質を作るために欠かせない元素だが、

ゆゆしきことに、その含有量が近年減ってきている。
⇒https://wedge.ismedia.jp/articles/-/8514?page=2

健康も進化も微生物がもたらした

これまで見ていなかった「自然の半分」

 生命の系譜をさかのぼると、ある時、ほかの微生物に捕食された微生物細胞が、
捕食者と共生関係を築くことで生きのびた。

この共生を出発点に、複雑な多細胞生物への合体と組み立てが繰り返されてきたことがわかってきた。

           

微生物が手を組んで多細胞生物を生み出して以来、
全面的な対立と同じくらいに協力と順応が、微生物と植物と動物の関係を形成した。

くり返し、生命の樹が大きくなるにつれて、逆境の中で関係が生まれ、必要に応じて加えられた。

顕微鏡下の世界がこれほどまでに協力的な場所だとは
――また、証拠のいくらかはまさにわれわれの体内に隠されていようとは
――ダーウィンは想像もしなかっただろう。

           

私たちは、遺伝子の三分の一以上を細菌、古細菌、ウイルスから受け継いだのだ。

微生物の共生がありふれたものであり、不可欠なものでもあることを認識することは、
自分と自然の隠れた半分との関係の見方を作り直すことだ。

           

私たちは自身の健康のため腸内細菌に向けた視線を、
植物へ、
土へ、
そして生命の樹全体へと大きく広げ、
これまで見ていなかった「自然の半分」を、しかと目を開けて注視し、理解しなくてはならない。
⇒https://wedge.ismedia.jp/articles/-/8514?page=3

           

           

「人類家族化計画」の「ともだち作戦」

           

” 友達になりませんか呼びかけ ” からの人類「ともだち作戦」。
1、” 友達になりませんか呼びかけ ”

       友達になりませんか? コロナがおさまったらお邪魔させてもらえませんか?
                  コロナがおさまったら遊びに行きませんか?
                  コロナがおさまったら一杯やりませんか?
                  コロナがおさまったらバーベキューやりませんか?

 →家にお邪魔する →居候する →「人類家族化計画」と「ともだち作戦」の一連の流れを指導する 

           

 →乞食&路上ライブ を浸透させる。
 →乞食は自営業という認識を一般化する

「乞食」というカテゴリーの中に
・クラウドファンディング
・路上ライブ
・ホームレス などの項目が入る。

 →ケンカやナンパ →” 家ついてっていいですか? ” →家にお邪魔する →居候する →一連の流れを指導する 

           

2、・離婚、勘当、家出
・火事、地震、台風 などで住みかを失ったら 助けてもらう、利用させてもらう。

           

3、・ヤングケアラー、介護、老々介護、出産、育児、
・いじめられっ子、引きこもり、孤立、
・乞食、ホームレス、生活困窮者、母子家庭、 などのおせっかい、手伝わせてもらう。

           

「人類家族化計画」の「ともだち作戦」で人類の生き方を変えて地球を救います。
活動を続けるために力を貸してください。

↓「ouvb043251@gmail.com」と入力 次へ

↓「¥ 」 続行
⇒https://www.paypal.com/myaccount/transfer/homepage

↑↑これも乞食を助けるやり方として検証中です。(力を貸してください)

           

1、あなたも「ともだち作戦」をやってください。
2、「世界に広げようともだちの輪」
3、経済ではなく 協力、助け合いで回していく人類になります。

↑↑戦争、農薬、環境破壊は 経済第一主義が元凶ではないか?
https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-3/

           

 

           

           

↑↑理不尽、屈辱に向かっていけるのは憎しみです。へ

           

↓↓さらにその先へ。

           

           

           

           

飄々主義。と 貢献や善意の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-10/

飄々主義。と 生命や人体の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-9/

飄々主義。と 理不尽、不条理の いいこと言ってんなぁ のシェア。その2.
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-8/

飄々主義。と 理不尽、不条理の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-7/

飄々主義。と 技術や学びの いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-6/

飄々主義。と 生活困窮者支援の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-5/

飄々主義。と いじめの いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-4/

飄々主義。と 医療や生命の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-3/

飄々主義。と 人類や進化の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-2/

飄々主義。と 宇宙や人類や命の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea/

           

           

           

           

 

🍑 主義を行動でやって見せる。
⇒https://www.ka2.link/dansu/kunren-24/

🍑 その行動の原理、思想を語りました。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou/

” 友達になりませんか呼びかけ ” が 「人類家族化計画」につながっています。

” 友達になりませんか呼びかけ ” からの人類「ともだち作戦」。
1、” 友達になりませんか呼びかけ ” →家にお邪魔する →居候する →一連の流れを指導する 
 →乞食&路上ライブ →乞食は自営業という認識を一般化する
 →ケンカやナンパ →” 家ついてっていいですか? ” →家にお邪魔する →居候する →一連の流れを指導する 

2、・離婚、勘当、家出
・火事、地震、台風 などで住みかを失ったら 助けてもらう、利用させてもらう。

3、・ヤングケアラー、介護、老々介護、出産、育児、
・いじめられっ子、引きこもり、孤立、
・乞食、ホームレス、生活困窮者、母子家庭、 などのおせっかい、手伝わせてもらう。

4、飄々主義、人類家族主義。コモン主義。
・飄々(憎しみ、同情)を学ぶ。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/

・地球規模の家族としてお節介し合う
・共有主義。みんなで支え合うために稼ぐ。
・さまざまなセクターにちょかいだして連携・協働していく

✅2つの結末をできるだけ先送りして続けたい。
① 力尽きて野垂れ死ぬ。
② 迫害されて抹殺される。

✅活動を支えてください。
「技術を習得して 操れる快感を得られる」商品の一覧を作りました。
どれか選んで購入していただきたい。

乞食&路上ライブ。カウンセリング。はまだ活動資源になってません。

ここの商品を購入していただけるかどうかに
活動の存続がかかっています。 どうかよろしく。

↓↓ここから支援していただけたら幸いです。

           

           

技術を習得し操れる快感を得たい。

           

 

🅾実証実験したい。その1.

           

単なるプログラムの参考書とは訳が違います!

何故なら、「アルゴリズム蓄積法」と「S-MITプロセス」を学ぶことにより、

他のプログラム参考書に書いてある内容をも10倍以上早く学習できるようになるからです!

           

 

学習方法が従来の方法とは根本的に違っているのです。

あなたの現時点でのプログラミング能力が高ければ、更に能力の上昇が加速しますし、

本来初心者向けにレポートを書いたので、初心者であってもノウハウを実行して学習すれば、
ゲームプログラマーの地点に到達できるための内容を濃縮して詰め込みました。

           

 

あなたがこのノウハウを手に入れれば、
あとは「やる」か「やらないか」という事だけです。

           

 

例え多少時間がかかったとしても、あなたがやり続ければ
必ずゲームプログラマーになれる画期的なノウハウなのです。

おそらく買って読めば、それがどういうことなのかわかると思われます。

           

 

僕のレポートは、あなたのこれからのプログラミングの勉強速度を加速させるものです。

10倍以上と言いましたが、確かにこれは確実とは言いきれません。

何故なら、要領の良い人は僕が推奨した「アルゴリズム蓄積法」や
「S-MITプロセス」に近い形で勉強しているため、このレポートを読み
確固たる知識にしても10倍までには至りません。

ですが、実際問題そこまで要領の良い人は1%にも満たない天才や、
既にゲームプログラマーとして10年も働いたようなベテランの領域といえます。

           

そして、殆どのプログラミング初心者にとっては、僕のノウハウにより
本当に10倍以上のスピードでゲームプログラムを勉強できるのです。

時間を買うという話から換算したら、このノウハウは安すぎるのです!

           

あなたが「ゲームプログラムを習得する」という意思がある限り、
その勉強時間をことごとく短縮するのです。

それはつまり、価値はどこまでも膨れ上がっていくのです。

「時は金なり」ということわざがありますが、時間は金なんかよりも更に重要です。

何故なら人の命は有限です。いつか死んでしまうのです。

           

限られた人生の中、プログラミングを勉強するための時間を
短縮できたとしたら、あなたはどれだけ特をしますか?

           

僕のレポートは、あなたがプログラミングを勉強したいという意志が強ければ強いほど、
本来かかるべき時間を短縮して、空いた時間を別の何かの趣味に費やしたり、

更に深くプログラミングの勉強に費やしたりすることが出来るのです。

これがノウハウの価値というものです。

           

コレだけの自信があるため、僕はあえて完全返金保障とは謳いません。

勿論、間違った商品を添付してしまったり、何かしらのトラブルがあった場合は、
責任を持って対応いたします。

           

方針としては、しっかりとしたメールサポートにて購入者の背中をしっかりと後押しして、
一人立ち出来るように仕立て上げます。

あなたにやる気があるのなら、このレポートや僕のちょっとした後押しにより、
素晴らしいゲームプログラマーになれるでしょう。

           

 

この商材には、僕が200万円もの学費を払い入学した専門学校にて、

100万円もの価値があると自負できる「ゲームプログラムを学ぶためのノウハウ」が詰まっているのです。
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=28785

           

           

🅾実証実験したい。その2.

           

バイクは速く走らせるより、遅く走らせるほうが難しい。

低速バランスをマスターしてバイクを意のままに操る感動を手に入れたい。

・憧れの大型バイクを手に入れたというのに、その大きさと重さに圧倒され、後悔したりしていませんか?

・街中のUターンで重くて大きな車体を持て余し、道の真ん中で立ち往生したことはありませんか?

・日常のライディングの最中に怖い思いやヒヤリとすることが多くないですか?
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=67117

           

           

🅾実証実験したい。その3.

           

・家でこれだけのことが練習できるので、体操教室に通わせる費用がういたうえに、

息子と練習するのが楽しみで仕方ないので、仕事帰りに飲みに行くこともなくなりました。

           

・バク転を身に付けたら、自信がついたのか性格も明るくなり、自分から友達を作れるようになりました。

           

・毎日毎日、何度も動画を送っているのですが、いつも事細かく丁寧にアドバイスをしていただいてます。

バク転の教材なのにバク転以外の技のことを質問しても、丁寧に教えていただけます。
これほど充実したサポートがあるなんてお得すぎます。
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=89931

           

           

🅾実証実験したい。その4.

           

一、長く稽古しているけれど基本の体術が上手くできない

一、太刀や杖などの武器取りが上手にできない

一、今の稽古法で合っているのか不安

一、小手返しや四方投げの受けが不安で怖さがある

           

・手と足が同時に動くイメージを持つ
・振り上げる時に脇を締める
・一歩入った時に自分の中心になるようにする
・裏の転換は中途半端にならないようにしっかりと行う

           

・肩と肘を楽にする
・小指から力を入れ、しっかり掴む
・相手の動きについていく
・肘にきちんと頭をつけて受身を取る
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=90758

           

↓↓一覧はまだ続きます。
https://oioiuu.xyz/sinka/gizyutu/

           

           

           

           

           

           

           

ネットが いとおしくなるコンテンツ。

・無料でAV動画をまるまる全部観れるサイトの一覧。の一覧。
⇒https://ddggi.xyz/dasu/muryoudouga/

・無料。アニメGIF画像(動く画像)一覧。の一覧。
⇒https://oioiuu.xyz/sinka/muryougazou-2/

・無料。シーメールGIF画像(動く画像)一覧。の一覧。
⇒https://oioiuu.xyz/sinka/muryougazou/

・投稿サイト一覧の一覧。
⇒https://oioiuu.xyz/sinka/toukou/

・無料。在宅ワークで使える無料ツール一覧。の一覧。
⇒https://oioiuu.xyz/sinka/tuuru/

           

           

           

🍑尿道オナニーヤバい。何がヤバいって、尿道に金属の棒を入れる。背徳感ヤバい。

奥に前立腺があって、そこを棒が行き来するんだけど、
普段精液しか通らないから射精してる感覚、でも出てないから終わらない。イキっぱなし。
⇒尿道責め。尿道オナニー。正しい手順。注意点。購入サイト。

           

           

           

↓↓🍑各サイトで” アナル ”や品名で検索してください。

           

↓↓🍑” アナル ”や品名で検索。
欲しいモノ検索

           

⇒🍑女性のための大人のおもちゃ通販SAKURA。

クリック出来ます。

           

⇒🍑アダルトグッズ激安通販「ゼロ」。

クリック出来ます。

           

⇒🍑大人のおもちゃ通販 バイブスタイル。

クリック出来ます。

           

           

⇒🍑アダルトグッズ、大人のおもちゃの通販専門店。

クリック出来ます。

           

⇒🍑-海外-SMグッズ-通信販売-専門店-

クリック出来ます。

           

⇒🍑SMグッズクラブ [ボンテージ・SM専門店]。

クリック出来ます。

           

⇒🍑アキバ心をくすぐる萌えキャラパッケージを開拓しつづける新生メーカー。

クリック出来ます。
大人気のタマトイズ商品用バナー

           

           

⇒🍑アダルトグッズ・大人のおもちゃ通販のアダルトマーケット。

クリック出来ます。

           

⇒🍑オナホール激安通販専門店 オナペット。

クリック出来ます。

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

⇒正義感が憎しみを育てる。

クリック出来ます。

いじめっ子。

いじめられっ子。

(この野郎道連れにしてやる)憎しみ爆発。

あらゆる手を使って反撃。

行動するには
・この野郎って気持ちをいつでも使えるようにしておく。
扁桃体を鍛える方法は「感情を吐き出す」です。

捕らえられて拷問されているときは
・辛い(感情、扁桃体)、痛い(神経)を 意識(前頭葉)へシフトしてやり過ごす。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/

           

           

⇒「キツイをやり過ごすのは意識の使い方」ではないか。

クリック出来ます。

足が折れた。

ギャーッ

(その時ゾンビが襲ってきた)ヤベ~ッ逃げろっ

足折れてんのに忘れてた。

クリック出来ます。


⇒🍑 舞野あいか(咲雪華奈)を安全に好きなだけ見るコツ。その1.

⇒🍑 舞野あいか(咲雪華奈)を安全に好きなだけ見るコツ。その2.

           

           

           

           

女子が山羊を投げる

           

⇒性被害者が自虐で乗り越えていく。自虐で自らを治療していく。(エクスポージャー療法)

クリック出来ます。

ゾゾゾッ
被害妄想。
風俗に手を染める。クリック出来ます。

意識が変わった。

⇒🍑エクスポージャー療法として利用するアイテム。

           

⇒🍑女性のためのセックストイ通販。

⇒🅾アダルトグッズ(男性用セックストイ)購入サイト。

⇒🍑ランジェリーで別人になる。

⇒🍑イッちゃう動画。

⇒🍑イッちゃう動画を好きなだけ見るコツ。

⇒🍑SMにハマる。 

⇒🍑ライブチャットでトラウマをぶちまけちゃう。

⇒🍑出会い系サイトでトラウマをぶちまけちゃう。

⇒🍑コスプレで別人になる。

⇒🍑コスプレ動画を好きなだけ見るコツ。

           

           

           

✅⑤あなたはこれから何をすべきか?

           

↓↓↓今すぐ見てください。あなたの人生(またはあなたの大切な人の人生)がかかっているかもしれません。

⇒🅾エクスポージャー療法。その1.

⇒🅾エクスポージャー療法。その2.

⇒✅エクスポージャー療法を好きなだけ見るコツ。

⇒生き方の助け、生活の向上になるコンテンツ。

           

           

           

           

           

           

✅人間にもともと備わっているある機能を利用すれば
飄々と困難や苦手な相手でもあっさり向かっていけるようになります。

・異性とのコミュニケーション、
・困難に思える事業、
・生きるか死ぬかの状況。

⇒何でも来いってなります。

           

✅地球上には自殺したいほど苦しい状況 が溢れています。

⇒🅾状況を変えられないのなら適応しちゃえばいい。

           

           

           

           

           

           

           

           

           

以上
飄々主義。と 理不尽、不条理の いいこと言ってんなぁ のシェア。

           

           

           

運営者情報。 独自サイトマップ

           

このエントリーをはてなブックマークに追加

           

           

           

カテゴリー
IT業界 いいこと言ってんなぁ この野郎って気持ち イスラム シェア バイク プログラミング ライダー 女性バイカー 学び 技術 飄々 飄々主義 食料廃棄物問題

飄々主義。と 技術や学びの いいこと言ってんなぁ のシェア。

・飄々を人類は目指す。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/

・技術を習得し操れる快感を得たい。
⇒https://oioiuu.xyz/sinka/gizyutu/

           

           

ストリートディベート でやってること。
⇒https://www.ka2.link/dansu/kunren-27/

いじめられちゃうのは憎しみを使わないから。
 
イエス  ノー  どっち?
あなたの意見を聞かせてください。

憎しみは快感。 

イエス  ノー  どっち?
あなたの意見を聞かせてください。

苦しみに耐えられないのは同情を使わないから。 

イエス  ノー  どっち?
あなたの意見を聞かせてください。

答えがイエスだと解ったら
自由が手に入ります。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/

           

           

未来の人類の起源をたどるとこのサイトにたどり着くことになります。

・人間は優しくなるように作られた。
・同情は最も強い人間の本能の一つである。

ダーウィンは、共感や同情こそが人間が持っている一番有能な素質だと考えていました。

           

🍑 主義を行動でやって見せる。
⇒https://www.ka2.link/dansu/kunren-27/

🍑 その行動の原理、思想を語りました。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-3/

           

「人類家族化計画」の「ともだち作戦」「ストリートディベート」

           

” 友達になりませんか呼びかけ ” からの人類「ともだち作戦」。
1、” 友達になりませんか呼びかけ ”

       友達になりませんか? コロナがおさまったらお邪魔させてもらえませんか?
                  コロナがおさまったら遊びに行きませんか?
                  コロナがおさまったら一杯やりませんか?
                  コロナがおさまったらバーベキューやりませんか?

 →家にお邪魔する →居候する →「人類家族化計画」と「ともだち作戦」の一連の流れを指導する 

           

    
・ストリートディベート →仲間、友達になる。 →バンド、活動グループ、会社、NPOにする。
↓↓ ・乞食をブランディング(乞食は自営業という認識を一般化する)。

「乞食」というカテゴリーの中に
・クラウドファンディング
↓↓・ストリートディベート
・路上ライブ
・ホームレス 
↓↓・ロス回収業者 などの項目が入る。

 →ケンカやナンパ →” 家ついてっていいですか? ” →家にお邪魔する →居候する →一連の流れを指導する 

           

2、・離婚、勘当、家出
・火事、地震、台風 などで住みかを失ったら 助けてもらう、利用させてもらう。

           

3、・ヤングケアラー、介護、老々介護、出産、育児、
・いじめられっ子、引きこもり、孤立、
・乞食、ホームレス、生活困窮者、母子家庭、 などのおせっかい、手伝わせてもらう。

           

「人類家族化計画」の「ともだち作戦」「ストリートディベート」で人類の生き方を変えて地球を救います。
活動を続けるために力を貸してください。

           

1、あなたも「ともだち作戦」「ストリートディベート」をやってください。
2、「世界に広げようともだちの輪」
3、経済ではなく 協力、助け合いで回していく人類になります。


↓↓戦争、農薬、環境破壊は 経済第一主義が元凶ではないか?

           

           

           

           

⇒中野駅から早稲田通りへの飲み屋街でともだち呼び込み。
と中野ブロードウエイを出た早稲田通りの歩道で乞食&路上ライブ(ラインライブ)。
2021年12月20日 AM10時半ごろ。
クリック出来ます。

           

           

↓↓デジタル通貨は低コストで高速な取引が可能。価格の安定性や信頼性という法定通貨の利点の双方を兼ね備える。乗り越えなければならない壁がプライバシーと本人確認の問題だ。

↓↓食料廃棄を削減し、温暖化の進行を逆転させるには。

↓↓渋沢栄一が明治時代に公益と利益を両立できた理由
「道徳経済合一」達成の裏には、こんな仕掛けがあった。

↓↓ワイルドで行こう! イスラム教国の女性バイカーたち。

↓↓IT業界のジェンダーバランス。

           

           

           

           

クリック出来ます。

           

           

  

飄々は2つの用意で出来ている。

「ロンググッドバイ」「クールハンドルーク」
「ランブルフィッシュ」「エンゼルハート」「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」
「リバー・ランズ・スルー・イット」「カリフォルニア」「レジェンド・オブ・フォール/果てしなき想い」
「ジャイアンツ」「エデンの東」
「ダークナイト」

「無責任シリーズ」
「竜馬暗殺」「遊戯シリーズ」「野獣死すべし」
「用心棒」「椿三十郎」

「池袋ウエストゲートパーク」「スペック」
「ヒーロー」「踊る大捜査線」
「傷だらけの天使」「探偵物語」
「俺たちの旅」

映画、ドラマの主人公の共通点。
人間は飄々さに魅かれるように出来ている。

咲雪華奈 に魅かれるのはスレンダーな美人が淫乱なことやりまくり、されまくり、の中に見える飄々さなのだ。

飄々は2つの用意で出来ている。
↓↓1、憎しみをいつでも使える用意。

↓↓2、同情を使って苦しみと向き合う用意。  
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/

           

           

理不尽、屈辱に向かっていけるのは憎しみです。

物事をハッキリ言うことが出来ない人、挙句 自分を自殺に追い込んでしまう人、

関わりたくないとビクビクしてる人、いじめられっぱなしのヘナチョコ状態の人は

この野郎って気持ちを使わないでしまっちゃってます。 引っ張り出してください。

”この野郎 ”って気持ち、憎むという機能は 生き方にかかわる大事な機能です。

憎むという機能を使う訓練に いじめっ子を利用してください。

あなたを自由にしてくれるのは憎むという機能です。

憎ったらしい人間がいたらうれしくなります。

向かってくる人間片っ端から”この野郎 ”って気持ちを持ってください。

同僚でも、親でも、クラスメイトでも、恋人でも、お客でも、雇い主でもみんな”この野郎 ”です。

戦い方、取り組み方のストーリーを用意しておく。
今回で終わらない先に続くストーリー。

→合気道、太極拳、相撲、ラグビーのタックルを次はもっとうまくやるために
→今回の実践でみっちり練習しておこうと取り組む。

→カウンセリングやってます、悩みを聞かせてください、悩んでることないんですか? →善意の押し売り。→こじれて喧嘩する。

→家ついて行っていいですか? →今晩泊めてくれませんか? →居候させてください。

→睨みつける。 →さらに喚き散らす ”コノヤロウ、テメェ、テメェ、テメェ ”。 →さらにガブッ。 →さらにグサッ

そうするとユーモアを持って接することが出来ちゃってたりしてしまいます。

理不尽、屈辱に向かっていけるのは憎しみです。

これを使わなかったらヘナチョコな生き方になります。

憎しみは脳内で「目の前に達成感がある」といった感覚を生み出している。
⇒https://kkeeii.link/douga/itoosii/

↑↑「憎しみ」と「同情」を学ぶことを義務化する。へ

           

           

 

           

           

特殊部隊や傭兵部隊というのは、拷問に耐える訓練というものがあります。

電流を流されたりするのですが、その相手のことをどこまで愛おしく思えるかということが大切です。

拷問を受けながら。 拷問をしている人に対してです。

「コイツにも家族がいるのだろう」などと思うわけです。

「コイツも無理やりやらされているんだろう」とか。

そうすると耐えられるのです。

           

           

           

           
  

辛い(感情、扁桃体)、痛い(神経)を 

同情 へシフトしてやり過ごす。

苦しめてくる相手に同情する。

           

同情のストーリーを用意しておく。

1、どこが苦しいのか探っていって
2、そこに同情する。

           

同情=体からの意識の 幽体離脱。

・呼吸が苦しい。→肺に同情する。

           

・痛みに →神経や脳や関連した様々な機能に頑張らさせてしまっていることに同情する。

→この人間の体を担当することになったおかげでこんな目にあわされてしまってることに同情する。

→この人間の体に関わったおかげでこんな目に付き合わせてしまって 済まないと同情する。

→この人間の体の機能になったせいでまた付き合わなければならない、ご苦労様です。と同情する。

→この人間の体を何十年も支えてくれて、ご苦労様です。と同情する。

           

・サイコパスに →生まれるときに同情する機能と つながれなかった発達障害を同情する。

           

・性加害者に →恋愛への不満や嗜好。人間不信と溜まった性欲が憎しみにつながってやってしまったのかと同情する。

           

・ナウシカなら →トルメキア王国の王女・クシャナの父ヴ王や3人の兄たちから命を狙われる苦境に同情する。

→人間たちと共に滅び去るように定められた腐海の森の仕組まれた役目に同情する。

記憶を引き出して再現する「思考力」を使うのがいいです。

簡単な計算に没頭します。

3+2=5

5 − 4=1

・・・

⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/itoosii-3/

           

        

行動するには
・この野郎って気持ちをいつでも使えるようにしておく。
扁桃体を鍛える方法は「感情を吐き出す」です。
⇒https://kkeeii.link/douga/itoosii/

捕らえられて拷問されているときは
・辛い(感情、扁桃体)、痛い(神経)を 同情(前頭葉)へシフトしてやり過ごす。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/itoosii-3/

実証実験中。その1.
⇒https://www.ka2.link/dansu/kunren-27/

実証実験中。その2.
⇒https://rreey.xyz/suki/tomodati/

↑↑飄々は2つの用意で出来ている。へ

           

           

           

           

           

IT業界のジェンダーバランス。

選択肢にならないITエンジニア

IT業界で働きながら、ITエンジニアは、女性に向いている仕事だと思ってきました。
コードを書いたり、システムを構築したりするITエンジニアの仕事は、性別に関係なくでき、実力で評価してもらいやすい仕事です。
特に、コロナ禍でリモートワークが広がったことで、その思いが強くなりました。

           

ただ、ITエンジニアの女性比率は低いのが実情です。
女性にとって、男性の多い環境に入ること自体、一つの障壁になります。
ITエンジニアは、歴史的な経過の中で、男性の多い職場になってしまいました。
そこで生まれた「カルチャー」が女性の参入を阻む障壁になってきたのではないかと思います。

そもそも、プログラミングやシステム構築は「理系の仕事で、男性技術者がやるもの」というイメージが強く、
女性がITエンジニアを職業の選択肢として挙げることがほとんどありません。そうした現状を変えたいと考えています。

           

女性にもたらすメリット

女性エンジニアの育成には、たくさんの利点があります。

まず、IT業界では、高度IT人材が不足しています。
女性エンジニアの育成は、業界の人材不足の解消や、その先の経済成長につながります。

また、ダイバーシティの観点から女性エンジニアを増やすことも重要です。
大規模なシステム開発ほど、チームでの開発が求められますが、
そこにダイバーシティやインクルージョンがなければ、システムの品質は確保されません。

           

女性にとっても、労働環境の向上が見込めます。
高度IT人材は、給与水準も高く、リモートワークなどで働きやすさも実現できます。
業界が人材不足で悩む中、求人のニーズも高く、働き口に困りません。
修了した人材を採用したいという問い合わせも、企業からすでに寄せられています。

           

IT業界で働きながら、私自身はジェンダーギャップを感じたことはありません。
ただ、いろいろな方の話を聞いていると、実力評価されたという人は少数で、
「男性社会」から生じるひずみによって、多くの女性がキャリアを諦めていることを知りました。

           

学び直しが大切

女性のキャリアチェンジや学び直しを後押ししたいとも考えています。
「生涯現役時代」といわれる中で、学び直しが重要になっています。
今、テクノロジーを学ぶことはとても合理的な選択だと考えています。
出産や育児でキャリアが中断してしまう問題にも、こうした学び直しが有効だと考えています。

           

看護師やダンサー、専業主婦の方など幅広い人たちが転職を実現しています。
「理系じゃないけど、大丈夫ですか」という質問をよく受けますが、
「ものづくりが好き」とか「プロダクトを人に提供することが好き」という人の方が向いているという話もよく聞きます。
未経験者から修了する人もいるので、ぜひチャレンジしてほしいと思います。

           

女性エンジニアを増やすためには働き方の見直しも大切です。
女性が働きやすくなるかどうかはリモートワークの定着、
ひいてはさらに踏み込んだフルリモートの定着が鍵になってくると考えています。
女性が働ける時間や負担を大幅に改善できるからです。
また、多重下請け構造を見直し、自社開発のエンジニアを増やすことも、働き方の見直しのためには重要だと考えています。

ITエンジニアは、高い給与水準で、好きな場所で働くことも可能です。

プログラミングやシステムに関する知識を持っていれば、世の中のさまざまな仕組みを理解することができます。
学び続けることに対するリターンも多いです。人生の選択肢が大きく広がると考えています。
ITエンジニアのイメージを変え、女性のキャリアに新しい選択肢を提供していきたいと考えています。
⇒http://ictj-report.joho.or.jp/2106/sp03.html

           

 

           

10倍以上のスピードでゲームプログラムを勉強できる。

技術を習得し操れる快感を得たい。

           

 

🅾実証実験したい。その1.

           

単なるプログラムの参考書とは訳が違います!

何故なら、「アルゴリズム蓄積法」と「S-MITプロセス」を学ぶことにより、

他のプログラム参考書に書いてある内容をも10倍以上早く学習できるようになるからです!

           

 

学習方法が従来の方法とは根本的に違っているのです。

あなたの現時点でのプログラミング能力が高ければ、更に能力の上昇が加速しますし、

本来初心者向けにレポートを書いたので、初心者であってもノウハウを実行して学習すれば、
ゲームプログラマーの地点に到達できるための内容を濃縮して詰め込みました。

           

 

あなたがこのノウハウを手に入れれば、
あとは「やる」か「やらないか」という事だけです。

           

 

例え多少時間がかかったとしても、あなたがやり続ければ
必ずゲームプログラマーになれる画期的なノウハウなのです。

おそらく買って読めば、それがどういうことなのかわかると思われます。

           

 

僕のレポートは、あなたのこれからのプログラミングの勉強速度を加速させるものです。

10倍以上と言いましたが、確かにこれは確実とは言いきれません。

何故なら、要領の良い人は僕が推奨した「アルゴリズム蓄積法」や
「S-MITプロセス」に近い形で勉強しているため、このレポートを読み
確固たる知識にしても10倍までには至りません。

ですが、実際問題そこまで要領の良い人は1%にも満たない天才や、
既にゲームプログラマーとして10年も働いたようなベテランの領域といえます。

           

そして、殆どのプログラミング初心者にとっては、僕のノウハウにより
本当に10倍以上のスピードでゲームプログラムを勉強できるのです。

時間を買うという話から換算したら、このノウハウは安すぎるのです!

           

あなたが「ゲームプログラムを習得する」という意思がある限り、
その勉強時間をことごとく短縮するのです。

それはつまり、価値はどこまでも膨れ上がっていくのです。

「時は金なり」ということわざがありますが、時間は金なんかよりも更に重要です。

何故なら人の命は有限です。いつか死んでしまうのです。

           

限られた人生の中、プログラミングを勉強するための時間を
短縮できたとしたら、あなたはどれだけ特をしますか?

           

僕のレポートは、あなたがプログラミングを勉強したいという意志が強ければ強いほど、
本来かかるべき時間を短縮して、空いた時間を別の何かの趣味に費やしたり、

更に深くプログラミングの勉強に費やしたりすることが出来るのです。

これがノウハウの価値というものです。

           

コレだけの自信があるため、僕はあえて完全返金保障とは謳いません。

勿論、間違った商品を添付してしまったり、何かしらのトラブルがあった場合は、
責任を持って対応いたします。

           

方針としては、しっかりとしたメールサポートにて購入者の背中をしっかりと後押しして、
一人立ち出来るように仕立て上げます。

あなたにやる気があるのなら、このレポートや僕のちょっとした後押しにより、
素晴らしいゲームプログラマーになれるでしょう。

           

 

この商材には、僕が200万円もの学費を払い入学した専門学校にて、

100万円もの価値があると自負できる「ゲームプログラムを学ぶためのノウハウ」が詰まっているのです。
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=28785

           

           

ワイルドで行こう! イスラム教国の女性バイカーたち。

いつだったかはっきり覚えていないが、少し前に私はレバノンでバイクに乗る女性たちがいることを知った。
今やさまざまな側面を持つこの国は多くの意味で非常に欧州的だが、
それでも中東にあることに変わりはなく、女性がバイクに乗るのは珍しい。そこで私は取材してみることにした。

 レバノンを知らない人のために言っておくと、ここは何かと対比の目立つ国だ。
朝スキーをして、午後にはビーチで過ごせる国だと言われることも多い。
小さい国なので、1日のうちに山から海岸まで行くこともできる。

 社会についても同じことが言える。首都ベイルート(Beirut)には、女性が頭のてっぺんから爪先までベールをかぶり、厳格なイスラム地区だとすぐに分かる保守的な場所から、
露モスクワ(Moscow)や仏パリ(Paris)、米ロサンゼルス(Los Angeles)の一角に移しても違和感のないような、女性がミニスカートやヒールで歩き回っている地区もある。
レバノンは、アフガニスタンの旧支配勢力タリバン(Taliban)から男性ストリッパーグループのチッペンデールズ(Chippendales)まで、ありとあらゆる人が暮らしている国だと私は思っている。

           

■固定概念からの脱却

レバノンには約500人の女性バイカーがいることが分かった。

 女性バイカーらは非常に歓迎してくれた。われわれメディアは、アラブの女性といえば保守的で信仰心があつく、ベールをかぶっているという固定概念にとらわれがちで、その点では誰しも同じではないだろうか。
だが実際はもっとずっと多様だ。

           

■自由の実感

 女性の境遇はそれぞれ異なっていた。レバノンには、イスラム教スンニ派(Sunni)もいればシーア派(Shiite)もおり、キリスト教徒もいて、女性らも各宗派に属していた。
全員に共通していたのは、中流か富裕層の出身だということ。皆教育を受け、仕事を持ち、信仰熱心な人はいなかった。
もし信仰心が強かったら、冷たい目で見られるバイクに乗るような行為はしないだろう。
それに、そろって寛容な態度の持ち主ばかりだった。そうでなければ、中東の国でライダーにはならないはずだ。

 ただ、問題が全くないかといえばそうでもない。例えば両親が許さないからという理由で、バイクに乗っていることを家族に内緒にしている人もいた。

 彼女たちに一つ共通していたこと、それは自由だった。皆が口にしたのは、バイクに乗ることで得られる自由の実感だった。

           

 女性らが暮らしている場所を考えれば驚かれるかもしれないが、
他のバイカーから否定的な言葉を聞いたことはないと話している。もちろん、わざわざ批判されそうな地域には行かないとはいえ、
他のライダーは概して肯定的に受け止めているという。
警官にどっちが速いかレースを仕掛けられ、断った女性もいた。もし自分が勝った場合にどんな目に遭うか、危ない橋は渡りたくなかったのだろう。

           

 レバノンのバイカーらは、皆レバノン人というわけではなかった。
アラブ諸国の中には、女性にはバイクはおろか、車の運転でさえ禁止しているところもあり、一部はそういう国の人々だった。
例えばサウジアラビアから2~3人、スーダンから1人来ていた。

           

■モロッコ──「あらゆる種類の女性たち」

1人はファッションデザイナーで、モトクロスバイクに乗っていた。2人目は警官。3人目は理学療法士で、愛車はハーレーダビッドソン(Harley-Davidson)だ。
3人の家族はいずれもバイクに乗ることを認め、後押ししてくれているという。
保守的な人は一人もいなかった。そうでなければバイクには乗っていないだろう。

 女性警官は、バイク隊員として公務に就けることがとてもうれしいと語った。
当局の女性として公共の場でバイクに乗ることにより、モロッコ女性の解放、ひいては国の発展に貢献できるからだという。

 モトクロスバイクに乗っていた女性の夫はモトクロスのコーチであり、一緒に情熱を傾けていた。
他の女性たちに、あらゆることが可能なのだと実証したいという思いを持っていた。

モロッコのマイ・ズニバさん。この女性は常にコース内を走行しているため批判にさらされることはないが、

ハーレーの女性はときに非難を受けるという。彼女を見た人は、衝撃を受けていた。理解できないか、強い好奇心を示したかのどちらかだった。
マラケシュ(Marrakesh)にはスクーターに乗る女性は大勢いるが、普段あんな大型バイクに乗る女性は見掛けない。
だから彼女は間違いなく注意を引く。男性にはじろじろ見られる。それは往々にして、好意的な目つきではない。

 彼女が言うには、大抵の場合人々は彼女を見てショックのあまり目が離せなくなるのだという。
感心する人がいる反面、
ただただ見つめ続ける人もいて、そういう人は間違いなく彼女の行為を快く思っていない。

           

■イラン──公道での走行禁止

 イランでは、バイクに乗るのは女性が自由にできることではない。女性が公の場でバイクに乗るのは禁止されているという。

 私はベハーナーズ・シャフィエイ(Behnaz Shafiei)さん(27)に焦点を当てた。彼女は会計学の学位をもち、会計士として働いていたが、
仕事を辞めてレースに集中することにした。家族が認めてくれたのは幸運だった。

 シャフィエイさんを含め、女性がバイクに乗れるのは屋内かレース場だけだ。
首都テヘラン(Tehran)のアサディ(Azadi)スポーツセンターで10人の女性が集まってくれた。同センターで女性がバイクに乗るのはこれが初めてだった。

           

 シャフィエイさんは他の女性にもバイクに乗るよう勧めている。
イラン女性の居場所は、家の中だけではないということを示すためだ。
彼女をはじめ女性ライダーらは、バイク連盟に女性部門開設の働き掛けを行っているところだ。成功するのかどうか、注目していきたい。
⇒https://www.afpbb.com/articles/-/3083982

           

           

バイクは速く走らせるより、遅く走らせるほうが難しい。

技術を習得し操れる快感を得たい。

           

 
🅾実証実験したい。その2.

           

バイクは速く走らせるより、遅く走らせるほうが難しい。

低速バランスをマスターしてバイクを意のままに操る感動を手に入れたい。

・憧れの大型バイクを手に入れたというのに、その大きさと重さに圧倒され、後悔したりしていませんか?

・街中のUターンで重くて大きな車体を持て余し、道の真ん中で立ち往生したことはありませんか?

・日常のライディングの最中に怖い思いやヒヤリとすることが多くないですか?
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=67117

           

           

渋沢栄一が明治時代に公益と利益を両立できた理由
「道徳経済合一」達成の裏には、こんな仕掛けがあった。

明治から大正にかけて活躍し、「日本資本主義の父」と呼ばれた実業家、渋沢栄一。
生涯で約500の企業に関わり、約600の社会事業に携わった彼の考え方。

           

 中でも再評価されているのが、彼が生涯をかけて追い続けた「道徳経済合一」の理念だ。

渋沢は、私利私欲ではなく公益を追求する『道徳』と、
利益を求める『経済』が、事業において両立しなければならないと考えました。
そしてそれを、実業家としてのキャリアの中で実践し続けます。

           

道徳と経済の両立は簡単ではないはず。彼はなぜそれを実現できたのか。

公益の追求と利益を上げることは、どちらも欠けてはならない
――渋沢栄一が提唱した「道徳経済合一」とは、どんな考えなのでしょうか。

           

杉山  経済活動において、公益の追求を尊重する「道徳」と、
生産殖利である「経済」、すなわち仁義道徳と生産殖利とは元来ともに進むべきもの、
ともに重視すべきものであり、どちらかが欠けてはいけないという考え方です。

 簡略にいえば、事業をする上で、常に社会貢献や多くの人の幸せの実現といった公益を追求しながら、
同時に利益を上げていくという理念です。

 道徳と経済は、彼の言葉からすれば、あくまで並行すべきもの、イコールで結ばれるべき関係性で、
どちらかが先になる、どちらかが優先されるものではないということです。

 道徳と経済がそもそも同じ位置にあり、一緒に進むべきものという考えなんですね。
どちらが先に行くという話ではありません。

           

――この「道徳経済合一」は、いつ頃提唱されたものなのでしょうか。

杉山 言葉として明確になったのは、1910年頃から。渋沢が古稀を迎えて実業界の第一線から退くことになってからです。
とはいえ、その年齢になって考えた理念ではなく、
彼が大蔵省を辞して、実業家となった33歳の頃から一貫して実現してきたもので、それを後になって言葉にしたといえます。

           

――彼が数々の企業に関わる中で、特に「道徳経済合一」が色濃く現れているものがあれば教えてください。

杉山 彼にとって最初の起業となった「第一国立銀行(現・みずほ銀行)」は、その好例です。

 渋沢が実業家として活躍した時代は、同時に財閥が飛躍的な成長を遂げた時期でした。そしてこの頃、渋沢も財閥も、銀行の設立に力を入れます。それらは、現代にも多数残っていますよね。

 ただ、同じ銀行でも、渋沢と財閥では主旨が大きく異なりました。財閥系の銀行の多くは、「あくまで財閥の中で、内部への資金調達をするための銀行」という位置付けでしたが、
渋沢にとって銀行は「世の中に生まれるさまざまな企業の資金調達をするためのもの」という位置付けでした。

 同じ銀行という役割でも、見据えているものは全く違いました。
彼は世の中の資金を循環し、産業を興して国を豊かにするために、大元の金融を作ったのでした。

           

簡単ではない道徳と経済の両立。なぜ彼はできたのか

――実業家としてのスタート時からこの理念を実践していたのですね。

杉山 その他でも、彼が関わった事業を見ると、いかに公益と利益の両方を追求していたか分かります。

再び財閥との比較になりますが、財閥の多くは重工業に力を注ぎました。もちろん、この分野での財閥の貢献も日本の経済成長には欠かせなかったのですが、
渋沢は財閥が手を伸ばさない分野に多く関わりました。

 その象徴が、インフラ事業です。全国の鉄道には彼が若い頃から携わりましたし、
その他に東京瓦斯(ガス)などの設立にも寄与しました。
国民の生活を左右する部分に数多く貢献したといえます。
それは、国民の生活を豊かにするという、公益の追求を考えていたからです。
その上で、これらの事業を利益化していったのでした。

           

――彼の理念や、それを実現した例はよく分かりました。とはいえ、道徳と経済を両立するのは簡単ではありません。なぜそれができたのでしょうか。

杉山 いろいろな理由があると思いますが、
どんな事業を立ち上げるか、その出発点における「目の付けどころ」に秘訣があったかと思います。
彼が携わった事業の多くは、海外で先んじて始まっていて、現地では普及しているもの、
それでいて日本にはまだ無いものが多かったんですね。

           

 鉄道やインフラはまさにそれですし、

彼はキャリア前半期に大阪紡績会社の立ち上げで成功を収めますが、
イギリスをはじめ世界の産業革命は紡績分野から始まっており、渋沢はそれを日本に持ち込んだ形でした。

また、渋沢は保険業の立ち上げにも尽力しますが、これも海外の先進国には普及していながら、まだ日本になかったものです。

 彼は、日本にはまだ無いけど海外には既にあるもの、
そして海外で普及しているものを積極的に取り入れたのではないでしょうか。
普及しているということは、人々にとって絶対的に必要なものであり、生活を豊かにします。
ということは、ニーズがあるわけで、当然利益にもなり得ます。

           

――海外の先進国と日本を比較していたからこそ、そういった先見の明があったんですね。

杉山 実際、海外の情報は頻繁に取り入れていて、欧米諸国を訪れる中で、情報や最先端のものをキャッチアップしていたようです。
また、とにかく人との面談を重視し、短い時間の中でも情報や意見の交換を惜しみませんでした。

           

 鉄道についても、当時の日本では「危険なもの」という認識も強かったのですが、
海外での状況や情報から「安全であり、必要なもの」と確信したのではないでしょうか。
実際、彼が関わるインフラ事業などの合理性や可能性を説いていたようですし、
実業界引退後には比較的時間をかけて地方都市を視察し、講演なども多く行いました。

 ちなみに、渋沢は農民の出身ですが、一時は一橋家に仕官して、一橋慶喜の幕臣を務めます。
そういった中で、彼は武士としての思想、仁義や“人のため”といった考えを強くします。

 一方で、彼は商業の重要性を若いうちに認識し、利益を上げることの大切さを説いていました。
士農工商という言葉がありましたが、
渋沢は最も身分の高い「士」と、
その一方で低く見られていた「商」の2つを、共に大切だと考えていたのです。当時としては非常に先進的です。

           

―― 一見、真逆にありそうな2つを合わせて考えたのですね。

杉山 はい。これらを踏まえて、渋沢の哲学にはよく「士魂商才」という言葉が出てきます。
武士の魂と商売の才を共に発揮することの意味が表現されています。
彼は、事業を考える際、そのアイデアの発想時から両方を同じ位置に見て計画していたのでしょう。

 そして、このような「道徳経済合一」を合言葉に、日本の近代化を目指した彼の精神は、まさに今の日本でも求められるのではないでしょうか。

           

資本集めにおいても、渋沢流のこだわりがあった

渋沢 栄一(しぶさわ・えいいち):1840〜1931年。埼玉県の農家に生まれ、若い頃に論語を学ぶ。
明治維新の後、大蔵省を辞してからは、日本初の銀行となる第一国立銀行(現・みずほ銀行)の総監役に。
その後、大阪紡績会社や東京瓦斯、田園都市(現・東京急行電鉄)、東京証券取引所、各鉄道会社をはじめ、約500もの企業に関わる。
また、養育院の院長を務めるなど、社会活動にも力を注いだ。

           

――「今の日本でも求められる」という言葉の意味を教えてください。

杉山 日本は今、もう一度経済を作り直さなければいけない時期に来ています。
以前の日本的経営は大企業をベースにした考え方でしたが、
バブル経済崩壊後、いわゆる失われた10年、20年を経た現在の日本において、それでは厳しいという考えになってきました。
その後、一時はアメリカ的な経営も評価されましたが、それもまた限界を感じるケースが出ています。
こういった中で、ゼロから企業の経営を考えなければいけません。

           

 その時に、「利益に走っても道徳がなければ駄目だ」と考え、
一方で「道徳があっても利益が出て継続性がなければいけない」と考えた渋沢の経営方針は、大切になるのではないでしょうか。

 さらに、グローバル化した現代では、先進国が新興国を舞台にビジネスを行うケースもあります。
新興国は、いわば渋沢が生きた時代の日本ですよね。

 そのときに、私利に走って搾取をするのではなく、道徳に基づいて公益追求ができるのか。
また、道徳ばかりを重視して、そもそもの事業が倒れてしまわないか。
道徳と経済の両輪を回し、その国の生活を豊かにする経営者が求められているといえます。

           

――ちなみに、経営戦略においても、「道徳経済合一」をかなえるために行っていた施策はあるのでしょうか。

杉山 はい。一例として挙げられるのが、資本集めの部分です。

 彼は財閥が全盛の中で、株式会社制度に強いこだわりを見せました。
会社を立ち上げるにも、身内で資金を固めず、広く社会からさまざまな資本を集めたのです。

そこには、会社や事業の利益を自分たちの「私利」にするのではなく、なるべく多くの人に還元したいという狙いがありました。

           

 たとえば寄付を募るときにも、渋沢は寄付者名簿を作り、
最初に自分の名前と寄付金額を明示して回覧し、一人でも多くの人が参加するのを勧めたといわれています。
なぜなら、特定の人物から多額の寄付をもらうより、
たとえ一人当たりの金額は小さくても、より多くの人が寄付することを重視していたからです。
金額の大小よりもむしろ、関わる人の人数に着目していたんですね。

 このような考えを、渋沢は「合本(がっぽん)法」、「合本組織」と表現しました。
これは「合本主義」として一般社会で流布されていきますが、それはまさに「公益」を追求する姿勢の表れでもあります。

           

――より多くの人を巻き込むのも重要だったんですね。

杉山 そうですね。実際、彼は500ほどの事業の多くにおいて、実質的な経営を他の人に任せています。
彼が経営に深く関わることもありましたが、
起業時の資金集めや、部分的なアドバイスに関与したケースは珍しくありませんでした。

 とはいえ、いろんな人に任せるには、大きな人的ネットワークが必要になりますし、お互いの信用がなければ成り立ちません。

そもそも、自分ではなく他の人に事業を任せた理由のひとつに、彼のこだわった「公益の追求」があるといえます。
⇒https://www.kokugakuin.ac.jp/article/45851

           

           

食料廃棄を削減し、温暖化の進行を逆転させるには。

米国の廃棄物のうち30―40%は有機性廃棄物だ。そのまま埋め立てられていることが多いが、実はリサイクルできる。

米国環境保護庁(US EPA)の2014年の研究で、米国は毎年3800万トン以上の食品を廃棄していることがわかった。
これはエンパイアステートビルが100棟あってもまだ足りないほどの量だ。

米国農務省(USDA)の推定では、食品ロスにかかる支出はおよそ1610億米ドルに上り、
食品安全保障、廃棄コスト、資源の保護や気候変動など多岐にわたって影響を及ぼしているという。

           

進行する地球温暖化を逆転させる方法を探るNPOが発行する「プロジェクト・ドローダウン(Project Drawdown)」2020年版では、
気候変動に対する80以上の解決策(電気自動車、植物性食品を中心とした食事、歩きやすい街づくりなどが含まれる)の中で
「食料廃棄物の削減」を第一に挙げている。
食料廃棄物を減らすことで、87ギガトンものCO2を大気中から減らすことができるかもしれないのだ。

というのも、世界の食品のうち3分の1は食べられないまま廃棄されるため、
その分の土地や資源、生産する際に発生する温室効果ガスは不必要だ。
ゆえに、食品が農場から消費者に届くまでの間に介入することで廃棄を減らすことができ、
それによって全体の需要も減らすことにつながる。

           

食料廃棄物の理想的な解決策とは
EPAのフード・リカバリー・ヒエラルキー(Food Recovery Hierarchy)は、食料廃棄物問題に対する完璧な答えだ。

優先順位の上位から紹介すると、食料廃棄物を

1. 発生源から削減する。賞味期限と消費期限の違いをわかりやすくしたり、
スーパーマーケットに形が悪いというだけで商品を捨てないように奨励、残った物を食べ、
少ない量で買うことを心がけたりすることなどが方法として挙げられる。
2. フードバンクや無料食堂、シェルターを利用する人々の空腹を満たすために用いる。
3. ペットや家畜のエサにする。
4. 嫌気性消化槽やその他工業用に使う。
5. 堆肥にする。
6. 埋め立て、または焼却する。

           

米国では、5000万トンもの廃棄物がいまだにもっとも優先順位の低い、6つ目の段階で処理されている。

埋立地は湿っており、さらに酸素も少ない環境だ。ゆえに、埋め立てられた食料廃棄物もその度合いによって多くのメタンガスを発生させるのだ。
こうした廃棄物への最適な対処法は、量を減らすか、食料が必要な人々のために活用するかである。
腐った食品やグリストラップ、産業副産物といった食べられない廃棄物の行方として最適なのは、
メタンガスを回収し、再生可能エネルギーに転換する嫌気性消化槽だ。
もちろんすべての人が嫌気性消化槽を使えるわけではないが、
堆肥化は埋め立て地や廃棄物発電プラントにまわすよりも優先的で、簡単に取り組める解決策だ。

           

公共政策

変化を促進するために、多くの州や都市では、住民や企業が有機物を埋め立てることを禁止する法令を制定している。
そうした地域では、取り組みによって変化が促される。しかし、これらが世界規模の現象になるにはまだ程遠い。

食料廃棄物にどんな可能性があるか。その一例として、かつては他のすべてのゴミと一緒に捨てられていた段ボールの分別とリサイクルについて考えてみよう。

今日、段ボールは他のどの梱包素材よりもリサイクルされており、多くの人や企業はリサイクルせずにゴミ箱に捨てようなどとは考えてもいないだろう。
特にコロナ禍においては、通信販売の段ボールの増加や、それに関連する段ボールの需要増加に伴い、地方自治体にとっては純収益にさえなっている。

食品メーカーや小売業者にとって有益な策とは

負債と捉えられているものを、ブランドやビジネスの機会創出に変換することができる。
食料廃棄物の問題や、それによる食品へのアクセスへの影響、気候変動といったものに対する消費者の関心は高まっている。
食料廃棄物のリサイクルに責任を持って取り組む企業は、問題を企業としての誇りやコスト削減の機会へと転換することができる。
食料廃棄物をリサイクルする企業は、ビジネスを生みだす強固な持続可能性とブランド・プラットフォームを示すことが可能だ。

まずは、EPAのピラミッドを指針として活用してみてほしい。
食料廃棄物を埋立地に送る前に、量を減らしたり、寄付したり、リサイクルすることが必要だ。

           

オプション1:食品の回収と救出

まだ食べることができる、手のつけられていない食品を、購入できない人々に届ける組織が増えている。
“Spoiler Alert”アプリは、余った食品を抱える組織と、必要としている人に食品を提供する組織を繋つなぐ仕組みだ。

また世界中のシェフたちは、“ノーズ トゥ テール(nose-to-tail)”運動(鼻から尻尾まで食べる)のように、
かつては捨てられていたものを新たな食材にすることで、持続可能な収穫と食材の活用に取り組んでいる。

           

オプション2:人や動物が消費しきれない食料廃棄物や、製造・あるいはサプライチェーンでの廃棄物削減戦略で取り除けなかったものをリサイクルする。

有機物のリサイクルは、埋め立てや焼却処分よりもコストがかからない。
なぜなら、リサイクルしたことで得られる生産物のための二次市場や、利益を生み出す用途があるからである。
有機物のリサイクルにかかる支出は、
製品やリサイクル施設への輸送前の梱包除去の必要性、
運搬距離、
リサイクルの結果得られる生産物の価値などによって異なってくる。

食品加工業者や小売業者にとって、食料廃棄物や加工排水は、経済的に大きな影響を及ぼす、重要な日常業務であり管理上の課題だ。
また、これはフードサービスを備える大企業や、教育機関、病院でも同様のことが言える。

食料廃棄物は、肉を処理する時にでる切れ端のように分かりやすく生じるものもあれば、
流通倉庫に返却された期限切れの商品のように、いつの間にか生じるものもある。

さらに、飲料や乳製品を製造する過程で生じた、洗浄用の水やグリストラップの沈殿物のように、固形のものもあれば、液体のものもある。
これらすべてがリサイクルでき、長期的な財政面の節約につながる持続可能な取り組みだ。

           

食料廃棄物をリサイクルする方法

嫌気性消化

嫌気性消化によって、農場・食料廃棄物にふくまれる潜在的エネルギーを、再生可能な電気や天然ガス(RNG)に変えることができる。
食料廃棄物を生み出す側にとっては、埋め立てを行うのに比べて85%以上も温室効果ガスの排出量を減らし、安全で、クリーンで、確実なリサイクル解決策を得られる。

農場での嫌気性消化は、農場主に経済、エネルギー節約の両面で利益をもたらす。
バイオガスは再生可能エネルギーやカーボンネガティブな再生可能ガスを生み出し、
そして土壌の健全性を守り、作物の収穫量を増加させる低炭素肥料を生成する。

           

堆肥化

堆肥化は、食料廃棄物をリサイクルするもう一つの方法だ。
しかし、埋め立てのように、メタンの排出や、大気質の問題を解決するものではない。
堆肥化する過程の大部分では、まだこうした排出物が残っている。

この過程では、制御された条件と微生物を用いると、有機物を好気的に分解して土のような物質ができる。
そして、二酸化炭素、水、ミネラル、安定化した有機物(堆肥)、熱が発生する。

堆肥化を行う施設には、通気性があるもの、ないもの、または覆われているもの、覆われていないものがあり、堆肥化の方法としてはパッシブパイル、ウィンドロー、スタティックパイル、容器内堆肥化などがある。
堆肥化は、葉っぱや草、おがくずや紙製品といった乾燥しているものに最適な方法だ。

           

リサイクルの取り組みを顧客のロイヤルティ、売上高の向上につなげる

持続可能性に配慮して購入を決める消費者がますます増えている。
実際、リサイクリング・パートナーシップ(The Recycling Partnership)の調査で、
米国の消費者の74%が「グリーン・ビジネス」、リサイクルを行うビジネスにお金をより費やしたいと答えていることがわかっている。
もし自社がまだ先行して取り組んでいないのであれば、最初の一社となって、気候変動対策に真の貢献をしよう。

           

・現在、ユニリーバやペプシコ、ハインツ、ストーニーフィールドといった北米30社の食品・飲料企業が、温室効果ガス(GHG)排出削減のために、科学に基づいた目標を設定し、取り組みを行っている。
・スターバックス、マコーミック・スパイス、モンデリーズ、マッケインフーズ、JMスマッカー、キャンベルといった企業も2020年に参加した。
・さらに、ゼネラル・ミルズ、ケロッグ、ネスレ、セインズベリー、テスコ、ウォルマートを含む14社が、食料廃棄物をなくす連合(Coalition to End Food Waste)を設立した。
同連合は、サプライヤーや他のステークホルダーも食料廃棄物削減運動に参加させるよう取り組む、Champions 12.3の「10×20×30食料廃棄物削減イニシアティブ」の拡大にも貢献している。

           

こうした取り組みのすべてにおいて、従業員への教育が食料廃棄物リサイクルを実行するための流れを変えるカギとなる。

重要な課題は、食料廃棄物が生みだされる地域を識別する業務プロセスを特定し、食料廃棄物をリサイクルするための分別システムを開発することである。

これによって得られるメリットは、大部分の市場において廃棄物処分費が減額すること、全体的な廃棄物の減少、持続可能性の向上、積極的なブランディングの機会の獲得などだ。
堆肥化や嫌気性消化を通じたリサイクルであっても、
廃棄物の分別に関する従業員の研修は、運搬業者やリサイクル施設に確実に廃棄物を受け入れてもらうためにも重要である。

           

・持続可能なビジネスの実践を最優先し、
・環境のために正しいことを行い、
・有機物の廃棄コストを減らし、
・再生可能エネルギーを生産することは、企業のサステナビリティ投資指標や企業イメージを高めるだけではない。
さらなる環境悪化から地球を守る重要な影響力をもたらすものだ。
⇒https://www.sustainablebrands.jp/news/us/detail/1200000_1532.html

           

           

デジタル通貨は低コストで高速な取引が可能。価格の安定性や信頼性という法定通貨の利点の双方を兼ね備える。乗り越えなければならない壁がプライバシーと本人確認の問題だ。

国際決済銀行(BIS)のリポートによれば、世界65カ国・地域のうち6割がデジタル通貨の実験段階に進んでいる。

今後3年のうちにデジタル通貨の発行が始まる可能性がある国・地域は、人口ベースでは世界の5分の1に及ぶ。
暗号資産(仮想通貨)は、中央銀行の信用の裏付けがない、民間独自の無国籍通貨だ。

デジタル通貨の価値は、法定通貨と完全に1対1で対応している。1デジタル円は、現金1円と等しい。
・価値はほぼ一定でビットコインのように値上がり益は狙えないが、
・物やサービスの価格を表示したり、代金を決済するのに向いている。

           

電子マネーは使える場所が限られる。

PayPayやSuicaなど民間の電子マネーは払い込んだ現金を、特定の運営会社の限られた経済圏で使うことを想定している。
そのため、自由に引き出したり、違う運営会社の電子マネーと交換することができない。

・中央銀行が発行するデジタル通貨は、どこの店でも使うことができ、
・誰に対しても送金できるという現金同様の利便性を目指している。

           

電子マネーでは、商品を売った代金が、店の銀行口座に振り込まれるまで1カ月程度かかる。

一方、デジタル通貨で受け取ることは、紙幣や硬貨を受け取ることと同じなので、商品の販売と現金の受け取りにタイムラグがない。

           

リブラ計画は頓挫

リブラ協会は2020年4月、複数の法定通貨を裏付けに発行する仕組みをやめると発表し、国家から独立したデジタル通貨としての性格を放棄した。
同時に米ドルなど単一の法定通貨とリンクしたデジタル通貨を発行する計画修正をおこなっている。

同年12月には「リブラ」の名称を「ディエム」に変更。それでもまだ発行にはこぎつけていない。

リブラ協会から離脱したペイパル・ホールディングスは21年から電子商取引(EC)で仮想通貨決済を導入するなど独自戦略をとり始めている。

           

世界の中央銀行の動きに背中を押される形で、日本銀行も21年4月にデジタル通貨の実証実験に乗り出した。
まだ発行を決断したわけではないが、必要と判断すればすぐに発行できる体制を整えておく狙いだ。

           

デジタル通貨は低コストで高速な取引を可能にするという仮想通貨の利点と、
価格の安定性や信頼性という法定通貨の利点の双方を兼ね備える可能性がある。
政府・中央銀行が新型コロナの感染拡大に伴う給付金を支給する際に使う未来は近いかもしれない。

その際に乗り越えなければならない壁がプライバシーと本人確認の問題だ。

・プライバシーが筒抜けになってどこかの国や企業が利用するなら問題だし、
・完全匿名なら資金洗浄疑惑を呼んでしまう。
・国際的な共通ルールの整備なども課題になりそうだ。
⇒https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/digital-currency/

           

           

           

           

「ものごい」の代替手段 : ストリートディベーターという職業が、路上生活者を社会復帰に導く。

ストリートディベーターは路上で問題提起をし、硬貨の重さによって世論を可視化する職業である。
これは、路上での「ものごい」に代わる行為でもあり、自尊心を損なわずにお金を稼ぐことができる。

           

           

1、たとえば、「ベーシックインカム — 賛成/ 反対」という質問が書かれたボードを準備し、
それに対する2つの回答を書き込める天秤型のツールを使って、通りすがりの人々に投票を呼びかける。

2、ディベートを通して天秤の皿にお金が“投票”されることで、世論がその傾きとして提示される。
道ゆく人と友好的な対話を通じて、路上生活者の自尊心を守り、社会とのつながりを取り戻すことを目指している。

           

           

さまざまな背景をもつ人々が顔を合わせ、意見を交換する場を都市のなかにつくり、社会の思想的な分断を防ぐ狙いもある。

市民が自分たちが出来る範囲で状況をよくしようと、
絶えず変化する問題に向き合う試みこそが社会をよりよい方向へ変えられると、わたしは信じている。

           

           

今日も世界のどこかの路上でストリートディベーターたちが、問いと対話を巻き起こしている。
見かけたらぜひとも参加してほしい。

           

           

           

FAQ

Q.どうやったらストリートディベーターになれるのか?

A.社会に問いたいことがあれば、誰もがストリート・ディベーターになることができます。

1つ以上のコップを用意し、ダンボールに問いを書いて路上に立つだけで、
簡易的なストリートディベートを始めることができます。
私たちが使ったような天秤型のプロダクトを使うのも効果的です。

           

           

Q.ストリートディベーターの手法が広く行き渡って一般化された場合、
この手法の特別さは失われてしまうのではないか?結局また差別されるのではないか?

A.このプロジェクトのスタートは、ネガティヴな物乞いの行為に、何らかの代替行為(オルタナティブ)を探ることでした。
結果として、新たな手法が生まれ、これまでになかった対話の状況が生み出されています。

少なくとも、路上でお金を乞うだけの物乞いの現在の負の状況から、
通りすがりの人に意見を求め、対話が発生するような状況に変化することは健全だと思います。

また、ストリートディベートは路上生活者だけでなく、
あらゆる社会階層の人が参加できるかたちに開かれていることで、差別が起こらない状態を目指せるのではと考えています。

           

           

Q.路上で物乞いをする人にお金を与えることは、
彼らの多くが依存しているドラッグやアルコールを買うことに繋がるから、辞めたほうがいいのではないか?

A.この問題については現地のソーシャルワーカーの方とも議論しながら慎重に進めています。
私は対話を通してその人が薬物依存者なのかが、ある程度分かると思っています。

また、お金を渡さなくても、常に対話が発生するような状況が、
彼らが薬物依存に陥る原因となりうる尊厳の低下と社会からの孤立を防げると思っています。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-10/#5

↑↑ストリートディベート。へ

           

           

乞食をブランディング。

乞食を起業、営業、社長レベルに格付け、格上げする。

自営業 内容 乞食。 役職 社長。

・ストリートディベート(ストリートディベーターは路上で問題提起をし、硬貨の重さによって世論を可視化する職業である)。

・路上ライブで恵んでもらう。 内容 歌、「乞食です、お恵みください」を繰り返す。小話、小芝居、

・ライブ配信で恵んでもらう。 内容 歌、訓練、「乞食です、お恵みください」を繰り返す。小話、小芝居、

・乞食を自営業としてブランディングして「クラウドファンディング」という名目で恵んでもらう。

・アフィリエイトで商品を買ってもらって恵んでもらう。

・食品ロス削減という名目で「自己責任誓約書」を用意して飛び込み営業で 売れ残り、廃棄食品を恵んでもらう。
⇒https://rreey.xyz/suki/tomodati/#4

↑↑乞食をブランディング。へ

           

           

           

           

ロス回収業。

1、食品ロス、廃棄される食糧をもらう。
・ペット(家に来る野良猫)のえさにしたいので
食べられるのに捨てちゃってるのがあったら分けてもらえませんか?
・「自己責任誓約書+サイン」の紙を用意して渡す。

2、欲しい人にあげる。安く売る。
・でかい「自己責任誓約書」の紙を用意して サインさせて渡す。

食品ロスを減らすため 売れ残りを3分の1の値段で売ってます。
600円が200円。200円が60円。交渉に応じます。
どんなものがあるか見てください。

3、ホームレスやもらいに来た人に 一緒に回ってやり方を教えて 任せる。

↑↑ロス回収業者。へ

           

           

           

           

 

原爆はなぜ落とされたか? カネのためなんだ。

 国家の詐術を、アメリカによる原爆投下にみる。

原爆はなぜ落とされたか。それも二つも。
公式にはアメりカ兵の被害を少なくするためとされている。しかし、それはウソだ。

当時の日本に連合艦隊はなく、兵器を作る工場もない。
米軍幹部は大統領に原爆投下の必要はないと進言もしていた。

投下の主な理由は二つあるという。

一つは、原爆開発の膨大な予算を出した議会に対し、原爆の効果を示したかったから。
つまりカネのためなんだ。

2個の原爆は種類が異なっていた。
二つとも落として科学的に確かめようというのが第2の理由。

人間のつくる科学には残虐性が含まれているんだ。

このウソをアメリカ政府はいつまでつき続けるのか、と問う。
アメリカという国家がなくなるまででしょう。

いちどきに何十万もの人を殺す原爆ができて、国家はより有害なものになった、という。
日本はそのことにいまだに気づかず、
世界一の金持国である米国の懐に抱かれてしまい、安心しちゃっている。すさまじいことですよ。
⇒http://www.ibaraisikai.or.jp/information/iitaihoudai/houdai37.html

↑↑戦争、農薬、環境破壊は 経済第一主義が元凶ではないか?

           

 

           

           

 

           

「人類家族化計画」の「ともだち作戦」「ストリートディベート」

           

” 友達になりませんか呼びかけ ” からの人類「ともだち作戦」。
1、” 友達になりませんか呼びかけ ”

       友達になりませんか? コロナがおさまったらお邪魔させてもらえませんか?
                  コロナがおさまったら遊びに行きませんか?
                  コロナがおさまったら一杯やりませんか?
                  コロナがおさまったらバーベキューやりませんか?

 →家にお邪魔する →居候する →「人類家族化計画」と「ともだち作戦」の一連の流れを指導する 

           

    
・ストリートディベート →仲間、友達になる。 →バンド、活動グループ、会社、NPOにする。
↑↑ ・乞食をブランディング(乞食は自営業という認識を一般化する)。

「乞食」というカテゴリーの中に
・クラウドファンディング
↑↑・ストリートディベート
・路上ライブ
・ホームレス 
↑↑・ロス回収業者 などの項目が入る。

 →ケンカやナンパ →” 家ついてっていいですか? ” →家にお邪魔する →居候する →一連の流れを指導する 

           

2、・離婚、勘当、家出
・火事、地震、台風 などで住みかを失ったら 助けてもらう、利用させてもらう。

           

3、・ヤングケアラー、介護、老々介護、出産、育児、
・いじめられっ子、引きこもり、孤立、
・乞食、ホームレス、生活困窮者、母子家庭、 などのおせっかい、手伝わせてもらう。

           

「人類家族化計画」の「ともだち作戦」「ストリートディベート」で人類の生き方を変えて地球を救います。
活動を続けるために力を貸してください。

↓↓「ともだち作戦」をサポートする。

           

1、あなたも「ともだち作戦」「ストリートディベート」をやってください。
2、「世界に広げようともだちの輪」
3、経済ではなく 協力、助け合いで回していく人類になります。


↑↑戦争、農薬、環境破壊は 経済第一主義が元凶ではないか?

           

 

           

           

↓↓さらにその先へ。

           

           

           

           

飄々主義。と 貢献や善意の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-10/

飄々主義。と 生命や人体の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-9/

飄々主義。と 理不尽、不条理の いいこと言ってんなぁ のシェア。その2.
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-8/

飄々主義。と 理不尽、不条理の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-7/

飄々主義。と 技術や学びの いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-6/

飄々主義。と 生活困窮者支援の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-5/

飄々主義。と いじめの いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-4/

飄々主義。と 医療や生命の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-3/

飄々主義。と 人類や進化の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-2/

飄々主義。と 宇宙や人類や命の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea/

           

           

           

           

 

🍑 主義を行動でやって見せる。
⇒https://www.ka2.link/dansu/kunren-27/

🍑 その行動の原理、思想を語りました。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-3/

” 友達になりませんか呼びかけ ” が 「人類家族化計画」につながっています。

” 友達になりませんか呼びかけ ” からの人類「ともだち作戦」。
1、” 友達になりませんか呼びかけ ” →家にお邪魔する →居候する →一連の流れを指導する 
 →乞食&路上ライブ →乞食は自営業という認識を一般化する
 →ケンカやナンパ →” 家ついてっていいですか? ” →家にお邪魔する →居候する →一連の流れを指導する 

2、・離婚、勘当、家出
・火事、地震、台風 などで住みかを失ったら 助けてもらう、利用させてもらう。

3、・ヤングケアラー、介護、老々介護、出産、育児、
・いじめられっ子、引きこもり、孤立、
・乞食、ホームレス、生活困窮者、母子家庭、 などのおせっかい、手伝わせてもらう。

4、飄々主義、人類家族主義。コモン主義。
・飄々(憎しみ、同情)を学ぶ。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/

・地球規模の家族としてお節介し合う
・ストリートディベート →仲間、友達になる。 →バンド、活動グループ、会社、NPOにする。
・さまざまなセクターにちょかいだして連携・協働していく
↑↑・ロス回収業者。

✅2つの結末をできるだけ先送りして続けたい。
① 力尽きて野垂れ死ぬ。
② 迫害されて抹殺される。

✅活動を支えてください。
「技術を習得して 操れる快感を得られる」商品の一覧を作りました。
ターニングポイントになる技術を選んで購入していただきたい。

ここの商品を購入していただけるかどうかに
活動の存続がかかっています。 

・あなたの生き方のターニングポイント(使える技術の習得)になります。
・活動(ともだち作戦)を支援する=地球と人類に貢献することになります。

↓↓ここから支援していただけたら幸いです。

           

           

技術を習得し操れる快感を得たい。

           

 

🅾実証実験したい。その1.

           

単なるプログラムの参考書とは訳が違います!

何故なら、「アルゴリズム蓄積法」と「S-MITプロセス」を学ぶことにより、

他のプログラム参考書に書いてある内容をも10倍以上早く学習できるようになるからです!

           

 

学習方法が従来の方法とは根本的に違っているのです。

あなたの現時点でのプログラミング能力が高ければ、更に能力の上昇が加速しますし、

本来初心者向けにレポートを書いたので、初心者であってもノウハウを実行して学習すれば、
ゲームプログラマーの地点に到達できるための内容を濃縮して詰め込みました。

           

 

あなたがこのノウハウを手に入れれば、
あとは「やる」か「やらないか」という事だけです。

           

 

例え多少時間がかかったとしても、あなたがやり続ければ
必ずゲームプログラマーになれる画期的なノウハウなのです。

おそらく買って読めば、それがどういうことなのかわかると思われます。

           

 

僕のレポートは、あなたのこれからのプログラミングの勉強速度を加速させるものです。

10倍以上と言いましたが、確かにこれは確実とは言いきれません。

何故なら、要領の良い人は僕が推奨した「アルゴリズム蓄積法」や
「S-MITプロセス」に近い形で勉強しているため、このレポートを読み
確固たる知識にしても10倍までには至りません。

ですが、実際問題そこまで要領の良い人は1%にも満たない天才や、
既にゲームプログラマーとして10年も働いたようなベテランの領域といえます。

           

そして、殆どのプログラミング初心者にとっては、僕のノウハウにより
本当に10倍以上のスピードでゲームプログラムを勉強できるのです。

時間を買うという話から換算したら、このノウハウは安すぎるのです!

           

あなたが「ゲームプログラムを習得する」という意思がある限り、
その勉強時間をことごとく短縮するのです。

それはつまり、価値はどこまでも膨れ上がっていくのです。

「時は金なり」ということわざがありますが、時間は金なんかよりも更に重要です。

何故なら人の命は有限です。いつか死んでしまうのです。

           

限られた人生の中、プログラミングを勉強するための時間を
短縮できたとしたら、あなたはどれだけ特をしますか?

           

僕のレポートは、あなたがプログラミングを勉強したいという意志が強ければ強いほど、
本来かかるべき時間を短縮して、空いた時間を別の何かの趣味に費やしたり、

更に深くプログラミングの勉強に費やしたりすることが出来るのです。

これがノウハウの価値というものです。

           

コレだけの自信があるため、僕はあえて完全返金保障とは謳いません。

勿論、間違った商品を添付してしまったり、何かしらのトラブルがあった場合は、
責任を持って対応いたします。

           

方針としては、しっかりとしたメールサポートにて購入者の背中をしっかりと後押しして、
一人立ち出来るように仕立て上げます。

あなたにやる気があるのなら、このレポートや僕のちょっとした後押しにより、
素晴らしいゲームプログラマーになれるでしょう。

           

 

この商材には、僕が200万円もの学費を払い入学した専門学校にて、

100万円もの価値があると自負できる「ゲームプログラムを学ぶためのノウハウ」が詰まっているのです。
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=28785

           

           

🅾実証実験したい。その2.

           

バイクは速く走らせるより、遅く走らせるほうが難しい。

低速バランスをマスターしてバイクを意のままに操る感動を手に入れたい。

・憧れの大型バイクを手に入れたというのに、その大きさと重さに圧倒され、後悔したりしていませんか?

・街中のUターンで重くて大きな車体を持て余し、道の真ん中で立ち往生したことはありませんか?

・日常のライディングの最中に怖い思いやヒヤリとすることが多くないですか?
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=67117

           

           

🅾実証実験したい。その3.

           

・家でこれだけのことが練習できるので、体操教室に通わせる費用がういたうえに、

息子と練習するのが楽しみで仕方ないので、仕事帰りに飲みに行くこともなくなりました。

           

・バク転を身に付けたら、自信がついたのか性格も明るくなり、自分から友達を作れるようになりました。

           

・毎日毎日、何度も動画を送っているのですが、いつも事細かく丁寧にアドバイスをしていただいてます。

バク転の教材なのにバク転以外の技のことを質問しても、丁寧に教えていただけます。
これほど充実したサポートがあるなんてお得すぎます。
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=89931

           

           

🅾実証実験したい。その4.

           

一、長く稽古しているけれど基本の体術が上手くできない

一、太刀や杖などの武器取りが上手にできない

一、今の稽古法で合っているのか不安

一、小手返しや四方投げの受けが不安で怖さがある

           

・手と足が同時に動くイメージを持つ
・振り上げる時に脇を締める
・一歩入った時に自分の中心になるようにする
・裏の転換は中途半端にならないようにしっかりと行う

           

・肩と肘を楽にする
・小指から力を入れ、しっかり掴む
・相手の動きについていく
・肘にきちんと頭をつけて受身を取る
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=90758

           

↓↓一覧はまだ続きます。
https://oioiuu.xyz/sinka/gizyutu/

           

           

           

           

           

           

           

ネットが いとおしくなるコンテンツ。

・無料でAV動画をまるまる全部観れるサイトの一覧。の一覧。
⇒https://ddggi.xyz/dasu/muryoudouga/

・無料。アニメGIF画像(動く画像)一覧。の一覧。
⇒https://oioiuu.xyz/sinka/muryougazou-2/

・無料。シーメールGIF画像(動く画像)一覧。の一覧。
⇒https://oioiuu.xyz/sinka/muryougazou/

・投稿サイト一覧の一覧。
⇒https://oioiuu.xyz/sinka/toukou/

・無料。在宅ワークで使える無料ツール一覧。の一覧。
⇒https://oioiuu.xyz/sinka/tuuru/

           

           

           

🍑尿道オナニーヤバい。何がヤバいって、尿道に金属の棒を入れる。背徳感ヤバい。

奥に前立腺があって、そこを棒が行き来するんだけど、
普段精液しか通らないから射精してる感覚、でも出てないから終わらない。イキっぱなし。
⇒尿道責め。尿道オナニー。正しい手順。注意点。購入サイト。

           

           

           

↓↓🍑各サイトで” アナル ”や品名で検索してください。

           

↓↓🍑” アナル ”や品名で検索。
欲しいモノ検索

           

⇒🍑女性のための大人のおもちゃ通販SAKURA。

クリック出来ます。

           

⇒🍑アダルトグッズ激安通販「ゼロ」。

クリック出来ます。

           

⇒🍑大人のおもちゃ通販 バイブスタイル。

クリック出来ます。

           

           

⇒🍑アダルトグッズ、大人のおもちゃの通販専門店。

クリック出来ます。

           

⇒🍑-海外-SMグッズ-通信販売-専門店-

クリック出来ます。

           

⇒🍑SMグッズクラブ [ボンテージ・SM専門店]。

クリック出来ます。

           

⇒🍑アキバ心をくすぐる萌えキャラパッケージを開拓しつづける新生メーカー。

クリック出来ます。
大人気のタマトイズ商品用バナー

           

           

⇒🍑アダルトグッズ・大人のおもちゃ通販のアダルトマーケット。

クリック出来ます。

           

⇒🍑オナホール激安通販専門店 オナペット。

クリック出来ます。

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

⇒正義感が憎しみを育てる。

クリック出来ます。

いじめっ子。

いじめられっ子。

(この野郎道連れにしてやる)憎しみ爆発。

あらゆる手を使って反撃。

行動するには
・この野郎って気持ちをいつでも使えるようにしておく。
扁桃体を鍛える方法は「感情を吐き出す」です。

捕らえられて拷問されているときは
・辛い(感情、扁桃体)、痛い(神経)を 意識(前頭葉)へシフトしてやり過ごす。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/

           

           

⇒「キツイをやり過ごすのは意識の使い方」ではないか。

クリック出来ます。

足が折れた。

ギャーッ

(その時ゾンビが襲ってきた)ヤベ~ッ逃げろっ

足折れてんのに忘れてた。

クリック出来ます。


⇒🍑 舞野あいか(咲雪華奈)を安全に好きなだけ見るコツ。その1.

⇒🍑 舞野あいか(咲雪華奈)を安全に好きなだけ見るコツ。その2.

           

           

           

           

女子が山羊を投げる

           

⇒性被害者が自虐で乗り越えていく。自虐で自らを治療していく。(エクスポージャー療法)

クリック出来ます。

ゾゾゾッ
被害妄想。
風俗に手を染める。クリック出来ます。

意識が変わった。

⇒🍑エクスポージャー療法として利用するアイテム。

           

⇒🍑女性のためのセックストイ通販。

⇒🅾アダルトグッズ(男性用セックストイ)購入サイト。

⇒🍑ランジェリーで別人になる。

⇒🍑イッちゃう動画。

⇒🍑イッちゃう動画を好きなだけ見るコツ。

⇒🍑SMにハマる。 

⇒🍑ライブチャットでトラウマをぶちまけちゃう。

⇒🍑出会い系サイトでトラウマをぶちまけちゃう。

⇒🍑コスプレで別人になる。

⇒🍑コスプレ動画を好きなだけ見るコツ。

           

           

           

✅⑤あなたはこれから何をすべきか?

           

↓↓↓今すぐ見てください。あなたの人生(またはあなたの大切な人の人生)がかかっているかもしれません。

⇒🅾エクスポージャー療法。その1.

⇒🅾エクスポージャー療法。その2.

⇒✅エクスポージャー療法を好きなだけ見るコツ。

⇒生き方の助け、生活の向上になるコンテンツ。

           

           

           

           

           

           

✅人間にもともと備わっているある機能を利用すれば
飄々と困難や苦手な相手でもあっさり向かっていけるようになります。

・異性とのコミュニケーション、
・困難に思える事業、
・生きるか死ぬかの状況。

⇒何でも来いってなります。

           

✅地球上には自殺したいほど苦しい状況 が溢れています。

⇒🅾状況を変えられないのなら適応しちゃえばいい。

           

           

           

           

           

           

           

           

           

以上
飄々主義。と 技術や学びの いいこと言ってんなぁ のシェア。

           

           

           

運営者情報。 独自サイトマップ

           

このエントリーをはてなブックマークに追加

           

           

           

カテゴリー
いいこと言ってんなぁ シェア 医学 同情 屈辱 微生物 憎しみ 抗生物質 温冷浴 理不尽 生命 生態系 細菌 腸内細菌 行動 衣服ロス 飄々 飄々主義 骨格スタイル 骨格診断

飄々主義。と 医療や生命の いいこと言ってんなぁ のシェア。

ボーダークラブ。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/forums/topic/keiziban-30/

ボーダークラブ。相談室。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/forums/topic/keiziban-31/

           

           

ストリートディベート でやってること。
⇒https://www.ka2.link/dansu/kunren-29/

いじめられちゃうのは憎しみを使わないから。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#2.
 
イエス  ノー  どっち?
あなたの意見を聞かせてください。

怒り、憎しみは快感だ。手軽な娯楽だ。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#.0.

イエス  ノー  どっち?
あなたの意見を聞かせてください。

怒り、憎しみは鬱の治療法だ。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#0.
 
イエス  ノー  どっち?
あなたの意見を聞かせてください。

憎しみをちゃんと使えてないのが勇気で
行動力って憎しみのことだ。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#.0.0.

イエス  ノー  どっち?
あなたの意見を聞かせてください。

↓↓苦しみに耐えられないのは同情を使えてないから。 

イエス  ノー  どっち?
↓↓あなたの意見を聞かせてください。

           

 

           

飄々主義を理解しているあなたに提案があります。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/

性スペクトラムを社会に浸透させる活動 担当オーガナイザー(組織者・主催者・まとめ役)をやってみませんか?

・性の多様性をごく自然なものとして受け入れることができる成熟した社会を作り上げる。
⇒http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/sexspectrum/outline.html

性スペクトラムを社会に浸透させる活動 担当オーガナイザー(組織者・主催者・まとめ役)募集。 

何をやるかの例。
・チームで話し合う掲示板。連絡SNSを立ち上げる。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/forums/topic/keiziban-29/

・デジタルでつながれる支援を活用する。
⇒https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20220128a.html

・活動員を集める(プロボノを活用する)。
⇒https://www.servicegrant.or.jp/probono/

・「協同労働」に協力してもらう。
⇒https://jwcu.coop/about/assoc_cooperative/

立ち上げプロセス一覧
⇒https://jwcu.coop/wp-content/uploads/2020/07/90a2df7134aa7af1328ab7e53cf98a7f.png

・活動内容、手順を具体化。(SNSでメッセージ、支援呼び掛け、活動報告)。

ストリートディベート
⇒https://www.ka2.link/taiken/giron/#.6

↓↓ストリートディベーダー。

「ライブディベート」
⇒https://live.line.me/channels/13399334

「掲示板ディベート」
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/forums/topic/keiziban-29/

・クラウドファンディングを活用する。
⇒https://camp-fire.jp/readyfor

・ほかの支援団体と同盟する(場合によってはそっちの組織に組み込まれてもいい)。
⇒https://kkeeii.link/douga/sienkatudou/#s.

           

 

           

           


⇒2022年2月8日。AM10時くらい。
中野ブロードウエイを出た早稲田通りの歩道でストリートディベート&路上ライブ。
と中野ブロードウエイでストリートディベート呼びかけ。(ラインライブ)。
クリック出来ます。
・右手に持ったスマホでライブ配信(LINE LIVE)。
・左手に「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」の歌詞書いた紙。
・腹に
「いじめられちゃうのは憎しみを使わないからだ。
イエス                 ノー」
と書いた紙(議論の提案)をクリップで止めとく。
・イエスの先の地面にイエスと書いた紙を張った皿(お金恵んでもらう)。
・ノーの先の地面にノーと書いた紙を張った皿(お金恵んでもらう)。

ストリートディベート一覧。
⇒https://www.ka2.link/dansu/kunren-29/#.%20.

↓↓実証実験中。その1.
https://www.ka2.link/dansu/kunren-29/

↓↓実証実験中。その2.
https://rreey.xyz/suki/giron/

           

           

↓↓「土と内臓 (微生物がつくる世界)」デイビッド・モントゴメリー

↓↓「水かぶり」、温冷交互浴で ストレスが発散され、気分爽快になる。

↓↓土と内臓。
“土の中の銀河” 微生物多様性が支える地球生命圏

↓↓ 骨格スタイル分析(骨格診断)ストレート・ウェーブ・ナチュラル
タイプ別コーディネート

↓↓筋肉自体がホルモンを分泌する。
体を動かして一歩踏み出すごとに筋肉から血流に放出されるこの神経伝達物質は、
困難に立ち向かうときに脳内で分泌されるものと同じでもある。

↓↓ 患者さんにかかる医療費が比較的少なくて済む日本では、
予防という概念が先進諸国に比較してほとんど発達してこない。

↓↓ 生活習慣や食習慣などを徹底的に見直すための専門的な予防管理を十分に行なえるような医療システムを構築するには、医者に対する十分な報酬を確保することが一番大切なのです。

↓↓少し考えて推論すること、それがプライマリーケアの基本なのですが、日本ではその訓練が非常に欠けている。

↓↓1日1分で本当に血圧が下がる、驚きの「降圧体操」

↓↓日本人の半数が「高血圧」のカラクリ…脚を鍛えれば血圧は下がる!

↓↓「元気をもらう」の正体は心臓から出る電磁場 TransTechカンファレンスから

↓↓あなたの体は9割が細菌 微生物の生態系が崩れはじめた


⇒ジェンダーサイエンス(2)「月経 苦しみとタブーの真実」。

⇒ジェンダーサイエンス(1)「男X女 性差の真実」。

           

           

クリック出来ます。

           

           

   

飄々は2つの用意で出来ている。

「ロンググッドバイ」「クールハンドルーク」
「ランブルフィッシュ」「エンゼルハート」「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」
「リバー・ランズ・スルー・イット」「カリフォルニア」「レジェンド・オブ・フォール/果てしなき想い」
「ジャイアンツ」「エデンの東」
「ダークナイト」

「無責任シリーズ」
「竜馬暗殺」「遊戯シリーズ」「野獣死すべし」
「用心棒」「椿三十郎」

「池袋ウエストゲートパーク」「スペック」
「ヒーロー」「踊る大捜査線」
「傷だらけの天使」「探偵物語」
「俺たちの旅」

映画、ドラマの主人公の共通点。
人間は飄々さに魅かれるように出来ている。

咲雪華奈 に魅かれるのはスレンダーな美人が淫乱なことやりまくり、されまくり、の中に見える飄々さなのだ。

飄々は2つの用意で出来ている。
↓↓1、憎しみをいつでも使える用意。

↓↓2、同情を使って苦しみと向き合う用意。  
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/

           

           

理不尽、屈辱に向かっていけるのは憎しみです。

物事をハッキリ言うことが出来ない人、挙句 自分を自殺に追い込んでしまう人、

関わりたくないとビクビクしてる人、いじめられっぱなしのヘナチョコ状態の人は

この野郎って気持ちを使わないでしまっちゃってます。 引っ張り出してください。

”この野郎 ”って気持ち、憎むという機能は 生き方にかかわる大事な機能です。

憎むという機能を使う訓練に いじめっ子を利用してください。

あなたを自由にしてくれるのは憎むという機能です。

憎ったらしい人間がいたらうれしくなります。

向かってくる人間片っ端から”この野郎 ”って気持ちを持ってください。

同僚でも、親でも、クラスメイトでも、恋人でも、お客でも、雇い主でもみんな”この野郎 ”です。

戦い方、取り組み方のストーリーを用意しておく。
今回で終わらない先に続くストーリー。

→合気道、太極拳、相撲、ラグビーのタックルを次はもっとうまくやるために
→今回の実践でみっちり練習しておこうと取り組む。

→カウンセリングやってます、悩みを聞かせてください、悩んでることないんですか? →善意の押し売り。→こじれて喧嘩する。

→家ついて行っていいですか? →今晩泊めてくれませんか? →居候させてください。

→睨みつける。 →さらに喚き散らす ”コノヤロウ、テメェ、テメェ、テメェ ”。 →さらにガブッ。 →さらにグサッ

そうするとユーモアを持って接することが出来ちゃってたりしてしまいます。

理不尽、屈辱に向かっていけるのは憎しみです。

これを使わなかったらヘナチョコな生き方になります。

憎しみは脳内で「目の前に達成感がある」といった感覚を生み出している。
⇒https://kkeeii.link/douga/itoosii/

↑↑飄々は2つの用意で出来ている。へ

           

           

 

           

           

特殊部隊や傭兵部隊というのは、拷問に耐える訓練というものがあります。

電流を流されたりするのですが、その相手のことをどこまで愛おしく思えるかということが大切です。

拷問を受けながら。 拷問をしている人に対してです。

「コイツにも家族がいるのだろう」などと思うわけです。

「コイツも無理やりやらされているんだろう」とか。

そうすると耐えられるのです。

           

           

           

           
  

辛い(感情、扁桃体)、痛い(神経)を 

同情 へシフトしてやり過ごす。

苦しめてくる相手に同情する。

           

同情のストーリーを用意しておく。

1、どこが苦しいのか探っていって
2、そこに同情する。

           

同情=体からの意識の 幽体離脱。

・呼吸が苦しい。→肺に同情する。

           

・痛みに →神経や脳や関連した様々な機能に頑張らさせてしまっていることに同情する。

→この人間の体を担当することになったおかげでこんな目にあわされてしまってることに同情する。

→この人間の体に関わったおかげでこんな目に付き合わせてしまって 済まないと同情する。

→この人間の体の機能になったせいでまた付き合わなければならない、ご苦労様です。と同情する。

→この人間の体を何十年も支えてくれて、ご苦労様です。と同情する。

           

・サイコパスに →生まれるときに同情する機能と つながれなかった発達障害を同情する。

           

・性加害者に →恋愛への不満や嗜好。人間不信と溜まった性欲が憎しみにつながってやってしまったのかと同情する。

           

・ナウシカなら →トルメキア王国の王女・クシャナの父ヴ王や3人の兄たちから命を狙われる苦境に同情する。

→人間たちと共に滅び去るように定められた腐海の森の仕組まれた役目に同情する。

記憶を引き出して再現する「思考力」を使うのがいいです。

簡単な計算に没頭します。

3+2=5

5 − 4=1

・・・

⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/itoosii-3/

           

        

行動するには
・この野郎って気持ちをいつでも使えるようにしておく。
扁桃体を鍛える方法は「感情を吐き出す」です。
⇒https://kkeeii.link/douga/itoosii/

捕らえられて拷問されているときは
・辛い(感情、扁桃体)、痛い(神経)を 同情(前頭葉)へシフトしてやり過ごす。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/itoosii-3/

実証実験中。その1.
⇒https://www.ka2.link/dansu/kunren-25/

実証実験中。その2.
⇒http://rreey.xyz/suki/tunagari-4/

↑↑飄々は2つの用意で出来ている。へ

           

           

           

           

 

原爆はなぜ落とされたか? カネのためなんだ。

 国家の詐術を、アメリカによる原爆投下にみる。

原爆はなぜ落とされたか。それも二つも。
公式にはアメりカ兵の被害を少なくするためとされている。しかし、それはウソだ。

当時の日本に連合艦隊はなく、兵器を作る工場もない。
米軍幹部は大統領に原爆投下の必要はないと進言もしていた。

投下の主な理由は二つあるという。

一つは、原爆開発の膨大な予算を出した議会に対し、原爆の効果を示したかったから。
つまりカネのためなんだ。

2個の原爆は種類が異なっていた。
二つとも落として科学的に確かめようというのが第2の理由。

人間のつくる科学には残虐性が含まれているんだ。

このウソをアメリカ政府はいつまでつき続けるのか、と問う。
アメリカという国家がなくなるまででしょう。

いちどきに何十万もの人を殺す原爆ができて、国家はより有害なものになった、という。
日本はそのことにいまだに気づかず、
世界一の金持国である米国の懐に抱かれてしまい、安心しちゃっている。すさまじいことですよ。
⇒http://www.ibaraisikai.or.jp/information/iitaihoudai/houdai37.html

↑↑戦争、農薬、環境破壊は 経済第一主義が元凶ではないか?

           

           

           

           

           

あなたの体は9割が細菌 微生物の生態系が崩れはじめた

本書の著者は進化生物学者だが、もともと微生物の研究をしていたわけではなく、専門はコウモリのエコロケーション(超音波の反射によって物体の位置を知る能力)だ。
ある時、著者はフィールドワークに出かけたマレーシアでダニに噛まれた際に熱帯病に感染してしまい、
その治療のため大量の抗生物質と数年間の月日を費やした。
しかし、完治した後も皮膚の発疹や胃腸の障害など別の不具合に苦しめられるようになったという。
その原因を探る中で、抗生物質がもともと体の中にいた細菌まで殺してしまったのではないかという仮説を持ち、調査を行ったことが本書を執筆したきっかけだ。

我々の体には100兆個の微生物が住んでいるが、それがどれほど重要な存在かはあまり知られていない。
体内の微生物生態系のバランス崩壊が自身の健康に与える影響や、
健康を維持するために微生物に対して何ができるかを知っておくことは決して損ではない。
私たち人間の進化の歴史は微生物と共に刻まれてきた。
ヒトゲノムの解読によって私たちの「ヒト」の部分についてはかなり理解が進んできたが、それだけではなく、
「微生物」の部分まで理解して初めて100%理解したと言えるのである。

本書は一般の人にもやさしい平易な言葉で書かれており、生物学の知識がなくても興味を持って読み進めることができるため、世界19カ国でベストセラーとなったこともうなずける。難しくて分からないのではないかという先入観を取り払って、ぜひ手に取ってほしい。

著者
アランナ・コリン
インペリアル・カレッジ・ロンドンで生物学の学士号と修士号を取得したのち、
ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンおよびロンドン動物学協会で進化生物学の博士号を取得。
『サンデー・タイムズ・マガジン』誌やウェブサイト「ARKive.org」に寄稿し、ラジオやテレビのコメンテーターも務める。
これまでに数本の科学論文を執筆しているが、本書が初の著書となる。

本書の要点
要点
1
私たちの体を構成しているもののうち、ヒトの細胞は10%しかない。残りの90%は細菌であり、人体から微生物がいなくなったら私たちの生活は成り立たない。
要点
2
肥満やアレルギー、心の病気などは「二一世紀病」と呼ばれるが、これらの原因を探っていくと、人体の中の微生物の存在がクローズアップされてくる。
要点
3
有益な微生物を増やすことは健康への第一歩だ。食生活の改善や出産方式、授乳方法などを見直すことにより、私たちは微生物を「選択」することができる。
要約
二一世紀の病気
人体は微生物生態系に満ちている

ヒトゲノムの解読によりヒトの遺伝子への理解は進んできたが、それは私たちの体を構成する細胞の数でいうとほんの10%ほどの部分でしかない。
残りの90%はマイクロバイオータと呼ばれる100兆個の共生微生物から成るが、その研究はまだ途中段階だ。

人体のうち外界と接しているのは皮膚だけではない。消化管など私たちが体内だと思っている場所も「外側」であり、微生物の棲息地となっている。
中でもその多くを抱えているのは腸であり、腸の中には常に肝臓と同じ重量に相当する1.5キロの細菌がいるという。

腸内細菌は人が食べるものを食べているため、腸内細菌の組成比は人によって異なる。
腸から出てくる糞便の中身は食物の残骸というよりほとんどが細菌で、そこから見つかる細菌はその人の健康状態や食生活をよく表している。
健康な人とそうでない人のマイクロバイオータを比較することで、様々なことが分かってきた。

           

四つのイノベーション

人類はこれまで、天然痘やコレラやペスト、麻疹や風疹など様々な病気と闘ってきた。
そして十九世紀から二十世紀にかけ、医療や公衆衛生について四つのイノベーションが起きた。
それは予防接種、医療現場の衛生習慣、水質浄化と、抗生物質だ。
これらの誕生により、人類は感染症の脅威から遠ざかることができた。

そのかわり、花粉症や肥満、うつ病などそれまでなかったような病気が過去六十年間に次々と出てきている。
これらは「二一世紀病」と呼ばれており、あまりにあちこちで見られているために私たちはそれが普通だと思ってしまっているが、実は普通ではないのである。

           

二一世紀病を疫学的に問うてみる

二一世紀病に共通するものは何かと考えたとき、まず浮かび上がるのは免疫系だ。
アレルギーも自己免疫疾患も免疫系の過剰反応である。
そして次に浮かぶのは消化器障害だ。
自閉症の患者は慢性的な下痢に悩まされているし、
うつ病と過敏性腸症候群は連動して起こる。
肥満も腸内を通過する食べ物が起源だ。

           

また、かつて感染症は人と人との接触を通じて広まったが、
肥満や自閉症、アレルギーや自己免疫疾患はみな欧米で流行している病気だ。
これらの国は地理的に接触しているだけでなく「豊か」だという共通点もある。
最近では新興国や途上国でも近代化に伴って拡がっている。
また、時期的にはどれも一九四〇年代にはじまったと言われている。
二十世紀の半ばに何かが変わったのは間違いない。
現代の欧米式の豊かな暮らしはなぜ、私たちを二一世紀病へといざなうのだろうか。

           

【必読ポイント!】 あらゆる病気は腸からはじまる
カロリー計算で体重コントロールはできない

地球上の成人の三人に一人は過体重で、九人に一人は肥満だ。
欧米では三人に二人が過体重で、その半分は肥満だ。
なぜこんなことになってしまったのだろうか。
世の中ではさまざまなダイエット法があるものの、確実に痩せられる方法は今のところ外科手術により胃を小さくする方法しか見つかっていない。

           

マイクロバイオータの研究者によると、同じ量の餌を与えても、太ったマウスは痩せたマウスより多くのカロリーを吸収しているという。
それらのマウスの腸内細菌を調べると、細菌の組成比に特徴があることが分かった。
摂取カロリーはどれだけ食べるかでなく、腸内細菌がどれだけ分解し、腸が吸収するかによって決まる。
⇒https://www.flierinc.com/summary/1167

           

           


「元気をもらう」の正体は心臓から出る電磁場 TransTechカンファレンスから

論文によると、心臓は体の中で最も大きな電磁場を形成しており、
心電図で測ることのできる電磁波の振り幅では、脳波計で計測できる脳波の振り幅の60倍にもなるという。

また心臓の発する磁場成分の強さは脳が発する磁場成分の5000倍もあり、
細胞組織に邪魔されることなく、1~2m離れた場所でも計測が可能だという。

           

科学的な論文なので「これが元気をもらうメカニズムだ」とは断言していないが、規則正しい心臓の電磁波のリズムが周辺の人の体にも影響を与えると結論づけている。

           

▲脳が必ずしも感情を司っているわけではなかった

この論文でおもしろいと思ったことの一つは、脳が必ずしも感情をつかさどっているわけではないということだ。

1990年代までは、脳だけが感情を生成していると考えられていたが、
最近は脳と身体の共同作業を通じて、認識や思考、感情といったものを生成しているという考え方が主流になりつつあるという。

特に心臓が、感情の生成において重要な役割を果たしていることを示す実験結果が幾つか登場しているようだ。

最近の神経心臓学では、「心臓は感覚器官であり、大脳皮質が関与しない学習や記憶、決定を可能にする、高度な情報のエンコーダーとプロセッサーの中心的な役割を担っている」と結論づけているという。

           

・大脳皮質は、知覚、随意運動、思考、推理、記憶などの高次機能を司っているが、
・大脳皮質が関与しない脳の活動に関しては、心臓が中心的な役割を果たしているということだ。

           

心臓が出す電磁波、音圧、血圧のリズムは、身体中の全ての細胞によって感知される。

つまり心臓が体の細胞、臓器の同調シグナル発信機の役割を果たしているという。
ちょうどオーケストラにおける指揮者の役割を、心臓が担っているようなものかもしれない。

           

最近の研究では、心臓が発信するリズムの中に情報が込められており、
特に神経やホルモン、電気などの低周波の振動の中に、感情に関する情報が込められている可能性があると指摘されているという。

           

心臓が発信する信号で最初に脳に到達するのは電磁波で、次に神経系の信号が8ミリ秒後に到達。血圧の信号は240ミリ後に脳に到達するのだという。
また心電図の波の形を継続的に観察すると、微かながら複雑に変化していることが見て取れる。
なので心電図の波の形の中にも情報がエンコードされている可能性があるという。

           

AIが感情を持つことが可能かどうか。よく議論になるテーマだ。
この論文を読む限り、人間の感情には脳以外の身体も大きく関わっており、
脳のメカニズムだけを電子回路で真似しただけでは人間の感情のようなものは再現できない、ということが分かる。

           

▲ポジティブな感情が心臓と脳をシンクロさせる

心臓のリズムと脳のα波は自然とシンクロすることが分かっているが、
特に心にポジティブな感情を思い浮かべているときは、心拍のリズムが非常に規則正しくなり、
その結果、α波のリズムも心臓にシンクロし、規則正しいものになるという。

           

そして心臓と脳波が規則正しくシンクロし始めると、呼吸のリズム、血圧、皮膚の電気信号のリズムなどもシンクロし始める。
こうした状態をこの論文の著者は「身体的一貫性」と呼び、
身体的一貫性が達成されれば、身体が最も効率よく働き始め、精神的、身体的な様々な恩恵を受けることになるとしている。

例えば、毛細血管や細胞組織における液体交換、通過、吸収の効率が向上するほか、心臓血管系の循環ニーズに対する適応能力が向上するという。
その結果、免疫力が向上することになる。
また認識力が向上し、
思考がクリアになり、
感情が安定。
その結果、幸福度が向上するとしている。

           

仏教や武道などで言われる「心身一如」には、この論文が言うところの「身体的一貫性」に通じるところがあるのかもしれない。

さて身体的一貫性は、睡眠中や深いリラクゼーションの中で達成されることが多く、
通常の目が覚めた状態で身体的一貫性に達することはまれだという。

下のグラフは、フラストレーションを感じている人が、感謝の気持ちに転じたときに見られた心拍の波の変化だ。
・フラストレーションを感じているときは心臓のリズムが乱れているが、
・感謝の気持ちに転じた途端に、心臓が規則正しいリズムで動き出しているのが分かる。

下のグラフは心臓の電磁波の強さを計測したもので、
・感謝の気持ちのときには心電図の波の振れ幅が大きく、
・怒りの感情のときは振れ幅が小さいことが分かる。
心臓が発信する電磁波の波形の中に、感情に関する情報が組み込まれているわけだ。

           

▲ポジティブな感情は他の人の身体にも影響を与える

さて、ここまでの話をいったんまとめよう。

1、まず感情は脳だけで生成するものではなく、心臓と脳のチームワークで生成されるものだというポイントが一つ。

2つ目のポイントは、特に心臓が発信するポジティブな感情の電磁波は、脳をシンクロさせ、身体の細胞すべてをシンクロさせる、ということ。

3つ目は、電磁波は自分の身体だけではなく、近くにいる他人の身体にも到達する、ということ。

この3つのポイントを踏まえると、電磁波が自分の身体の隅々にまで影響を与えるのなら、

近くにいる他人の身体にも影響を与えているのではないだろうか、という疑問が浮かび上がってくる。それがこの論文のテーマだ。

           

Figure 6の下のグラフは、被験者番号1番の人の心電図。論文によると、心臓の動きが安定していることが分かる波形だそうだ。上のグラフは、被験者番号1番の人の心電図の波形と、近くにいる被験者番号2番の人の脳波の波形の比較。
論文によると、
1番の人の心臓の電磁波が、2番の人の脳波とシンクロしているのが分かるという。

Figure 8の下のグラフは、別の被験者の心電図。
この波形から見て、この被験者の心拍は安定していないという。
上のグラフはこの被験者の心電図の波形と、近くにいる別の被験者の脳波の波形の比較。まったくシンクロしていない。

つまり、心電図が安定している人の電磁波は、周辺の人の脳波を安定させる可能性がある、ということになる。

           

この論文では「多くの人はコミュニケーションが言語や表情、声のトーンなどのわかりやすい信号を通じて行われていると思いがちだ。

しかし実際には潜在意識下で、かすかではあるものの、しっかりとした影響力のある電磁波やエネルギーコミュニケーションのシステムが作動している」と結論づけている。

「元気をもらう」「エネルギーをもらう」という表現は、感覚的で抽象的なものので、その人が何を意味しているのかは正確には分からない。

しかし「元気をもらった」と表現する人の中には、他人の規則正しい電磁波の影響を受けて、自分の脳波が安定した波形になる状態のことを「元気をもらった」と表現しているケースがあるかもしれない。

この領域はまだまだ分からないことだらけだが、
少なくとも人間は電磁波などのエネルギー交換を通じてコミュニケーションしている、ということだけは事実。
ポジティブな感情、ネガティブな感情以外のより複雑な情報も、人間は電磁波でやりとりしているのだろうか。
今後の研究成果が楽しみだ。

           

▲そのほかの興味深い実験結果

この論文に記載されている、そのほかの興味深い実験結果についても触れておきたい。

下のグラフはある夫婦の寝ている間の心拍数の推移比較。心拍数の波形がシンクロしているのが分かる。

論文によると、寝ている間は身体的一貫性の状態になり、その結果、近くにいる人と心臓の動きがシンクロするようだ。

一方で、目が覚めているときに、二人の人間の心臓がシンクロするのは、非常にまれだとしている。

ただし下のグラフにあるように、ポジティブな感情を互いに持てば、心臓がシンクロするようだ。

           

シンクロするのは人間だけではない。ペットと飼い主の心臓のリズムもシンクロするという。
下のグラフにあるように、同じ部屋にいるときに、心臓のリズムが見事にシンクロしている。

           

電磁波だけでも情報は伝達され他人とシンクロすることは可能だが、
手を触れることでシンクロ度合いがよりはっきりしてくる。それを示したのが下のグラフだ。

左は手を繋いでいないときの被験者Bの心電図と被験者Aの脳波。
右は手をつないだときの心電図と脳波。
手をつなぐことで被験者Bの心電図と被験者Aの脳波の波形がよりはっきりとシンクロしているのが分かる。

手をつなぐとどのように情報が伝達するのだろうか。皮膚の電気信号だろうか。この分野も興味深い。

なかなか斬新な研究成果だけど、研究者の間ではどの程度、評価されているものなのだろうか。
⇒https://community.exawizards.com/aishinbun/20181129/

           

           

日本人の半数が「高血圧」のカラクリ…脚を鍛えれば血圧は下がる!

気温が下がってくると血圧は上昇傾向になる。寒さのために、血管が収縮して細くなるので、心臓はより力を入れて全身に血液を送り出そうとするからだ。

 心臓が収縮して大動脈へ血液を送り出すときの圧力が「収縮期血圧」(俗にいう「上の血圧」)で、心臓が拡張して全身の静脈から心臓に血流が流れ込むときの血圧が「拡張期血圧」(下の血圧)である。

 2000年までは血圧の正常値は上=140mmHg未満、下=90mmHg未満であり、「高血圧」は上=160mmHg以上、下=95mmHg以上で、その中間は「境界型高血圧」と呼ばれ、もちろん降圧剤の処方はされていなかった。

 ところが2000年に日本高血圧学会が高血圧の基準を突然、上=140mmHg以上、下=90mmHg以上に引き下げ、さらには血圧を下げる場合の目標値を上=130、下=85とした。この基準からいけば、日本人の少なくとも約4000万人、多く見積もると約6000万人が高血圧ということになる。

「高血圧」が長く続くと、脳卒中(出血、梗塞)、高血圧性心臓病(心不全)、虚血性心臓病(狭心症、心筋梗塞)、高血圧性腎臓病(→腎不全→透析)、腹部・胸部大動脈瘤破裂、脳血管性認知症などを発症しやすくなるので、西洋医学では投薬により何がなんでも140/90mmHg未満に抑え込もうとする。

 脳、心臓、胃腸、腎臓、肺など、ありとあらゆる体内の臓器は、血液が運んでくる種々の栄養、水分、酸素、ホルモン、免疫物質などを糧にして、生活(その臓器特有の働き)を営んでいる。よって、血圧を必要以上に無理に下げると、こうした臓器に栄養が十分に届けられないので、健常な働きが完全に遂行できず、以下の表のような副作用が表れることもあるのだ。

 なにしろ「血圧」は全身の臓器に血液を送り届けるための「心臓の圧力」である。血圧が上昇するということは、なんらかの理由(血管が動脈硬化で細くなっている、病気の臓器が血液を大量に必要としている、など)があるからだ。

 よって、降圧剤なしでも、正常血圧に保てるような生活習慣を身に付けることが肝要である。

●正常血圧を保つ生活習慣

 それには「高血圧」の原因を理解し、それに対処する生活習慣を励行する必要がある。

 一般的、公約数的には文末の図で示される。しかし、若い人には高血圧に悩む人は少ないし、年齢と共に高血圧患者は増えてくることからして、高血圧は「シミやシワ、白髪や薄毛」などと同じく、「老化現象」の一面がある。

「老化は脚から」ともいわれるように、足、腰、尻など下半身の筋力・筋量が低下してくると種々の老化現象が出現し、血圧は上昇してくる傾向がある(詳しくは拙著『高血圧の9割は「脚」で下がる!』<青春出版社>参照)。

 若いときは尻、太ももなどの筋肉が発達しており、その筋肉内を走っている毛細血管の数も多く、下半身に血液が潤沢に巡っており、「頭寒足熱」の健康状態にある。歳と共に下半身の筋力や筋肉が減弱してくると、毛細血管の数も減り、行き場を失った血液は上半身に集まってくる。その結果、上半身の腕で計る血圧が上がってくるのである。

 よって、ウォーキングをはじめとする運動、スクワット、ももあげ運動などで下半身の筋肉を鍛えると、上半身の血液が下半身に降りてきて、血圧は下がってくる。

 また、筋肉運動により「プロスタグランジン」「タウリン」などの「降圧物質」の産生分泌が増加し、血管が拡張し、また利尿も促進され、塩分、水分も排泄されて血圧が下がってくる。

「老化は脚から」といわれるが、「高血圧の最大の原因は脚(の弱り)」と考えてよい。

 高血圧をはじめ、心臓病、糖尿病、痛風、脳卒中などの生活習慣病を防ぐために脚の筋肉の鍛錬は極めて大切である。
(文=石原結實/イシハラクリニック院長、医学博士)
⇒https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_mixi201712_post-11291/

           

           

1日1分で本当に血圧が下がる、驚きの「降圧体操」

薬で血圧を下げるリスク

現在、推定4300万人いるとされる日本の高血圧患者。その中の多くの人が「このまま放っておくと動脈硬化が進行しますよ」などと言われ、血圧を下げる薬を飲んでいます。

でも実は、その薬を飲むこと自体が危険なことだとしたら……?

そもそも、私たちの血圧はなぜ高くなっていくのでしょう? その原因の大半は、加齢や運動不足により血管が硬くなっていくことにあります。

血管が硬くなれば、血液が流れるときに血管が広がりにくくなりますから、当然、血管壁にかかる圧力が高くなります。

後述しますが、こうした高血圧の場合は、血管を柔らかくする運動を行えば、薬に頼らずとも血圧を下げることができます。

怖いのは、心臓や脳など体のどこかに病気が潜んでいて、それが原因で血圧が高くなっている場合。実は体は、血圧を上げることで「病気が潜んでいますよ!」と知らせているのです。

それなのに、病気を探らずに降圧剤を飲んだらどうなるでしょう? 血圧の数値は下がりますが、当然、病気は進行していきます。

よく高血圧を抱えていた人が、突然倒れて亡くなることがあります。このとき医者は、「高血圧が原因です」と言いますが、それはまったくの反対。病気があるから高血圧だったのです。

つまり、高血圧は自分の体からの大事なサイン。降圧剤を飲むことはそのサインを無理矢理消すという行為で、本当はとても怖いことなのです。

また、血圧の薬を飲むことは、体が発しているサインを消してしまう以外にも危険があります。なぜなら、血圧を下げる薬というのは、同時に、血流を悪くする薬でもあるからです。

血液の運搬量を減らしてしまえば、全身に十分な栄養が行きわたらなくなってしまいます。ですから、血圧の薬を飲んでいる人は、白内障や緑内障といった目の病気を発症することも多く、また脳への栄養も減ってしまうため、認知症を発症する可能性も高まるのです。

もちろん、血圧の薬を飲んでいる方に、「今すぐ薬をやめてください」と言うつもりはありません。

ただ、加齢や運動不足が原因の高血圧の方は、これからご紹介する体操で血圧を下げ、最終的に薬を卒業していただきたいと思うのです。
⇒https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56042

この体操の最大の特徴は、NO(エヌオー・一酸化窒素)という物質に着目した点にあります。

NOは、血管の「内皮細胞」という部分から分泌され、血管を柔らかくしなやかにする働きがあります。NOにその作用があることを発見した研究は、1998年にノーベル医学・生理学賞を受賞しています。

このNOはどういうときに分泌されるかというと、血流が一気にアップして血管の内皮細胞が刺激されたとき。

そこで効果的なのが、一旦ギューッと筋肉に力を入れて血管を縮めておいてからパッと緩める、という方法です。

せき止められていた血液が一気に流れますから、血管の内皮細胞への刺激が強くなり、NOもたくさん分泌されるというわけです。

水が流れているホースを足で踏んでせき止めておき、パッと足を離すと、水は何もしていないときより勢いよく流れ出しますよね。それと同じです。

「加藤式降圧体操」はこの原理を用いたもの。つまり、短時間でたくさんのNOを分泌して血管を柔らかくするという、非常に効率的な体操なのです。

では、その「加藤式降圧体操」の一部を紹介しましょう。
 
「加藤式降圧体操」には体の表面と裏面に刺激を入れる「表裏体操」と、胸、背中、お腹、太ももの大きな筋肉に働きかける「部位別体操」の2種類があります。

今回は、部位別体操の中の「胸の体操」をご紹介いたします。

腕の前で力を入れて合掌する
胸の前で手のひらを合わせ、ギューッと力いっぱい押し合うようにします。10秒たったら一気に力を抜きましょう。

この体操は、心臓に近い大胸筋を刺激するので特におすすめです。

1日1回が基本ですが、何回行っても構いません。椅子に座ってできるので、仕事の合間などにもおこなえますから、ぜひ試してみてください。
⇒https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56042?page=2

基準値はもっと緩くていい
かつての高血圧設定値は今ほど低くはありませんでした。

1960年代後半に日本の医学部で最も広く使われていた『内科診断学』という教科書では、最高血圧は「年齢+90」という算式が用いられていたのです。

つまり、今60歳の人なら「60+90」という計算になり、上の血圧が150以下なら正常とみなされていた、ということ。70歳なら160以下、80歳なら170までは心配する必要はないとされていたのです。

ところが1999年にWHO(世界保健機構)とISH(国際高血圧学会)が「140/90以上は高血圧」と定義すると、日本高血圧学会もこれにならい、2000年に「140/90以上」を高血圧とし、目標数値を「130/85未満」にまで引き下げたのです。これにより、日本の高血圧患者は激増しました。

しかしその後、やみくもに血圧を下げることが必ずしも良いわけではない、というデータが出てきたこともあり、後期高齢者の降圧目標は「150/90以下」に引き上げられています。

こういった経緯を知ると、そもそも「果たして自分は本当高血圧なのだろうか?」という疑問が沸いてくることでしょう。

年齢とともにジワジワ血圧が上がってきていて、かつ最高血圧が「年齢+90」以内におさまっているならとくに心配する必要はありません。

もし「年齢+90」を超えたとしても、急激に上がったわけではなく、しびれや息苦しさなどの異変がない場合は、すぐに「薬で下げよう」とするのではなく、まずは降圧体操をおこなってみましょう。大抵の人は、それで血圧が下がるはずです。
⇒https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56042?page=3

一生血圧の上がらない体を作る
年齢とともに血圧が高くなるのはごく自然なことです。

なぜなら筋肉量が落ちて血管が硬くなっていくから。こういった、年齢とともにジワジワ上がっていく慢性的な高血圧は、NOの分泌量を増やすことで血管を柔らかくしてあげれば、大抵はすぐに下がります。わざわざ薬を飲む必要はありません。

先に、「血圧が急激に上がったときは、何か病気が潜んでいることを知らせるサインである」とお伝えしましたが、年齢とともにジワジワ上がっていく高血圧も、「血管が硬くなってきていますよ。だから柔らかくしましょう」というサインなのです。

「今は血圧が正常」という人も年齢を重ねるにつれ、徐々に血圧は高くなっていきます。運動でNOの分泌量を増やすことは、将来の高血圧予防のためにも不可欠なのです。

NOを効率よく分泌させる「加藤式降圧体操」で、ぜひ一生血圧の上がらない体を目指してください。
⇒https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56042?page=4

           

           

少し考えて推論すること、それがプライマリーケアの基本なのですが、日本ではその訓練が非常に欠けている。

患者さんが何の病気かと推論する前に、日本の医師はすぐ検査をする傾向があります。

検査の対費用効果、すなわち、これだけの検査をするとどのくらいのコストがかかってどのくらいのメリットがあるのか、
そうしたことがあまり考えられない傾向が日本の医療にあります。

実際、私の大学のアメリカ人の教授で、今医学教育に関係している方ですが、
彼が言うのには、日本の医学教育の中で一番欠けているのは「臨床推論」であると言っています。

臨床推論とは何かというと、患者さんの訴えを聞いて、
どういう病気であるかということを医師が議論しながら考えるということです。

日本の場合、患者さんが「胸が痛い」というと、
すぐレントゲンを撮りましょう、心電図をとりましょう、あるいはCTや超音波エコーをやってみましょう、ということになってしまいます。
その前に少し考えて推論すること、
それがプライマリーケアの基本なのですが、
日本ではその訓練が非常に欠けているということです。

           

日本の状況を見てみると過去は非常に立派な実績があった。例えば2000年のWHOのワールドヘルスリポートで日本の医療提供体制は一番だと書かれていまして、そのときアメリカは16番だったのです。

しかし、現在はトンネルビジョンという状況に陥っている、
要するに日本の医師は自分の専門のトンネルしか見ていないのだということを指摘しておられます。

問題を非常に狭いフォーカス、自分の興味のあるところだけにフォーカスを当てて診ているという、そういう問題ですね。

           

日本の医療保険システムを維持しよう

 少し専門的ですが、Tragedy of the Common (トラジディーオブコモンズ)という考え方があります。
要するに、一つの限られた牧草地なのに、例えば製薬メーカー・器具メーカー・患者・医師が、先ほど申し上げました費用対効果ということを考えずに、勝手に羊を放って食べてしまう状況です。
そうすると結局は牧草が枯れていってしまいます。

これをトラジディーオブコモンズと呼びますが、
まさにコモンズというのが日本の医療保険システムでして、それは優れたシステムですが、
医師も患者も費用対効果を考えずに勝手に食べていってしまうと、医療保険が破綻するということです。
⇒http://www.iryokagaku.co.jp/frame/09-webik/09-webik-01/201003-shakai.html

           

           

生活習慣や食習慣などを徹底的に見直すための専門的な予防管理を十分に行なえるような医療システムを構築するには、医者に対する十分な報酬を確保することが一番大切なのです。

日本の医療の問題点についてお話をさせて頂ければと思います。
国民皆保険制度の問題点についていくつか例をあげさせていただくと、

予防という概念が先進諸国に比較してほとんど発達しない、疾病に対する保険制度であるため、
病気にならないと原則使うことができない、
治療費が比較的安いため病気になってから治療すれば良いという風潮が広がる、
医療費の抑制が困難になる、
主要先進国中において日本の医師の医療報酬は極めて低い、
その結果いわゆる医師の過剰労働が生まれ質の高い医療を提供することが難しくなってくる等、様々な問題があります。

           

マスコミは医者の収入は高すぎると常に評しますが、医師の報酬は資本主義国家である日本であっても国策によって決定されておりますので、
私たちの人件費や材料費が高騰しているにもかかわらず、
国の財政が悪化すれば医師の報酬も下げられるという、
資本主義国家とは思えないような構造で私たちの報酬は決定されているわけです。

現実に歯科に関しましては、ここ20年来、報酬は減り続けており、
日本の診療報酬が主要先進国の中でも最も低いランクに位置しているという事実に皆さん驚かされることと思います。
ご興味のある方は、ぜひ本当にそれが事実であるのか、インターネットなどで調べてみていただければと思います。

更に言わせていただけるのであれば、私たちのような現場の臨床医から見た場合、
日本の国民皆保険制度が堅持できているのは、
医者が世界に類を見ないほどの薄給で働いているためであるといっても過言ではないと思っております。

           

このように、医療費がないから医師の報酬を下げるというのではなく、
・無駄使いをなくし、
・分配の仕方を変えさえすれば、
今よりもはるかに少ない医療費で、
もっともっと質の高い医療を患者さんに提供することが可能になるのです。

           

では、具体的にどのようにすれば、そのようなことが可能になるのかを考えてみたいと思います。

現在の国民医療制度においては、
生活習慣病である慢性疾患(高血圧、高脂血症、動脈硬化、糖尿病など)についても疾病であると解釈されますので、
病院に行けばいきなり投薬治療がはじまり、この投薬は一生続くことになるわけです。

この解釈がすでに私は間違っていると考えております。

           

不幸にして、このような生活習慣病になってしまった患者さんに対しては、

一生お薬を投薬し続けるのではなく、
投薬などしなくとも患者さんの病を克服できるように、
そして垂れ流し状態の医療費を削減することができるようにするために、
しいてはさらに質の高い医療を患者さんに提供できるようにするためにも、

           

医者に対する十分な報酬を確保し、
生活習慣や食習慣などを徹底的に見直すための専門的な予防管理を十分に行なえるような
医療システムを構築することが一番大切なのです。

           

お薬を投薬しなくなっても医者の報酬を上げてしまったら、
何の意味もないのではないかという反論が聞こえてきそうですが、決してそうではありません。

このようにすることで、生活習慣病である慢性疾患(基礎疾患)から発生してくる、
脳梗塞や脳内出血、心筋梗塞などの急性疾患患者さんが現在よりも間違いなく減少してきますし、

現在の国民医療費の中で大きなウエイトを占めている、
生活習慣病などの慢性疾患によって一生続く投薬治療と、
そのような慢性疾患が原因で起こってくる急性疾患の手術費用や入院費などの減少も図れるようになるのですが、
現在の状況ですと、水道の蛇口から水をジャバジャバと出しておいて、
それをざるで受けとめているというような状況になってしまっているわけです。

           

つまり、一方では生活習慣さえ改めれば、健康人に戻れる可能性のある患者さんを、

完全な病人と見なし、
一生お薬を投与し続け、
生活習慣病を抜本的解決に導くようなことはほとんど行わなわず、
生活習慣病を持病として持ったお年寄りを増やし続けており、

           

また、もう一方では、このような持病を持たれたお年寄りを増やし続けておりますので、
これらの基礎疾患を基に発症してくる脳卒中や心筋梗塞などの
直接的に命にかかわるような大きな病気を引き起こすお年寄りも当然増加してくるわけです。

           

そのような状況になれば、そこでもさらなる入院費や手術費用といった莫大な医療費がかかり、
一向に医療費の削減は図れないということになってしまいます。

           

すなわち、このような状況というのは、生活習慣病の投薬による治療費と
急性疾患の入院や手術による治療費とがダブルでかかり続けるということと同じことなのです。

このような状況のことを「水道の蛇口から水をジャバジャバと出しておいて、
それをざるで受け止めている」と比喩させて頂いたわけなのですが、
これではこの超高齢化社会の日本において医療費が足りなくなってしまうというのは当たり前です。

           

こういったことが私の言う医療費の無駄使いであり、
平均寿命と健康寿命の差を埋められない最大の要因になってしまっているのです。

逆に言えば、これらの行為をすべてやめれば、全体の医療費は確実に減少するのです。

すなわち、生活習慣による疾病は投薬によって治療するのではなく、
生活習慣を改めることによって健康人に戻していけるようなシステムを構築していくことが医療の在り方として考えてみても非常に大切なのです。

現実にフィンランドなどでは医療の本質を予防にシフトさせた結果、
国民医療費は従来の1/3にまで低下させることに成功しているのです。

           

また、このようにすれば医師の収入も主要先進国並みになり、
医師は一人一人の患者さんともっと時間をかけて予防管理にあたれるようになりますので、
医療の質そのものも向上します。

そうすれば、国の医療費や企業の負担する医療費も低下し、
患者さんはより長く健康状態を保つことができるようになりますので、
平均寿命と健康寿命の差もなくなりますし、
介護の受給問題まで解消されますので、

どれだけの医療費削減効果と医療の質の向上をもたらせることができるのか、
一般の方々が考えてみられてもご理解いただけることと思います。

           

現在の医療報酬制度では、食生活習慣などの原因を取り去ることなく、
お薬だけを投与し続け、多くの急性疾患を誘発させる結果、
医者の報酬だけが増えてしまい、
患者さんの真の健康を守らずとも医療費はどんどん上昇していってしまうのです。

すなわち、悪く言えば、病人を作れば作るほど、
医者の報酬だけが上がり、
真の健康獲得は永遠にやってこないということになってしまいます。

こういった医療が本当に患者さんにとって良い医療と言えるのでしょうか。
少なくとも、私は医療の本質は病気を治すことではなく、
患者さんの健康を守ることだと思っておりますので、
どうしても現在のシステムに違和感を感じずにはいられません。

           

私のような一介の町医者が何を言っても暖簾に腕押しですが、皆さん一人一人が、医師の考え方を真剣に読みとり、
理解し、本当に自分のためにになってくれる医師と出会えることを心から願って止みませんし、
どうかそのような医師と出会えるよう、
皆さん自身が医療のシステムについて深く考えていただけるよう心から願っております。

           

町医者の草の根運動は今後も続いていきますので、ぜひとも皆さん応援よろしくお願い申し上げます。
⇒http://www.yoneyama-dc.com/pg220.html

           

           

患者さんにかかる医療費が比較的少なくて済む日本では、
予防という概念が先進諸国に比較してほとんど発達してこない。

日本における国民皆保険制度、いわゆる健康保険制度は、皆さんが安心して病院にかかれるために制定された世界屈指の制度であり、これほど素晴らしい制度を持つ国は日本以外にはありません。

例えばアメリカは先進主要国の中で唯一公的な医療制度を持っていない国であるため、国民皆保険制度もありません。
医療保険は個人個人が任意で民間の保険会社と契約しなければいけませんし、
民間の医療保険会社の保険料が支払うことができない人達は無保険者になってしまいます。

現在のアメリカではおよそ5,000万人の人たちが無保険者だそうですが、
アメリカの人口がおよそ3億人ですから、6人に1人が無保険者ということになります。

           

こういう人が病気になってしまいますとアメリカの医療費は非常に高額ですので、
盲腸で自己破産なんていうことすらあるそうです。

ちなみに盲腸の手術費用でみてみますと、ニューヨークでは1日入院して243万円が平均費用だそうですが、
マンハッタン地区ではさらに2倍から3倍もの費用がかかるそうです。

日本の平均費用が7日間ほど入院して3割負担の場合およそ12万円ほどですので、
いかにアメリカの医療費が高額かお分かりになるかと思います。

           

このように、日本の国民皆保険制度は日本人にとっては大変ありがたい制度なのですが、
どんなに良い制度であったとしても、見る方向が違えばその評価も異なるということはよくあることです。

また、この国民皆保険制度が発足されたのが1961年ですから、
すでに50年以上の長い年月が経っており、時代背景的に考えても、
様々な意味で何らかの制度疲労が起こっていると考えてもおかしくないと思うのです。

           

その中でも、私が最も気にかかっている点は、患者さんにかかる医療費が比較的少なくて済む日本では、
予防という概念が先進諸国に比較してほとんど発達してこないということなのです。

           

たとえば、血圧の高い方がいるとします。
この方が病院に行けば当然、血圧を下げるためのお薬を処方され服用を指示されますが、
いったいいつまでこの薬を飲み続ければならないのでしょうか。

答えは、この患者さんご自身が自分の力で病気を克服するための努力をしない限り、
一生飲み続けなくてはならないということになってしまいます。

           

一般的に、高血圧をはじめとする各種の慢性疾患、生活習慣病である糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、動脈硬化症、高尿酸血症などでは、多くの患者さんが一生これらのお薬を服用し続けなければならなくなってしまうのです。

これは医療費が比較的安い日本であるからできることであり、
アメリカのように医療費が非常に高い国であったとしたらどうでしょうか。

先程も言いましたが、アメリカは民間医療保険ですから使えば使うほど保険料は上がっていくでしょうし、患者さんの負担は年々高くなっていってしまいます。

           

こうなってしまっては困りますので、患者さんは医者の言うことを真面目に聞き、
ダイエットに励み、暴飲暴食を避け、塩分や油分の摂取量をへらし、
今後、お薬のお世話にならずとも、これらの病気が改善していけるよう
今までの食や運動の生活習慣を見直す努力を一生懸命にしていくことでしょう。

           

もちろん、どこの国においても経済的に恵まれている方のなかには、
そんなことをしなくてもお薬を飲めば生活習慣病が治るのだったらお薬を飲んでいればいいじゃないかとお考えになる、
予防に無頓着な方もいらっしゃることは事実です。

しかし、予防先進国と言われているフィンランドでは、
予防中心型の医療政策をとってからというもの、国民総医療費を1/3にまで低下させることができたのです。

           

さて、ここで話を戻しまして、医者というものの役割について考えてみたいのですが、

医者は病気を治すことが役割であるのか、
それとも健康を守ることが役割であるのでしょうか?
もちろん、どちらにも長けている医者が患者さんにとって良い医者であり、両方とも医者の重要な役割なのでしょう。

しかしテレビなどではこぞって「神の手をもつスーパドクター」などと銘打って、
一般のドクターが行えないような特殊な治療を行なう先生を取り上げ、さぞやすごい先生のように紹介をしておりますが、
どうも私には違和感を感じずにはいられないのです。

これも確かに立派な医者の一つの姿だと思います。しかしどうでしょうか、
病気を治すだけでなく
一人の患者さんの健康を守り抜いてあげることができる医者もまたスーパードクターなのではないでしょうか。

           

ここで皆さんに質問をさせていただきたいと思います。
どなたか好き好んで病人になりたいという方がこの世の中にいらっしゃると思われますか。
当然いらっしゃらないと私は思いますし、皆さんもそう思われることでしょう。
現実に私のオフィスに来られる患者さんに実際に聞いてみましても、誰一人病人になりたいという方はいらっしゃいません。

           

これらのことからもわかるように、健康でありさえすれば、
お薬なんて誰も飲みたいと思っていないというのが本音であり、
好き好んでお薬を服用されている方など、どこにも存在しないということになるわけです。

すなわち、皆さんは人として健康に生活できているということが一番の幸せであると本能的に考えているということの証になるわけです。

           

であるならば、もっともっと健康を守ってくれるドクターも注目されるべきであるし、
私たち開業医ももっともっと予防に力を入れるべきであると思うのです。

           

そうなれば、医者も患者さんの健康を守るために真剣に予防を勉強していただけるようになるでしょうし、
患者さん側もそれにより健康な身体をより守れるようになれますので、
現在の垂れ流しとも揶揄される医療費の無駄遣いもはるかに少なくなるはずです。

           

こうなれば、不要な治療(生活習慣病などの慢性疾患が原因で引き起こる脳卒中や心筋梗塞などの急性疾患の治療など)も少なくなるでしょうし、
予防的視点に立った質の高い医療を提供することができる医師が評価されるようになりますので、
患者さんにとってのメリットも大変大きくなります。

           

また、その結果、医療費は全体として大きく縮小されますので、
国家的経済メリットや健保を抱える企業の経済メリットも多大なものとなることは確実なのです。

すなわち、医者、患者、国家、企業のすべてがウィンウィンの関係を築けることができるのです。

           

さらに、このような予防管理体制が国家的に確立されることにより、
平均寿命(男性79歳、女性86歳)と
健康寿命(健康状態が良くお薬の服用などをされていない時点までの年齢)との差を今までよりもはるかに縮めることができるようになるのです。

あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、現在の日本においては、男性で約10年、女性で約12年の平均寿命と健康寿命の差があります。

すなわち、現在のお年寄りにおいては、お亡くなりになるまでの10年間または12年間は、
何らかの形でお薬の服用をされていたり、
寝たきりの生活を送らなければならなくなってしまっていたり、
入院生活を余儀なくされてしまっているということになるのです。

           

そこを、改善することができればどれほど大きな恩恵を皆さんにもたらすことができるでしょうか。
一番大きく直接的に皆さんの生活にかかわってくるのが介護の問題です。

皆さんもよくご存じのように現在の日本は世界一の超高齢化社会国家であり、4人に1人以上が65歳以上のお年寄りなのです。
先程、平均寿命と健康寿命のお話をさせて頂きましたが、
それらのお年寄りは何らかの形で病院通いやお薬の服用、入院などを余儀なくされてしまっており、
そこには莫大な医療費が必要となっております。

また入院生活とまではならないまでも痴呆などにより、
老人ホームや在宅での看護などを受けていらっしゃるという場合もあります。

このような状況は、大なり小なり介護をなされているご家族の
経済的負担や精神的、肉体的負担というものを引き起こし、
そのストレスは計り知れないものになってしまっているわけです。

           

こういった現状が取りも直さず、現在までの国民皆保険制度の制度疲労であるのではないかと私は思うのですが、
このような状況になる前に予防管理という分野を医療制度上しっかりと国家が確立し、

若いうちからそのような健康管理をしっかりと受けられるシステム作りをし、
お年寄りになっても平均寿命近くまでお元気に暮らせることができるような日本に一刻も早くなってもらいたいと切に願っております。

           

そういった視点から考えてみますと、医者というものの役割は、
生活習慣病になってしまった患者さんに一生お薬を投薬し続けることではなく、

一刻も早く患者さんがお薬から脱却できるように生活習慣や食生活習慣のアドバイスを行い、
もう一度その患者さんが健康で幸せな生活を送れるようにするために、
常に患者さんと接することであるのではないかと私には思えてならないのです。

           

何度も言いますが、直接生命にかかわる脳卒中や狭心症、心筋梗塞などは、
生活習慣病などの基礎疾患が基となって発生する病気です。

このような病気が発生してしまってから治療をしていたのでは、
それこそ一生お薬の世話にならなければいけなくなってしまいますし、
運が悪ければ一生寝たきりのような生活を余儀なくさせられてしまいます。

           

こういった医療制度から一刻も早く脱却し、本当に健康で幸せな生活を手に入れていただくためにも
予防が何よりも大切なのです。
それこそが、健康寿命を平均寿命に近づけるための一番の近道だからなのです。

           

どうか皆さん、健康的な生活習慣というものをもう一度一緒に考えてみようではありませんか。
そのような時代が一日も早く訪れてくれることを私は本当に心より願っております。
⇒http://www.yoneyama-dc.com/pg268.html

           

           

筋肉自体がホルモンを分泌する。
体を動かして一歩踏み出すごとに筋肉から血流に放出されるこの神経伝達物質は、
困難に立ち向かうときに脳内で分泌されるものと同じでもある。

筋肉が分泌するホルモン「マイオカイン」

マイオカインとは、運動をすることで筋肉から血流に分泌されるホルモンの総称だ。

人体の生物学に関する近年の最大の発見は、骨格筋の一部が内分泌器官としてはたらくことだったとマクゴニガルは語る。

簡単に言い換えると、筋肉自体がホルモンを分泌するのだ。

           

運動が健康にもたらす長期的な好影響は、このマイオカインの作用であるとする説がある。

マイオカインのひとつで「運動ホルモン」と呼ばれるイリシンは、
血糖値を調整し、炎症を抑え、がん細胞を壊す可能性もあるという。

           

それだけではない。ある研究では、マイオカインを「希望の分子」と呼ぶ。
体を動かして一歩踏み出すごとに筋肉から血流に放出されるこの神経伝達物質は、
困難に立ち向かうときに脳内で分泌されるものと同じでもあるからだ。

           

運動と同じ効果を得られる薬があったら?
さて、このように運動がもたらす生理的な影響を具体的に聞いていると、(ものぐさな私などは特に)ひとつの疑問を抱いてしまう。

もし運動が特定のホルモンを分泌するのならば、それを摂取できる錠剤があれば運動しなくてもよいのではないか?

           

こうした疑問に対して、本書はNOと答える。なぜなら運動とはそれ自体が「喜び」をもたらすものだからだ。

マクゴニガルは次のように語る。体を動かすことは、何万年も生き延びてきた人間の本能に触れることだ。
それは、物事を続け、他人と協力し、お互いに助け合う集団を形成する能力である。
困難を克服し、他人と自分が生きる世界を感じる能力でもある。

           

本書のタイトルは”Movement”(動き)という言葉を使っていて、それは単なる”Exercise”(運動)よりも広い概念である。

心理的に複雑な存在である人間は、単に「どう運動するか」を考えるだけでなく、運動に何らかの意味を見出す。

それは、運動を達成することでより良い自己イメージを作ることであり、
自由や、他人とのつながりを味わうことでもある。

数十万年前にアフリカを旅立った頃からずっと、人間にとって、動くことは、生きることなのだ。
⇒https://note.com/tuttlemori/n/n953dd078a8cb

           

           

骨格スタイル分析(骨格診断) ストレート・ウェーブ・ナチュラル
タイプ別コーディネート。

骨格スタイル分析®(骨格診断)って何?

骨格スタイル分析®(骨格診断)は、ひとりひとりが生まれ持った骨格によるスタイルの違いによって、
似合うファッションの素材や形を知り、ファッションを楽しむための理論。

骨格や筋肉のつき方、肌の質感など体型の特徴から「似合う」「似合わない」を導き出せるのです。

体型は変化しても、骨格は変わりません。
自分の骨格タイプを知ることで、お金も時間もかけずに「似合う」服を知り、
今よりもっと「ファッションを楽しむ」ことができます。

           

骨格タイプを自己診断する
「骨格スタイル」の基本3タイプ

Straight 骨格スタイル分析®(骨格診断)「ストレート」タイプ

筋肉によるグラマラスなボディが魅力的!
シンプル/ベーシック/定番スタイル

身体の特徴
筋肉がつきやすく、メリハリのある肉感的な体型が特徴です。
いわゆる「ボン・キュッ・ボン」のダイナマイトボディになれるのもストレートタイプ。
全身のバランスは重心が上のほうにあります。

ストレートタイプの有名人・芸能人
藤原紀香さん、米倉涼子さん、小泉今日子さん、小池栄子さんetc…

得意なファッションアイテム
・シンプル&ベーシックなデザイン
・パリッとしたシンプルなシャツ
・きれいめデニム
・ハリのあるコットン100%、ウール、カシミヤ、シルクなど高級感のある素材

           

Wave 骨格スタイル分析®(骨格診断)「ウェーブ」タイプ

骨が細く肌が柔らかいスレンダーボディ
ソフト/ボディコンシャス/エレガント

「ウェーブ」タイプ イメージ
身体の特徴
肌の質感はふわふわして脂肪のやわらかさを感じさせます。
骨が細く平面的な体型で、筋肉より脂肪がつきやすい。全身のバランスは下重心。

ウェーブタイプの有名人・芸能人
松田聖子さん、杉本彩さん、神田うのさん、佐々木希さんetc…

得意なファッションアイテム
・フリルや丸首のブラウス
・プリーツやタックなど装飾のあるデザイン
・ポリエステルやシフォン、スエードなどやわらかい質感や透ける素材

           

Natural 骨格スタイル分析®(骨格診断)「ナチュラル」タイプ

骨格がしっかりした中性的なボディ
ラフ/カジュアル/無造作

「ナチュラル」タイプ イメージ
身体の特徴
骨感や関節の大きさが目を惹くがっしりした体型。
身長の割りに手足が長い。(長身とは限りません)
節々のパーツに力強さを感じる。
凹凸が少なく重心のかたよりがない。

ナチュラルタイプの有名人・芸能人
天海祐希さん、今井美樹さん、アンジェラ・アキさんetc…

得意なファッションアイテム
・ロングカーディガン、ワイドパンツ
・そでをまくってラフなシャツの着こなし
・ドルマンスリーブ
・大ぶりのアクセサリー
・麻・綿・デニムなどの天然素材、ブリティッシュツイード、コーデュロイ素材

           

「骨格スタイル」に合った服を着ると…
1. スタイルよく、着やせしてみえます!
2. 流行に関係なくおしゃれにみえます!
3. 若々しく見えます!
4. 好感度・第一印象がアップします!
5. ムダ買いが減ります!
・「洋服ロス (衣服ロス)」とは? 実は食品ロスより深刻!
日本では年間30億着の洋服がつくられ、その半分にあたる15億着が売れ残りとなり廃棄されています。
その過程で生まれる環境負荷は、世界的な問題となっています。
企業も取り組む衣服ロスの削減には、一人ひとりの消費のあり方でも貢献できるのです。
⇒https://mynavi-agent.jp/dainishinsotsu/canvas/2020/06/post-356.html

           

さっそく骨格スタイルを自己診断!

あなたは「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」
どのタイプ?さっそくセルフチェックしてみましょう。

正面からだけでなく、後ろや真横のシルエットもチェックしたほうがわかりやすいです。
お友達やご家族と、お互いの身体に触れながらいっしょにやってみるのもおすすめです。

Check 1. 胸板の厚みは?
A 厚みがあり立体的、バストトップ高め
B 厚みがなく平面的、バストトップは低め
C 厚みもよりも、肩のラインや骨が目立つ

Check 2. 筋肉や脂肪のつき方は?
A 筋肉がつきやすく、二の腕や太ももの前の筋肉が張りやすい
B 筋肉がつきにくく、下半身に脂肪がつきやすい
C 筋肉よりも骨格や関節のしっかり感、骨太さが目立つ

Check 3. 首から肩にかけてのラインは?
A 首はやや短めで、肩まわりに厚みがある
B 首は長めで細く、肩まわりが華奢で薄い
C 首は長めで、首の筋がしっかり見える

Check 4. 鎖骨の見え方は?
A あまり目立たない
B うっすらと出ているが、骨は小さい
C はっきりと出ていて、骨が大きい

Check 5. 肌の質感は?
A 弾力とハリのある質感
B ふわふわと柔らかい質感
C 皮膚が硬めで関節や筋が目立つ

Check 6. 腰からおしりのシルエットは?
A 腰の位置が高めで、腰まわりが丸い
B 腰の位置が低めで、腰が横に広がっている
C 腰の位置が高めで、おしりが平板で細長い

Check 7. 着るとほめられるアイテムは?
A シンプルなVネックニット・コットンシャツ・テーラードジャケット・センタープレスパンツ・膝丈タイトスカート
B ふんわりブラウス・ビジュー付きニット・フレアスカート・ストレッチパンツ
C 麻シャツ・ざっくりニット・ロングスカート・デニム

Check 8. 苦手なアイテムは?
A チュニック・ハイウエスト切り替え服・シワ加工やダメージ加工・重ね着コーデ
B シンプルなVネック・ローウエスト切り替え・デニムやワイドパンツ・着丈の長い服
C かっちりしたスーツ・身体にぴったりする服・シンプルで小さい靴・着丈の短い服

診断結果
一番多いところがあなたのタイプです

A合計 個
B合計 個
C合計 個

Aが多いあなたは…「ストレート」タイプ
Bが多いあなたは…「ウェーブ」タイプ
Cが多いあなたは…「ナチュラル」タイプ

チェックの数が同数・僅差で迷うときは?
複数の骨格タイプを合わせ持つ「ミックスタイプ」かも。
どちらのタイプのアイテムもうまく着こなせると柔軟に考えてみましょう。

逆に該当しないタイプを覚えておくと、避けるポイントがわかり、「似合う」への近道になります。
⇒https://www.cecile.co.jp/sc/kokkaku/

           

           

土と内臓。
“土の中の銀河” 微生物多様性が支える地球生命圏

わずか1gの土の中には、1兆個の生命が存在しているという、
まさに天文学的な数字ですが、我々はそうした目に見えない生命体に囲まれて生かされているわけです。

ではどのような土が生態系にとって価値あるものなのでしょうか。
有機農法で作られた野菜という言葉はよく耳にしますが、何を持って有機農法というのか、
その定義は極めて曖昧なところもあります。

横山先生の大きな業績の一つが、こうした土壌の性質を数値化することに成功したことにあります。

土壌の成分を調べるときに、初めは遺伝子解析を行い、
どのような種類の細菌がどのくらいの数存在するのかについて調べていたそうです。
しかし1gあたり1兆個もある生命体を全て調べ上げることは不可能であること、
また細菌の種類を調べ上げてもそれだけでは土壌の性質の評価に繋がらないという結論に至りました。

           

次に横山先生が取り組まれたことが、どういう細菌がいるかという遺伝子解析を行うことではなく、
どのような働きを持った細菌がいるのかという機能分析を行うことでした。

さらに機能を調べた上にその結果を数値化することに成功され、土壌力を数値で表すことに成功しました。
その結果曖昧であった有機農法の土壌の客観的な評価が可能となったのです。

           

土壌力スコアーが高い高品質の土では、農作物の根張りもよくなり、土壌中の栄養素を効率よく吸収することができます。

印象的であったことは植物の根と人間の小腸の絨毛という栄養素を吸収する器官がそっくりな構造をしていることでした。

「土と内臓」という書籍にも述べられているように、人間が食するものは、栄養素として小腸から吸収されますが、
これはまさに植物が土壌から栄養素を吸収するのと同じ状態です。

           

土をよくすれば植物が元気になるように、食べ物を選ぶことによって人間の健康も維持されることは自然の摂理です。

土を守ることは、我々の健康を増進させるだけでなく、次の世代を守ることに繋がります。
そのためにも日本の土壌を守りたいと思います。
⇒https://www.drmitsuo.com/2019/08/07/soilhealth2019moc/

           

 

           

食品ロスと孤立と生活困窮者をつなげる取り組み。

パン屋さんでは、その日に焼いたパンが売れ残ってしまうことがある。
そうしたパンを複数の店舗から買い取って、閉店後の夜だけ販売するのが「夜のパン屋さん」の仕組みです。

買う人はいろいろなパンが楽しめるし、売る人にもパン屋さんにとっても、いい仕組みになってます。

           

食品ロスと孤立と生活困窮者をつなげる取り組み。

・産地直送。

・訳あり品でお得にお買い物。

・社会貢献型。

・ブランド品を安く。

・日本&世界の名産品をお取り寄せ。

・MVP商品。

・TVショッピングの商品をお買い物。

お土産やお客様用、仕入れ用にお買い物。
⇒https://ppkki.link/ppc/archives/2434/

           

           

「水かぶり」、温冷交互浴で ストレスが発散され、気分爽快になる。

健康法で自分がもっとも気に入ったのが、温冷(交互)浴です。
冷たい水槽(摂氏16~20度)と普通の浴槽(40~43度)に約一分間づつ交互につかり、
5~7回ほど繰り返して、最後はかならず水浴で仕上げます。

水槽がなければ冷水のシャワーを浴びてもよいのです。
時間調整には一分計の砂時計を利用するのが便利です。

『水、湯、水、
湯、水、湯、水の温冷浴、
一分毎に健康になる。』

という和歌を口ずさみながらやるのもよいでしょう。

最初の水だけは冷たいので遠慮したい、という向きには、

『湯で始め、
水、湯、水でも温冷浴,
一分毎に美肌になる。』

これが真夏の筆者の健康法となってからかれこれ30年以上にもなりました。

           

最初の水浴はたしかに冷たいのですが、慣れれば水浴中の爽やかさは味わったものでなければわかりません。

この温冷浴をすませた直後は、全身の自律神経系のバランスが回復されるせいか、
なんとも心がやすらぐ気分となり、疲労感が吹き飛んで、真夏の強い陽ざしへの恐怖感もやわらぐのです。

しかし、都会周辺の水道水はいけません。夏は水温が二十数度以上と高いため効果が少ないように思われます。
信州大学医学部在学中は長野県松本市の水道水は、夏でも井戸水のように適度に冷たく、下宿先の許可をえて温冷浴をやったものです。東京に帰ってからは、やむなく水風呂に大きな氷を張ったりしたこともありました。

卒後、五年目に宇都宮市に転居して、D医科大学と国立栃木病院に勤務しましたが、
嬉しいことに宇都宮の水も有名な日光を水源としているためか、松本と同様に冷たく、うまい水とわかり、快哉を叫びました。
わが家を新築したときも、温冷浴室を作ったことはいうまでもありません。

学生時代は厳寒の真冬でも水風呂に入って(!)英気を養ったものでしたが、
さすがに近年は遠慮して、かぜをひかない程度の水温に調整したシャワーを浴びる程度にしています。

さて、夏ばて、夏負けには、漢方の世界では清暑益気湯(せいしょえっきとう)、
補中益気湯(ほちゅうえっきとう)などが有名で、患者さんの処方件数も急増しますが、
風呂上がりに冷たい水をかぶるということも大いに有効と思われます。

体力のない人(虚証のタイプ)ではまず足もとのほうから水をかけて徐々にならして、下半身(臍や腰から下)、
さらに全身に及ぶようにすればよいのです。
アトピーの若い患者さんたちには外来診療の合間に食生活の改善事項とともによくおすすめしているわけです。

【温冷交互浴の効用─水浴後でかゆみ減少】

ここで入浴後の「水かぶり」、温冷交互浴の効用をまとめておきますと、

■温冷の交互刺激によって肌をひきしめ、熱をさます。
■自律神経系のバランスが回復される。
■内因性のステロイド分泌を高める。
■温浴だけでは痒みが増強するが、水浴後は痒みも減る。
■ストレスが発散され、気分爽快になる。
■皮膚呼吸がさかんになり、薄着に慣れ、カゼをひきにくくなる。
などがあげられるでしょう。

温浴だけで風呂から上がるとアトピーの炎症が強い時期では赤みと痒みは増強しがちです。
冷たい水をかけて熱と寒とのバランスをとることはおそらく合理的だと思います。

アトピーの東洋医学的な病態には議論がありますが、
筆者には湿熱(しつねつ)、血熱(けつねつ)などといわれる熱(炎症)が重い状態と、
肝鬱(かんうつ。心理的ストレスがたまって発散されないことによる諸症状)、
脾虚(ひきょ。胃腸の消化、吸収や水分代謝のはたらきが低下した状態など)などの要因が大きいと思われるのです。

温冷浴法や温浴後の冷水かぶり、を積極的に日常応用くださり、
熱をさまし、たまったストレスを発散し、
気分爽快となった上で保湿剤や必要に応じたステロイド外用剤などによるスキンケアをして、

さらに体質に合った漢方薬も服用していただければ、より効果的ではないかと愚考する次第です。
また、夏の寝苦しい夜にも寝る前の温冷浴は最適です。
⇒https://www.yamauchi-cli.com/essei/essei06.html

           

           

DL/骨盤フィットネスインストラクター制度。

🅾実証実験したい。その11. 
           

インストラクター。

技術を習得し稼げるスキルを身につけたい。

DL/骨盤フィットネスインストラクター制度は ここが画期的

【 その1.通常あり得ない集客サポート 】
通常位1万枚のチラシを配布するの掛かる費用は
デザイン5万円+印刷10万円+配布=20万円、本資格を取得してライセンス会員なると、
毎月無料で数万枚のチラシ、
つまり数10万円分のチラシを無料で作成から配布まで行うサービスを受けることが出来るようになります。
↓↓詳しくはこちら 
https://tmlife.wixsite.com/s-get#!about1/c1ik5

【 その2.取得の手軽さ 】
手軽さ①: 取得ハードルが低い制度です
運動スキルが低くても大丈夫, 無理の無いカリキュラムで習得できます
健康ビジネスに興味があるけれど運動が苦手、身体も硬いインストラクターなんて私には無理
そんな常識を一変させる新しいライセンス取得形態です

詳しくは ↓↓資格取得から起業までのステップ 
http://www1.tcn-catv.ne.jp/tmlife/syutokumade.html

※運動経験のない主婦や、OL、定年退職後の方も取得しておられます
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=60882

           

           

「土と内臓 (微生物がつくる世界)」デイビッド・モントゴメリー

この本が教えてくれるのは、化学肥料や農薬を使うことにより栄養価の低い野菜が増えてきたこと、
抗生物質の使いすぎでアレルギーや喘息といった免疫系の病気が増えていることが、つながっているということです。

 化学肥料や農薬を使った農業は、短期では収穫量を増やしますが、
土壌の微生物を殺し、養分を失わせ、土を固くしてしまい、生産性はだんだん低下していきます。

 抗生物質は短期では病原菌を殺し、致命的な病気を治療することができますが、
免疫系をコントロールしている腸内細菌が死滅することで、免疫系の不調を訴える患者が増えています。

 つまり西欧の農薬・肥料と医療の抗生物質は
表面的な問題を解決しようとして最も大切な「微生物」を殺すことによって、別の問題を作り出しているのです。

・実験は、一世紀以上にわたり自家製堆肥を施した試験区で土壌の窒素含有量が三倍になっていることを示した。
対照的に、化学肥料を施した区画に加えられた窒素は、雨水に流されるか地下水にしみ出すかして、ほとんど土壌から失われていた。

 重要なのは、体内に存在する常在菌を維持することが、健康に大切であるということです。

 例えば、急性虫垂炎(盲腸)の原因となり、いらいない臓器と言われてきた虫垂は、
下痢になって病原体や常在菌が排出された時に、常在菌を供給する役割をになっているのだという。
同じように致命的な下痢となったときには、
肛門から健康な人の便を移植することで、常在菌が再定着させて治療する方法もあるという。

 こうした抗生物質の使いすぎによる課題は数多いのです。
他にも、細菌性膣症を抗生物質で治療すると一ヶ月後の治癒率は45~85%で、六ヶ月後には半数が再感染しますが、
健康な人の常在菌であるラクトバチルスを移植すると一ヶ月後の治癒率が約90%になるという研究がいくつかあるという。

・1958年・・・健康な提供者から採取した便を致命的な下痢にかかった四人の患者に肛門から注入する、初の糞便微生物移植(FMT)を実施
・・・四人全員が急速に回復
・・・抗生物質に反応しない患者への最後の手段とされていた。

 農薬や抗生物質は、短期の効果は高いのですが、
長期的にはすべての微生物を殺してしまうため耐性菌の発生も含めて問題が多いとわかりました。
致命的な病気でなければ、日本古来の有機堆肥や漢方など薬品を使わない対応で十分であるということなのです。

 微生物の話は、葉緑体やミトコンドリアが対外から細菌を取り入れたものであるなど、どこまでも拡散していきます。
⇒https://1book.biz/2021/05/11/the-hidden-half-of-nature.html

           

 

           

食品ロスと孤立と生活困窮者をつなげる取り組み。

パン屋さんでは、その日に焼いたパンが売れ残ってしまうことがある。
そうしたパンを複数の店舗から買い取って、閉店後の夜だけ販売するのが「夜のパン屋さん」の仕組みです。

買う人はいろいろなパンが楽しめるし、売る人にもパン屋さんにとっても、いい仕組みになってます。

           

食品ロスと孤立と生活困窮者をつなげる取り組み。

・産地直送。

・訳あり品でお得にお買い物。

・社会貢献型。

・ブランド品を安く。

・日本&世界の名産品をお取り寄せ。

・MVP商品。

・TVショッピングの商品をお買い物。

お土産やお客様用、仕入れ用にお買い物。
⇒https://ppkki.link/ppc/archives/2434/

           

           

「人類家族化計画」の「ともだち作戦」

           

” 友達になりませんか呼びかけ ” からの人類「ともだち作戦」。
1、” 友達になりませんか呼びかけ ”

       友達になりませんか? コロナがおさまったらお邪魔させてもらえませんか?
                  コロナがおさまったら遊びに行きませんか?
                  コロナがおさまったら一杯やりませんか?
                  コロナがおさまったらバーベキューやりませんか?

 →家にお邪魔する →居候する →「人類家族化計画」と「ともだち作戦」の一連の流れを指導する 

           

 →乞食&路上ライブ を浸透させる。
 →乞食は自営業という認識を一般化する

「乞食」というカテゴリーの中に
・クラウドファンディング
・路上ライブ
・ホームレス などの項目が入る。

 →ケンカやナンパ →” 家ついてっていいですか? ” →家にお邪魔する →居候する →一連の流れを指導する 

           

2、・離婚、勘当、家出
・火事、地震、台風 などで住みかを失ったら 助けてもらう、利用させてもらう。

           

3、・ヤングケアラー、介護、老々介護、出産、育児、
・いじめられっ子、引きこもり、孤立、
・乞食、ホームレス、生活困窮者、母子家庭、 などのおせっかい、手伝わせてもらう。

           

「人類家族化計画」の「ともだち作戦」で人類の生き方を変えて地球を救います。
活動を続けるために力を貸してください。

↓「ouvb043251@gmail.com」と入力 次へ

↓「¥ 」 続行
⇒https://www.paypal.com/myaccount/transfer/homepage

↑↑これも乞食を助けるやり方として検証中です。(力を貸してください)

           

1、あなたも「ともだち作戦」をやってください。
2、「世界に広げようともだちの輪」
3、経済ではなく 協力、助け合いで回していく人類になります。


↑↑戦争、農薬、環境破壊は 経済第一主義が元凶ではないか?

           

 

           

           

↑↑理不尽、屈辱に向かっていけるのは憎しみです。へ

           

↓↓さらにその先へ。

           

           

           

           

飄々主義。と 貢献や善意の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-10/

飄々主義。と 生命や人体の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-9/

飄々主義。と 理不尽、不条理の いいこと言ってんなぁ のシェア。その2.
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-8/

飄々主義。と 理不尽、不条理の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-7/

飄々主義。と 技術や学びの いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-6/

飄々主義。と 生活困窮者支援の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-5/

飄々主義。と いじめの いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-4/

飄々主義。と 医療や生命の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-3/

飄々主義。と 人類や進化の いいこと言ってんなぁ のシェア。その2.
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-2/

飄々主義。と 宇宙や人類や命の  いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea/

           

           

           

           

 

     

飄々主義(憎しみと同情を使い分ける)。

もともと備わってる機能だから使う気になれば易々使える。

易々使えるのは 使うことが不快ではなく 快感だからだ。

憎しみは脳内で「目の前に達成感がある」といった感覚を生み出している。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#2….

脳科学的には、人間にとっての一番の幸せは、苦しんでいる人を救うことなのです。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#8

           

           

・憎しみを使う。 →どう使うか?  常識、差別、偏見、批判、理不尽、不条理を憎む。

           

溜め込んでいる怒りを吐き出してもらうことで、必ずうつ病は改善していきます。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#0.

憎しみは 威圧感も、よく思われたいも飛び越えて この野郎 と向かっていける。コミュ障、人見知りから解放してくれる。

憎しみは屈辱を与えてくる相手に何しやがるこの野郎 と向かっていける。屈辱から解放してくれる。

憎しみは人間関係を気にする相手に何言ってんだこの野郎 と向かっていける。人間関係から解放してくれる。

憎しみは世間体を気にする相手に何言ってんだこの野郎 と向かっていける。世間体から解放してくれる。

憎しみは恐怖を与えてくる相手に何しやがるこの野郎 と向かっていける。恐怖から解放してくれる。

憎しみは偏見をもった相手に何しやがるこの野郎 と向かっていける。偏見から解放してくれる。

憎しみは差別してくる相手に何しやがるこの野郎 と向かっていける。差別から解放してくれる。

           

           


・同情を使う。 →どう使うか?  自分の境遇に同情する。自分の体の機能に同情する。

           

  

主観から客観に切り替える。

いやだ。じゃなくて →かわいそう。
キツイ、辛い。じゃなくて →痛みを発してる気管、機能がかわいそう。

かわいそうのえこひいきがないように
かわいそうの洩れがないように
かわいそうを探っていく。
 →のどがかわいそう。 →首がかわいそう。 →肺がかわいそう。 →横隔膜がかわいそう。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#.

↑↑苦しみに耐えられないのは同情を使えてないから。 

           

同情  →自分の一部 自分の分身 という認識をすること。

           

アフガニスタン が自分の一部 自分の分身 という認識をする。

ミャンマー が自分の一部 自分の分身 という認識をする。 

難民  が自分の一部 自分の分身 という認識をする。 

性被害者  が自分の一部 自分の分身 という認識をする。 

障害者 が自分の一部 自分の分身 という認識をする。 

地球  が自分の一部 自分の分身 という認識をする。 

いきもの  が自分の一部 自分の分身 という認識をする。
⇒https://kkeeii.link/douga/kazoku/#g.

           

           

↑↑支援をもっと何とかしたいあなたに提案があります。

           

           

✅2つの結末をできるだけ先送りして続けたい。
① 力尽きて野垂れ死ぬ。
② 迫害されて抹殺される。

ストリートディベートをやる、普及するという行動を利用して
憎しみと同情の使い分けを理解し合うのが
救世主の仕事です。
⇒https://www.ka2.link/taiken/giron/#i.

✅救世主の仕事を支援してください。

「技術を習得して 操れる快感を得られる」商品の一覧を作りました。

支援することであなたが得られるもの。

・人生のターニングポイントになる技術が身につく。
・この活動が広まるとあなたの周りにお節介焼きが増える。
・あなたがグータラしてるとお裾分けをどんどん持ってこられる。
・あなたが野垂れ死にしそうになって 気が付いたら看病されている。
・あなたがクマに襲われたら飛び込んでくる人が現れる(助けられるか共倒れするかは状況による)。

↓↓ここから支援していただけたら幸いです。

技術を習得し操れる快感を得たい。

           

 

🅾実証実験したい。その1.

           

単なるプログラムの参考書とは訳が違います!

何故なら、「アルゴリズム蓄積法」と「S-MITプロセス」を学ぶことにより、

他のプログラム参考書に書いてある内容をも10倍以上早く学習できるようになるからです!

           

 

学習方法が従来の方法とは根本的に違っているのです。

あなたの現時点でのプログラミング能力が高ければ、更に能力の上昇が加速しますし、

本来初心者向けにレポートを書いたので、初心者であってもノウハウを実行して学習すれば、
ゲームプログラマーの地点に到達できるための内容を濃縮して詰め込みました。

           

 

あなたがこのノウハウを手に入れれば、
あとは「やる」か「やらないか」という事だけです。

           

 

例え多少時間がかかったとしても、あなたがやり続ければ
必ずゲームプログラマーになれる画期的なノウハウなのです。

おそらく買って読めば、それがどういうことなのかわかると思われます。

           

 

僕のレポートは、あなたのこれからのプログラミングの勉強速度を加速させるものです。

10倍以上と言いましたが、確かにこれは確実とは言いきれません。

何故なら、要領の良い人は僕が推奨した「アルゴリズム蓄積法」や
「S-MITプロセス」に近い形で勉強しているため、このレポートを読み
確固たる知識にしても10倍までには至りません。

ですが、実際問題そこまで要領の良い人は1%にも満たない天才や、
既にゲームプログラマーとして10年も働いたようなベテランの領域といえます。

           

そして、殆どのプログラミング初心者にとっては、僕のノウハウにより
本当に10倍以上のスピードでゲームプログラムを勉強できるのです。

時間を買うという話から換算したら、このノウハウは安すぎるのです!

           

あなたが「ゲームプログラムを習得する」という意思がある限り、
その勉強時間をことごとく短縮するのです。

それはつまり、価値はどこまでも膨れ上がっていくのです。

「時は金なり」ということわざがありますが、時間は金なんかよりも更に重要です。

何故なら人の命は有限です。いつか死んでしまうのです。

           

限られた人生の中、プログラミングを勉強するための時間を
短縮できたとしたら、あなたはどれだけ特をしますか?

           

僕のレポートは、あなたがプログラミングを勉強したいという意志が強ければ強いほど、
本来かかるべき時間を短縮して、空いた時間を別の何かの趣味に費やしたり、

更に深くプログラミングの勉強に費やしたりすることが出来るのです。

これがノウハウの価値というものです。

           

コレだけの自信があるため、僕はあえて完全返金保障とは謳いません。

勿論、間違った商品を添付してしまったり、何かしらのトラブルがあった場合は、
責任を持って対応いたします。

           

方針としては、しっかりとしたメールサポートにて購入者の背中をしっかりと後押しして、
一人立ち出来るように仕立て上げます。

あなたにやる気があるのなら、このレポートや僕のちょっとした後押しにより、
素晴らしいゲームプログラマーになれるでしょう。

           

 

この商材には、僕が200万円もの学費を払い入学した専門学校にて、

100万円もの価値があると自負できる「ゲームプログラムを学ぶためのノウハウ」が詰まっているのです。
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=28785

           

           

🅾実証実験したい。その2.

           

バイクは速く走らせるより、遅く走らせるほうが難しい。

低速バランスをマスターしてバイクを意のままに操る感動を手に入れたい。

・憧れの大型バイクを手に入れたというのに、その大きさと重さに圧倒され、後悔したりしていませんか?

・街中のUターンで重くて大きな車体を持て余し、道の真ん中で立ち往生したことはありませんか?

・日常のライディングの最中に怖い思いやヒヤリとすることが多くないですか?
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=67117

           

           

🅾実証実験したい。その3.

           

・家でこれだけのことが練習できるので、体操教室に通わせる費用がういたうえに、

息子と練習するのが楽しみで仕方ないので、仕事帰りに飲みに行くこともなくなりました。

           

・バク転を身に付けたら、自信がついたのか性格も明るくなり、自分から友達を作れるようになりました。

           

・毎日毎日、何度も動画を送っているのですが、いつも事細かく丁寧にアドバイスをしていただいてます。

バク転の教材なのにバク転以外の技のことを質問しても、丁寧に教えていただけます。
これほど充実したサポートがあるなんてお得すぎます。
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=89931

           

           

🅾実証実験したい。その4.

           

一、長く稽古しているけれど基本の体術が上手くできない

一、太刀や杖などの武器取りが上手にできない

一、今の稽古法で合っているのか不安

一、小手返しや四方投げの受けが不安で怖さがある

           

・手と足が同時に動くイメージを持つ
・振り上げる時に脇を締める
・一歩入った時に自分の中心になるようにする
・裏の転換は中途半端にならないようにしっかりと行う

           

・肩と肘を楽にする
・小指から力を入れ、しっかり掴む
・相手の動きについていく
・肘にきちんと頭をつけて受身を取る
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=90758

           

↓↓一覧はまだ続きます。
https://oioiuu.xyz/sinka/gizyutu/

↓↓苦しみや悩みを解決する一覧はこちら。
https://kkeeii.link/douga/nayami/

↓↓デジタルからの収入を助ける一覧。デジタルからの収入に必要な情報一覧。
https://www.ka2.link/taiken/afirieito-40/

           

           

ブッダ、キリストからのリレー。

ブッダもキリストも果たせなかった
人類の救済をやっているんです。

それが飄々主義なんです。
憎しみと同情の使い分けを理解するってことです。

それが人類の救済って どういうことって思いますか?

飄々主義を日々テーマごとに語ります。

1日目 いじめられちゃうのは憎しみを使わないから?

2日目 怒り、憎しみは快感? 手軽な娯楽?

3日目 怒り、憎しみは鬱の治療法?

4日目 憎しみをちゃんと使えてないのが勇気?
    行動力って憎しみのこと?

5日目 苦しみに耐えられないのは同情を使えてないから?
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/forums/topic/keiziban-31/#post-6011

           

           

           

           

           

           

           

ネットが いとおしくなるコンテンツ。

・無料でAV動画をまるまる全部観れるサイトの一覧。の一覧。
⇒https://ddggi.xyz/dasu/muryoudouga/

・無料。アニメGIF画像(動く画像)一覧。の一覧。
⇒https://oioiuu.xyz/sinka/muryougazou-2/

・無料。シーメールGIF画像(動く画像)一覧。の一覧。
⇒https://oioiuu.xyz/sinka/muryougazou/

・投稿サイト一覧の一覧。
⇒https://oioiuu.xyz/sinka/toukou/

・無料。在宅ワークで使える無料ツール一覧。の一覧。
⇒https://oioiuu.xyz/sinka/tuuru/

           

           

           

🍑尿道オナニーヤバい。何がヤバいって、尿道に金属の棒を入れる。背徳感ヤバい。

奥に前立腺があって、そこを棒が行き来するんだけど、
普段精液しか通らないから射精してる感覚、でも出てないから終わらない。イキっぱなし。
⇒尿道責め。尿道オナニー。正しい手順。注意点。購入サイト。

           

           

           

↓↓🍑各サイトで” アナル ”や品名で検索してください。

           

↓↓🍑” アナル ”や品名で検索。
欲しいモノ検索

           

⇒🍑女性のための大人のおもちゃ通販SAKURA。

クリック出来ます。

           

⇒🍑アダルトグッズ激安通販「ゼロ」。

クリック出来ます。

           

⇒🍑大人のおもちゃ通販 バイブスタイル。

クリック出来ます。

           

           

⇒🍑アダルトグッズ、大人のおもちゃの通販専門店。

クリック出来ます。

           

⇒🍑-海外-SMグッズ-通信販売-専門店-

クリック出来ます。

           

⇒🍑SMグッズクラブ [ボンテージ・SM専門店]。

クリック出来ます。

           

⇒🍑アキバ心をくすぐる萌えキャラパッケージを開拓しつづける新生メーカー。

クリック出来ます。
大人気のタマトイズ商品用バナー

           

           

⇒🍑アダルトグッズ・大人のおもちゃ通販のアダルトマーケット。

クリック出来ます。

           

⇒🍑オナホール激安通販専門店 オナペット。

クリック出来ます。

           

           

           

           

女子が山羊を投げる

           

⇒性被害者が自虐で乗り越えていく。自虐で自らを治療していく。(エクスポージャー療法)

クリック出来ます。

ゾゾゾッ
被害妄想。
風俗に手を染める。クリック出来ます。

意識が変わった。

⇒🍑エクスポージャー療法として利用するアイテム。

           

⇒🍑女性のためのセックストイ通販。

⇒🅾アダルトグッズ(男性用セックストイ)購入サイト。

⇒🍑ランジェリーで別人になる。

⇒🍑イッちゃう動画。

⇒🍑イッちゃう動画を好きなだけ見るコツ。

⇒🍑SMにハマる。 

⇒🍑ライブチャットでトラウマをぶちまけちゃう。

⇒🍑出会い系サイトでトラウマをぶちまけちゃう。

⇒🍑コスプレで別人になる。

⇒🍑コスプレ動画を好きなだけ見るコツ。

           

           

           

✅⑤あなたはこれから何をすべきか?

           

↓↓↓今すぐ見てください。あなたの人生(またはあなたの大切な人の人生)がかかっているかもしれません。

⇒🅾エクスポージャー療法。その1.

⇒🅾エクスポージャー療法。その2.

⇒✅エクスポージャー療法を好きなだけ見るコツ。

⇒生き方の助け、生活の向上になるコンテンツ。

           

           

           

           

           

           

✅人間にもともと備わっているある機能を利用すれば
飄々と困難や苦手な相手でもあっさり向かっていけるようになります。

・異性とのコミュニケーション、
・困難に思える事業、
・生きるか死ぬかの状況。

⇒何でも来いってなります。

           

✅地球上には自殺したいほど苦しい状況 が溢れています。

⇒🅾状況を変えられないのなら適応しちゃえばいい。

           

           

           

           

           

           

           

           

           

以上
飄々主義。と 医学や生命の いいこと言ってんなぁ のシェア。

           

           

           

運営者情報。 独自サイトマップ

           

このエントリーをはてなブックマークに追加

           

           

           

カテゴリー
いいこと言ってんなぁ いとおしむ この野郎って気持ち 人類 同情 自虐 行動 進化 飄々 飄々主義

飄々主義。と 人類や進化の いいこと言ってんなぁ のシェア。

ボーダークラブ。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/forums/topic/keiziban-30/

ボーダークラブ。相談室。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/forums/topic/keiziban-31/

           

           

ストリートディベート でやってること。
⇒https://www.ka2.link/dansu/kunren-29/

いじめられちゃうのは憎しみを使わないから。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#2.
 
イエス  ノー  どっち?
あなたの意見を聞かせてください。

怒り、憎しみは快感だ。手軽な娯楽だ。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#.0.

イエス  ノー  どっち?
あなたの意見を聞かせてください。

怒り、憎しみは鬱の治療法だ。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#0.
 
イエス  ノー  どっち?
あなたの意見を聞かせてください。

憎しみをちゃんと使えてないのが勇気で
行動力って憎しみのことだ。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#.0.0.

イエス  ノー  どっち?
あなたの意見を聞かせてください。

↓↓苦しみに耐えられないのは同情を使えてないから。 

イエス  ノー  どっち?
↓↓あなたの意見を聞かせてください。

           

 

           

飄々主義を理解しているあなたに提案があります。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/

性スペクトラムを社会に浸透させる活動 担当オーガナイザー(組織者・主催者・まとめ役)をやってみませんか?

・性の多様性をごく自然なものとして受け入れることができる成熟した社会を作り上げる。
⇒http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/sexspectrum/outline.html

性スペクトラムを社会に浸透させる活動 担当オーガナイザー(組織者・主催者・まとめ役)募集。 

何をやるかの例。
・チームで話し合う掲示板。連絡SNSを立ち上げる。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/forums/topic/keiziban-29/

・デジタルでつながれる支援を活用する。
⇒https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20220128a.html

・活動員を集める(プロボノを活用する)。
⇒https://www.servicegrant.or.jp/probono/

・「協同労働」に協力してもらう。
⇒https://jwcu.coop/about/assoc_cooperative/

立ち上げプロセス一覧
⇒https://jwcu.coop/wp-content/uploads/2020/07/90a2df7134aa7af1328ab7e53cf98a7f.png

・活動内容、手順を具体化。(SNSでメッセージ、支援呼び掛け、活動報告)。

ストリートディベート
⇒https://www.ka2.link/taiken/giron/#.6

↓↓ストリートディベーダー。

「ライブディベート」
⇒https://live.line.me/channels/13399334

「掲示板ディベート」
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/forums/topic/keiziban-29/

・クラウドファンディングを活用する。
⇒https://camp-fire.jp/readyfor

・ほかの支援団体と同盟する(場合によってはそっちの組織に組み込まれてもいい)。
⇒https://kkeeii.link/douga/sienkatudou/#s.

           

 

           

           


⇒2022年2月8日。AM10時くらい。
中野ブロードウエイを出た早稲田通りの歩道でストリートディベート&路上ライブ。
と中野ブロードウエイでストリートディベート呼びかけ。(ラインライブ)。
クリック出来ます。
・右手に持ったスマホでライブ配信(LINE LIVE)。
・左手に「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」の歌詞書いた紙。
・腹に
「いじめられちゃうのは憎しみを使わないからだ。
イエス                 ノー」
と書いた紙(議論の提案)をクリップで止めとく。
・イエスの先の地面にイエスと書いた紙を張った皿(お金恵んでもらう)。
・ノーの先の地面にノーと書いた紙を張った皿(お金恵んでもらう)。

ストリートディベート一覧。
⇒https://www.ka2.link/dansu/kunren-29/#.%20.

↓↓実証実験中。その1.
https://www.ka2.link/dansu/kunren-29/

↓↓実証実験中。その2.
https://rreey.xyz/suki/giron/

           

           

↓↓ダン・アリエリー✗ユヴァル・ノア・ハラリ 世紀の対談【2】
「フェイクニュースは数千年前からありました。聖書がいい例です」

↓↓ダン・アリエリー✗ユヴァル・ノア・ハラリ 世紀の対談【3】
「人生に『物語』を求めるのは、まったく意味のないことです」

↓↓スパイ、特殊部隊は拷問を耐える、やり過ごす方法を持っているのか?

↓↓メタバース普及のロードマップ予測。カイフ・リー著「AI2041」から

↓↓ヒトになった猿は神へと進化する

↓↓銃・病原菌・鉄

↓↓世界は善に満ちている トマス・アクィナス哲学講義

↓↓バブルや経済危機は人間がフィクションを過剰に信用できてしまうために起こる副作用のようなものかもしれない。

↓↓ダン・アリエリー✗ユヴァル・ノア・ハラリ 世紀の対談【最終回】
「AIが台頭する社会では、アートがきわめて重要な存在になります」

↓↓「ハラリさん、右派が台頭すると地球温暖化が進むって本当ですか?」

↓↓いつか宇宙人に人間について説明してみたい、または「エイリアン系」の本について

↓↓「元気をもらう」の正体は心臓から出る電磁場 TransTechカンファレンスから

↓↓日本人の半数が「高血圧」のカラクリ…脚を鍛えれば血圧は下がる!

↓↓1日1分で本当に血圧が下がる、驚きの「降圧体操」

↓↓今日のニュースがバッドでも、世界はベターに向かっている。

↓↓スタンフォードの自分を変える教室


⇒時間も空間も、我々が認知できるような意味ではこの宇宙に存在していない。

⇒イメージを丁寧に読み解くことで、多くのことを説明してくれる絵画の例を教えてくださいませんか?

⇒【さよなら人類】ホモ・サピエンスからホモ・デウスへ – Homo Deus by Yuval Noah Harari

⇒ユヴァル・ノア・ハラリ「世界を動かしている人は、世界を理解していない」。

⇒「正義」と「憎しみ」の構造―オサマ・ビンラディンは十六歳の少年だった!?

⇒クリストファー・ノーラン監督の「インターステラー」には、私の人生を完全に変えてしまった特別な瞬間があります。

⇒ETV特集「サピエンスとパンデミック~ユヴァル・ノア・ハラリ特別授業~」コロナ後の世界を生き抜くための歴史の…。

⇒ジェンダーサイエンス(2)「月経 苦しみとタブーの真実」。

⇒【和訳】ユヴァル・ノア・ハラリが語る、ゲイであること(そして科学研究で大事なこと)。

⇒ジェンダーサイエンス(1)「男X女 性差の真実」。

⇒近くに大きな道路があったんですけど、歩道橋の上から飛び降りようって何度も考えました。

           

           

クリック出来ます。

           

           

  

飄々は2つの用意で出来ている。

「ロンググッドバイ」「クールハンドルーク」
「ランブルフィッシュ」「エンゼルハート」「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」
「リバー・ランズ・スルー・イット」「カリフォルニア」「レジェンド・オブ・フォール/果てしなき想い」
「ジャイアンツ」「エデンの東」
「ダークナイト」

「無責任シリーズ」
「竜馬暗殺」「遊戯シリーズ」「野獣死すべし」
「用心棒」「椿三十郎」

「池袋ウエストゲートパーク」「スペック」
「ヒーロー」「踊る大捜査線」
「傷だらけの天使」「探偵物語」
「俺たちの旅」

映画、ドラマの主人公の共通点。
人間は飄々さに魅かれるように出来ている。

咲雪華奈 に魅かれるのはスレンダーな美人が淫乱なことやりまくり、されまくり、の中に見える飄々さなのだ。

飄々は2つの用意で出来ている。
↓↓1、憎しみをいつでも使える用意。

↓↓2、同情を使って苦しみと向き合う用意。  
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/

           

           

理不尽、屈辱に向かっていけるのは憎しみです。

物事をハッキリ言うことが出来ない人、挙句 自分を自殺に追い込んでしまう人、

関わりたくないとビクビクしてる人、いじめられっぱなしのヘナチョコ状態の人は

この野郎って気持ちを使わないでしまっちゃってます。 引っ張り出してください。

”この野郎 ”って気持ち、憎むという機能は 生き方にかかわる大事な機能です。

憎むという機能を使う訓練に いじめっ子を利用してください。

あなたを自由にしてくれるのは憎むという機能です。

憎ったらしい人間がいたらうれしくなります。

向かってくる人間片っ端から”この野郎 ”って気持ちを持ってください。

同僚でも、親でも、クラスメイトでも、恋人でも、お客でも、雇い主でもみんな”この野郎 ”です。

戦い方、取り組み方のストーリーを用意しておく。
今回で終わらない先に続くストーリー。

→合気道、太極拳、相撲、ラグビーのタックルを次はもっとうまくやるために
→今回の実践でみっちり練習しておこうと取り組む。

→カウンセリングやってます、悩みを聞かせてください、悩んでることないんですか? →善意の押し売り。→こじれて喧嘩する。

→家ついて行っていいですか? →今晩泊めてくれませんか? →居候させてください。

→睨みつける。 →さらに喚き散らす ”コノヤロウ、テメェ、テメェ、テメェ ”。 →さらにガブッ。 →さらにグサッ

そうするとユーモアを持って接することが出来ちゃってたりしてしまいます。

理不尽、屈辱に向かっていけるのは憎しみです。

これを使わなかったらヘナチョコな生き方になります。

憎しみは脳内で「目の前に達成感がある」といった感覚を生み出している。
⇒https://kkeeii.link/douga/itoosii/

↑↑「憎しみ」と「同情」を学ぶことを義務化する。へ

           

           

 

           

           

特殊部隊や傭兵部隊というのは、拷問に耐える訓練というものがあります。

電流を流されたりするのですが、その相手のことをどこまで愛おしく思えるかということが大切です。

拷問を受けながら。 拷問をしている人に対してです。

「コイツにも家族がいるのだろう」などと思うわけです。

「コイツも無理やりやらされているんだろう」とか。

そうすると耐えられるのです。

           

           

           

           
  

辛い(感情、扁桃体)、痛い(神経)を 

同情 へシフトしてやり過ごす。

苦しめてくる相手に同情する。

           

同情のストーリーを用意しておく。

1、どこが苦しいのか探っていって
2、そこに同情する。

           

同情=体からの意識の 幽体離脱。

・呼吸が苦しい。→肺に同情する。

           

・痛みに →神経や脳や関連した様々な機能に頑張らさせてしまっていることに同情する。

→この人間の体を担当することになったおかげでこんな目にあわされてしまってることに同情する。

→この人間の体に関わったおかげでこんな目に付き合わせてしまって 済まないと同情する。

→この人間の体の機能になったせいでまた付き合わなければならない、ご苦労様です。と同情する。

→この人間の体を何十年も支えてくれて、ご苦労様です。と同情する。

           

・サイコパスに →生まれるときに同情する機能と つながれなかった発達障害を同情する。

           

・性加害者に →恋愛への不満や嗜好。人間不信と溜まった性欲が憎しみにつながってやってしまったのかと同情する。

           

・ナウシカなら →トルメキア王国の王女・クシャナの父ヴ王や3人の兄たちから命を狙われる苦境に同情する。

→人間たちと共に滅び去るように定められた腐海の森の仕組まれた役目に同情する。

記憶を引き出して再現する「思考力」を使うのがいいです。

簡単な計算に没頭します。

3+2=5

5 − 4=1

・・・

⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/itoosii-3/

           

        

行動するには
・この野郎って気持ちをいつでも使えるようにしておく。
扁桃体を鍛える方法は「感情を吐き出す」です。
⇒https://kkeeii.link/douga/itoosii/

捕らえられて拷問されているときは
・辛い(感情、扁桃体)、痛い(神経)を 同情(前頭葉)へシフトしてやり過ごす。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/itoosii-3/

実証実験中。その1.
⇒https://www.ka2.link/dansu/kunren-25/

実証実験中。その2.
⇒http://rreey.xyz/suki/tunagari-4/

↑↑「憎しみ」と「同情」を学ぶことを義務化する。へ

           

           

           

           

 

原爆はなぜ落とされたか? カネのためなんだ。

 国家の詐術を、アメリカによる原爆投下にみる。

原爆はなぜ落とされたか。それも二つも。
公式にはアメりカ兵の被害を少なくするためとされている。しかし、それはウソだ。

当時の日本に連合艦隊はなく、兵器を作る工場もない。
米軍幹部は大統領に原爆投下の必要はないと進言もしていた。

投下の主な理由は二つあるという。

一つは、原爆開発の膨大な予算を出した議会に対し、原爆の効果を示したかったから。
つまりカネのためなんだ。

2個の原爆は種類が異なっていた。
二つとも落として科学的に確かめようというのが第2の理由。

人間のつくる科学には残虐性が含まれているんだ。

このウソをアメリカ政府はいつまでつき続けるのか、と問う。
アメリカという国家がなくなるまででしょう。

いちどきに何十万もの人を殺す原爆ができて、国家はより有害なものになった、という。
日本はそのことにいまだに気づかず、
世界一の金持国である米国の懐に抱かれてしまい、安心しちゃっている。すさまじいことですよ。
⇒http://www.ibaraisikai.or.jp/information/iitaihoudai/houdai37.html

↑↑戦争、農薬、環境破壊は 経済第一主義が元凶ではないか?

           

           

           

           

           

ダン・アリエリー✗ユヴァル・ノア・ハラリ 世紀の対談【2】
「フェイクニュースは数千年前からありました。聖書がいい例です」

ダン・アリエリー ここからは「誠実さ」や「フェイクニュース」について話し合いたいと思います。

『ホモ・デウス』のヘブライ語版には、「なぜ私たちは真実を知りたがらないのか」といった章題があったのですが、米国版には、それがなくなっていたことに気づきました。なんとなく意味深に思えました。

というのも、米国では数ヵ月前から、社会と真実の関係に関する話題が増えているからです──フェイクニュースの話です。

ハラリさんは、これを大きな変化だとお考えですか?

私なんかは、フェイクニュースの話を聞くと、恐ろしいと思ってしまうのですが、もしかするとこれは、私が単に物事を短期的にしか見ていないからなのかもしれません。長い目で見れば、フェイクニュースなど、どうでもいいことなのでしょうか? どうか私の不安を取り除くような話をしていただけませんか。

ユヴァル・ノア・ハラリ フェイクニュースやデマの拡散が話題になっていますが、これは少しも新しい話ではありません。「ポスト真実の時代が到来した」などと言う人がいます。そんな人には「じゃあ、いつが『真実の時代』だったのですか」と尋ねたくなります。楽しそうなパーティーに行きそびれた気分です。

1980年代が「真実の時代」だったのでしょうか? 1930年代でしょうか? それとも中世のあの頃?

ナチスの宣伝大臣だったヨーゼフ・ゲッベルスに昨今のフェイクニュースの話をしても、彼は何一つ新しいことはないと思うはずです。フェイクニュースは数千年前から私たちの社会にありました。聖書がいい例です。

米国の裁判所では、聖書に手を置いて「真実を、すべての真実を、そして真実だけを述べることを誓います」と宣誓するそうですね。聖書の代わりに『ハリー・ポッター』でも使ったら? と言いたくなってしまいます。

アリエリー それには異論がありますね。

私は「不正行為」に関して、たくさんの実験をしてきました。被験者にお金を盗んでもらう実験をしたこともあります。いろんな方法で、人にお金を盗むように誘惑するのです。その一つを紹介しましょう。

用意するのは6面体のサイコロです。被験者にはこう言います。

「サイコロで遊びませんか。サイコロを転がして、出た目の数と同じ額をお支払いします。6が出たら6ドル、5が出たら5ドルです。ただ、サイコロを転がす前に、サイコロの上に来る目の数がいいのか、それとも下に来る目の数がいいのかを決めておいてくださいね。上下のどちらに決めたのかは、私たちに教える必要はありません」

それから私はサイコロを振ります。ここで仮に上に来た目が2で、下に来た目が5だったとします。もしあなたが「下」と決めていれば、問題はありません。あなたは「下」に決めていたと言い、5ドルをもらえます。

しかし、もしあなたが「上」に決めていた場合、ジレンマにぶつかります。真実を言って2ドルをもらうのか。それとも、都合よく自分の決定を撤回して5ドルをもらうのか。

そのような条件のもと、20回ほどサイコロを振ってみると、「人はなんてラッキーな生物なんだ」と驚いてしまう結果が得られます。特にサイコロの目が6と1のペアになったとき、たまたま6の来る面を決めていたと称する人間の幸運度は、きわめて高くなるのです。

ところが、この実験をする前に被験者に聖書に手を置いてもらい、不正をしないと誓わせると、大きい数が出た面を申告する不正行為がなくなったのです。「自分は無神論者だ」と公言しているような人でも、不正行為をしなくなりました。

残念ながら、聖書の代わりに『ハリー・ポッター』を使ったらどうなるかという実験はしていませんが、米国の裁判所で聖書に手を置いて宣誓させるのは、決して悪い仕組みではないと言えると思います。

ハラリ いまのお話は、確実に真理を言い当てていると思います。歴史を調べると、

大きな社会が機能していくためには、社会全体で「神話」や「虚構」を共有することが必須だということを学びますからね。

「神」であれ、「人権」であれ、「自由」であれ、「国民」であれ、
何かしらの「虚構」あるいは「神話」を共有しなければ、社会は機能しません。

先ほどの私の発言は、聖書に手を置いて宣誓することに意味がないと言おうとしたわけではありません。フェイクニュースが新現象だと言う人がいるので、「そんなことはない、数千年前からフェイクニュースはあった」と言いたかったのです。

アリエリー とはいえ、フェイクニュースの力が強くなった可能性はありますよね。なるほど、いつの時代も人はウソをついていたかもしれません。しかし現代では、ウソが持つ力が大幅に高まっている可能性があります。

聖書に関するこんな逸話があります。

神がサラのもとに行き、言いました。
「サラ、お前は男の子を授かるだろう」
サラは笑って、こう答えます。
「夫は、あんな年寄りです。どうして私が男の子を授かることができるでしょうか」
すると神は言います。
「恐れるな。お前は男の子を授かることになる」

それから神は夫アブラハムのもとに行き、こう言いました。
「アブラハムよ、お前は男の子を授かることになる」
アブラハムは言います。
「サラに、そのことをお告げになりましたか」
神は答えます。
「告げてある」
アブラハムは重ねて尋ねます。
「サラは、何と言いましたか」
すると、神はウソをつき、こう言ったのです。
「サラは、こう言った。『自分は、こんな年寄りです。どうして私が男の子を授かることができるでしょうか』」
⇒https://courrier.jp/news/archives/100013/

           

           

ダン・アリエリー✗ユヴァル・ノア・ハラリ 世紀の対談【3】
「人生に『物語』を求めるのは、まったく意味のないことです」

アルカイダよりファストフードのほうが恐ろしい

ダン・アリエリー ハラリさんは、普段から悲観的な見方をする人なのですか?

ユヴァル・ノア・ハラリ 私は自分のことをリアリストだと思っています。

アリエリー 悲観的な見方をする人は、みんなそう言いますよ。(笑)

ハラリ 歴史を画する大きな出来事には、必ずいいところと悪いところがあります。私はどんなときも両方の側面を見ようと心がけています。

たとえば、私はこれまで「現代は人類史上、最も平和な時代だ」といった発言をしてきました。私はこれが真実だと思っていますから、自分のベストを尽くして、この説を擁護してきました。

人間の暴力はいま、史上最低の水準まで下がっています。

現代では、暴力で死ぬ人より、食べ過ぎで死ぬ人のほうが多いのです。
つまり、コカ・コーラやマクドナルドのほうが、アルカイダやISISより、人命を脅かしているわけです。

こんなことを言っていると、必ずこう言われます。

「あなたは本当に楽観的な人ですね。世界にはテロリストがいるのですよ。シリアやイラクでは戦争が起きているんですよ」

でも、私が気候変動や人工知能の未来について発言すると、
今度は「あなたは、極端に悲観的な人なのですね」と言われるのです。

私は世の中の出来事を、悲観的な見方と楽観的な見方の両方からとらえようとしてきました。
人類はこれまで、素晴らしいことをしてきましたし、
とんでもなくひどいこともしてきたわけですからね。

アリエリー 日々の生活で、自分の気持ちを明るく前向きに保つための手法のようなものはあるのですか? たとえば、毎朝起きたら、鏡に向かって「地球は温暖化していて、シリアでは戦争が起きている。すべてが悪い方向に進んでいる」という文章を唱えるようにしている、とか。

ハラリさんは、どうやって前向きで明るい精神を保っているのでしょうか?

ハラリ 自分を意図的に楽観的にしたり、悲観的にしたりするようなことはしていません。
私は世の中で何が実際に起きているのか、それを全力で理解しようとしているだけです。
どんな出来事も、いい結果と、悪い結果をもたらします。
私はその両方を見ようとしています。

アリエリー それがハラリさん自身の生活に、何の影響も及ぼさないのですか? ハラリさんは、もうずいぶん長い期間、世界の未来や人類の未来といったことを考えているわけですよね。そういったことを考えている影響が、日常生活に少しも忍び込んでこないのですか? たとえば朝、起きるのがつらくなったりしませんか?

ハラリ 研究の結果、自分の生活が変わったことはあります。私がヴィーガンになったのも、『サピエンス全史』の執筆中の調査で、食肉産業や酪農産業において、動物がいかに扱われているのかを知ったのがきっかけでした。それ以来、肉や乳製品、卵を断つことに決めました。ですから、研究が私の生活を変えることはあります。

しかし、そういったことで、自分の目が曇ることがないようには気をつけています。

私は歴史家です。自分の仕事は、自分の目をできるだけ曇らせないことだと考えています。
自分の目を曇らせないことで、世界で起きている出来事を、明晰に、学生や読者に伝えられるからです。
悲観的な見方をするプロになったり、楽観的な見方をするプロになったりした時点で、私はプロの歴史家ではなくなってしまいます。

ユヴァル・ノア・ハラリは現在41歳。著書『サピエンス全史』は、ビル・ゲイツやマーク・ザッカーバーグら世界の名だたるリーダーがこぞって手に取った話題の書。待望の新作『ホモ・デウス』は続編にあたる

アリエリー 社会科学の研究者として、別の視点から話したいことがあります。

ずいぶん前の話ですが、私は大ケガをしたことがあります。そのときの経験をオープンに書いたことがあるので、私のもとには、ケガをした人から手紙がたくさん届きます。週に1回のペースで届くのです。

1年半ほど前、大ケガをした人が、電話をしてくれないかと手紙で頼んできました。ある日の夕方、私はその男性に電話をしました。博士課程の学生で、海に飛び込んで首の骨を折り、頸髄損傷で四肢麻痺になったそうです。私に手紙を書いたのは、ケガをしてから約1年後のことで、症状に改善の見込みがないことははっきりしていました。

彼は、自分の人生がこれからどうなるのか、自分はこれから何をすればいいのかを知りたがっていました。そこで私たちは電話で、何をすれば彼が幸せになれるだろうかということを話し合いました。

話の最中、彼が「ケガが自分の人生を好転させた」といった類の本が大嫌いだと言いました。私も、ああいった本が大嫌いです。それで、あの種の本を批判する本を書いてみるのがいいのではないか、という話になりました。これで計画が1つ、できあがりました。

その後、彼の叔父さんがアルゴリズムの開発で困っているという話も出てきました。彼は応用数学の学生でしたので、アルゴリズムの開発に向いています。そこで叔父さんの手伝いをすることにもしました。

それから彼は、私にこう尋ねました。

「自殺について、どう思いますか?」

あきらめてしまう人とあきらめない人は、何が違うのか

私はこう答えました。

「原則論で言うと、私は自殺には反対ではない。でも君の場合、すでに2つも計画があるわけだよね。まずはそっちの計画をやったほうがいいんじゃないかな」

それから4ヵ月にわたり、私たちは週1回、電話で話をしました。彼の計画は、ゆっくりとですが着実に進んでおり、私は常にフィードバックを与えるようにしていました。しかし4ヵ月後、彼は自殺してしまいました。彼の妹から電話がかかってきて、そのことを知らせてくれました。

それがきっかけで、私は「なぜ彼はあきらめてしまったのか」と自問するようになりました。ケガで四肢麻痺になった人と時間を過ごし、その問いの答えを見つけようともしてきました。私にできることはないのだろうか? なぜ一部の人はあきらめてしまい、一部の人は、あきらめることがないのか?

そして学んだことがあります。

大ケガを負ったにもかかわらず、その困難にくじけない人は、
長期的な視点から人生の意味について考えない人たちだったのです。
彼らは日々の課題について考える人たちでした。

ダン・アリエリーは50歳。ユーモアあふれる語りで行動経済学を身近な存在に。日本での最新刊は、NHKの人気番組『お金と感情と意思決定の白熱教室』を文庫化した『アリエリー教授の「行動経済学」入門』

自転車の事故で、やはり四肢麻痺になった男性がいるのですが、彼は毎朝ヘルパーに、自分の服を床に置いてくれと頼むそうです。自分の身体をクネクネ動かしたり、脇に挟んだ棒を動かしたりしながら、自分を服のなかに入れていきます。毎日、45分かけて、すべて自力でする。

毎回、タイムを計るそうです。45分を切ると達成感があり、逆に45分をオーバーすると、もっと努力しなければと考えるそうです。

実は、これはケガを負った人に限られる話ではありません。日々のこまごまとした課題のほうが、「人生の意味」といった大きな問題より、取り組みやすいのです。

私が研究者として喜びを感じるのは、人の生活を少しでも改善できるトリックのようなものを発見したときです。食生活をいまより健康的なものに変えるコツや、忙しくても運動の量を増やせる方法などを発見すると嬉しくなります。

でも、ハラリさんの本を読むと、そこでは巨視的な視点から物事が考察されています。気分が鬱屈しないほうが変だと思うのですが、どうなのでしょうか。

ハラリ どうでしょうか。それは人によると思います。

たしかに大きな視点から物事を見たときに、憂鬱な気分になる人はいます。それは多くの人が、自分の人生の意味を「物語」のなかに見出していることと関係していると思います。

よくこういうことを問う人がいますよね。

「人生の意味とは何だろう。私は何者なのだろうか。私はこの世界でいったい何をしているのだろうか」

こういう問いを抱く人は、ほとんどの場合、問いの答えとして「物語」を期待しています。自分が何らかの役柄を演じている「物語」を欲しがっているのです。

世界は一つの舞台で、人々はみな役者。宇宙的なドラマが展開する世界という舞台で、自分が演じる役柄が何なのかを知りたいと思っているのです。そして、その役柄がわかれば、人生の意味がわかった気になれるのです。

人々に人生の意味を与える「物語」を作るには、2つの条件をクリアする必要があります。第1の条件は、「物語」の聞き手が、その「物語」のなかに自分の役柄を見出せなければなりません。

仮にある預言者が、こんな「物語」を語ったとします。

「神はまず宇宙を創造し、それから地球を創造し、最後に蟻を創造した。神は蟻を愛し、蟻は、さまざまな業をなした。やがて世界の終わりがやってきた。救い主が現れ、蟻の審判が始まった。善行を積んだ蟻は天国に行き、悪行に手を染めた蟻は地獄に送られた」

そんな「物語」を聞いたら、人はこう反応するはずです。

「ふーん、それで私はどうなるの。人類はどうなっているの?」

すると、預言者は、こう言います。

「人類ですか? この物語に人類が演じる役はありません」

そんな預言者の信者になる人は、いませんよね。

アリエリー 蟻だけですね。

ハラリ つまり、「物語」のなかに、自分が演じる役柄を見出す必要があります。

第2の条件は、第1の条件よりも重要です。「物語」は、私が普段暮らしている世界よりも大きなものでなければなりません。自分より大きい何かについての「物語」でなければならないのです。

ただし、「物語」のスケールが大きくなればなるほど、自分の人生の意味を与えてくれる「物語」を見つけるのも難しくなります。

どんな「物語」も巨視的に見れば破綻する

ハラリ 私たちは2人ともイスラエル育ちです。もしかするとアリエリーさんもその経験があるかもしれませんが、私が初めて知った「大きな物語」は、10代前半に出会ったナショナリズムの物語でした。その「物語」によれば、私の人生の意味は、イスラエル国家に奉仕することでした。

学校に行けば、イスラエル独立記念日の式典や、ヨム・ハジカロン(戦没者追悼記念日)の式典がある。全員が白い服を着て、戦闘で死亡した兵士を追悼する詩を読み上げ、旗を振る。

この「物語」のなかでは、私が国に仕え、国のために命を捧げて戦えば、私の人生には意味がある、ということになっていました。永遠不滅のイスラエル国家のために闘ったユダヤ民族という波乱万丈のドラマと、一体化できるわけです。

しかし、13~14歳の頃、その「物語」に違和感を抱くようになりました。私は宇宙が130億年前に誕生したことを知っていました。また、宇宙は130億年後も残っていそうだと感じていました。

そこから次のような自問自答が始まりました。

──ユダヤ民族とイスラエルは、100年後もこの地球に残っているのだろうか?
「おそらく残っている。できれば残っていてほしいよね」

──1000年後は?
「微妙なところだけど、残っている可能性はある」

──1万年後は?
「ユダヤ民族とイスラエルが地上に残っている可能性は、きわめて低い」

──じゃあ、10万年後は?
「バカな話はやめてくれよ。地球は10万年後も残っているだろうけど、10万年後にユダヤ民族とイスラエルが地上に残っているはずがない」

要するに、ユダヤ民族という「物語」に自分を一体化させても、大きな視点からその「物語」を見ると、そこには何の意味もないことがわかるのです。

アリエリー つまり、さきほどの私の質問に答えるならば、あなたは人を憂鬱にするということですね。

(会場爆笑)

ハラリ 人生の意味を「物語」に見出そうとするのは無益だと気がつけば、憂鬱にはなりません。でも、巨視的に物事を見はじめたときに憂鬱な気分になる人がいることは確かです。どんな「物語」も、壮大なスケールの視点から見れば、破綻してしまいますからね。

カメについての有名な話がありますよね。地球は巨大な岩であると考えている偉い人に、ある人が尋ねました。

──ところで、その岩は、いったい何の上にのっているのですか?
「その岩はゾウの背中の上にのっておる」

──それでは、そのゾウはいったい何の上にのっているのですか?
「ゾウはカメの甲羅の上にのっておる」

──それでは、そのカメはいったい何の上にのっているのですか?
「カメは、別のカメの甲羅の上にのっておる。そのカメの下には、さらに別のカメがおり、それがずっと下まで続いているのじゃ」

大きなスケールで物事を考えはじめると、どんな「物語」も崩壊します。でも、そもそも「物語」に人生の意味を求めるのが問題なのだと気がつけば、憂鬱にはなりません。

アリエリー お話を聞いていた私は、ますます憂鬱になってきました(笑)。

ウイスキーが飲みたい気分です。
⇒https://courrier.jp/news/archives/100688/?utm_source=article_link&utm_medium=longread-lower-button&utm_campaign=articleid_100013

いじめやパワハラをする上司に対して、「嫌だ」、「やめろ」と騒ぐ、大声を出すことはしてはいけないと思いますか?
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12252601112

いじめで相手を自殺に追い込む人は、性格悪いですか?
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12252560152

いじめを受けると、その後の人生にどのような影響があると思いますか?
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12252424797

いじめやパワハラ等耐えるのではなく逃げろという考えもありますが、単に逃げてたら逃げグセがついてもっと悲惨な人生になりませんか。
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10252481185

いじめやパワハラを受けて立ち直る方法はありますか?
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11252514831

いじめを受けると、自信・肯定感・他人への信頼感が破壊されます。
その結果、恋愛を億劫に感じる人は少なくない。
たとえ好きな人ができても「自分は愛されない」と考えたり「こんな容姿だから告白できない」と感じることで恋愛に積極的になることができません。
もしも恋人ができたとしても、心から信用できない状態が続いてしまいますか?
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14252616629

           

           

スパイ、特殊部隊は拷問を耐える、やり過ごす方法を持っているのか?

特殊部隊や傭兵部隊というのは、拷問に耐える訓練というものがあるらしいです。

電流を流されたりするらしいのですが、その相手のことをどこまで愛おしく思えるかということが大切らしいです。

川邊 拷問を受けながら。

小林 拷問をしている人に対してですか?

川上 そうです。

石川 「コイツにも家族がいるのだろう」などと思うわけですね。

川上 そう。「コイツも無理やりやらされているんだろう」とか。

川邊 そうすると耐えられるのですか。

川上 ええ。耐えられるらしいのです。

石川 脳科学的には、人間にとっての一番の幸せは、苦しんでいる人を救うことなのです。
苦しんでいる人を助けてあげることが、人間の脳にとって一番幸せを感じる。

中竹 それは本能なのでしょうか、欲なのでしょうか。

石川 おそらく本能レベルで植え付けられているものでしょう。

川上 2歳児でもお菓子を分け与える時の方が、
自分がもらう時よりも、幸福度を感じるという研究がありますから。

川邊 そうなのですか。

川上 はい。

そして、2歳児でそうということは、実際本能のレベルでそうなのではないかということになりますよね。
⇒https://industry-co-creation.com/management/9996

           

           

メタバース普及のロードマップ予測。カイフ・リー著「AI2041」から

VRというのは仮想現実のこと。一方ARというのは現実の風景の中にテキストや静止画、動画をオーバーラップさせる技術のことだ。一時期大流行したポケモンGOは、目の前の風景の中にポケモンのイラストを映し出す機能があるが、あれがまさにAR。

MRは、AR同様にリアルの風景の中に動画などのコンテンツを映し出す技術だが、ARと違って現実の状況が仮想コンテンツに反映される。例えばMRグラスを通して見ていると、現実空間で現実の自動車が、仮想ポケモンの右側を通ろうとする。仮想ポケモンは現実の車にひかれないように左側に飛び移る。そんな風な表現ができる。

また現実の人間の発言内容を仮想のアバターが理解し、返答する。それを聞いて、現実の人間がまた何かを言う。そうしたやりとりもできるようなる。

現実のレイヤーと仮想のレイヤーを単純に重ねているのではなく、現実の変化に合わせて仮想が変化し、現実と仮想が混じり合うような表現ができる。現実と仮想がミックスされるので、MR(ミックスリアリティー)と呼ばれている。

デバイスとコンテンツの両方が揃い、広く普及すれば、多くのユーザーは現実空間と仮想空間の両方で生活するようになるだろう。

リー氏によると、今ほとんどすべての企業がAIを活用しようと必死になっているように、2041年にはほとんどすべての会社がメタバースを活用しようと必死になるだろうという。

それまでは、メタバースの用途は、ゲーム、エロ、教育、訓練が中心になる。
一般消費者向けほど広く普及しないだろうが、それぞれの分野でかなり大きな市場を築くことが予想される。

私自身は、特にゲーム系のメタバースが、ブロックチェーンや暗号通貨という技術を使った経済圏に発展し、ビジネス的に大成功する、と考えている。
その兆しはAxie Infinityというベトナム発のゲームに見られる。

このゲームは、ゲームの中に暗号通貨を稼ぐ方法が幾つかあり、コロナで職を失った人の中には、このゲームの中で稼いだお金で生計を立てている人もいるという。

2041年ごろに「スマートストリーム」がスマホ以上に普及すれば、
それ以降はコミュニケーションを始め、今はだれも思いつかないような新たな用途も出てくることだろう。

イーロン・マスク氏は、微細な電極を脳に埋め込むニューロテックと呼ばれる技術で、データを脳にアップロードできると主張している。
そうなれば、表示デバイスなしで現実空間に仮想コンテンツが出現するような風景を脳の視覚野に表示できるわけだ。
ただ脳の仕組みはまだまだ分からないことが多く、ニューロテックもまだ黎明期に過ぎない。
リー氏によると、2041年までにニューロテックがそこまで進化する可能性は低い、としている。

「スマホの次に何がくるのか」という質問をよく耳にする。「スマホの次はVRだ」という意見もある。
しかし、当面はXRグラスが普及したとしてもスマホの周辺機器にしか過ぎず、スマホを不要にするのには、あと20年近くかかるということなのだろう。
⇒https://community.exawizards.com/aishinbun/metaverse/

           

           

ヒトになった猿は神へと進化する

取るに足らない動物

もし600万年前の地球に宇宙人が来ていて、地球にどんな動物がいるのかレポートをまとめていたとしたら、
類人猿と分かれて二足歩行を始めた猿人、つまり人類の祖先についての紹介はごく僅かかもしれない。
大して重要な動物じゃなかったからだ。
200万年前でも状況はあまり変わらない。
活動範囲は狭く、地球環境に及ぼすインパクトはゴリラよりトンボよりクラゲより小さかった。

一方、現代。進化の隣人だったチンパンジーの個体数が約25万匹であるのに対して、現生人類の個体数は70億を超えている。
ペンギンから象やクジラまで人類以外の大型動物が地球上に占める総質量が1億トン程度であるのに対して、
人類の総質量は約3億トンに達する。活動範囲は地球全域に及び、多くの動植物を絶滅に追いやっている。

人類の歴史のほとんどをすっ飛ばしたけれど、600万年前をスタートとして現代に至るまでには、
継続的な脳の拡大があり、
最初の石器の使用があり(約250万年前)、
火の使用があり(約30万年前)、
現生人類であるホモ・サピエンスの登場があり(約20万年前)、
アフリカからの大移動があり(約7万年前)、
ネアンデルタール人の絶滅があり(約3万年前)、
「狩りから稲作へ」の変化があり(約1.2万年前)、
文字の誕生があり(約5千年前)、その後にいわゆる有史時代の文明がある。
ちなみに2千年前の人口は約2.5億人で、産業革命前夜の17世紀半ばで約7.5億人程度だった

取るに足らないチンパンジーの一種だった人間をここまで発展させた要因は何だったのだろう。
本書は他の動物と人間との一番の違いを考える。

ヒトの最大の特長

他の動物になくて人間だけが持つ能力を考えるとき、
言語の使用というのは真っ先に挙がる要素の一つだと思う
(もちろんそれは、脳の拡大や柔軟な声帯といった生物学的な基本パラメータ設定の上に成り立っている)。

意思疎通を図るために言語を使うのは人間だけではない。
蜂や蟻は洗練された方法で食糧のありかを伝達する。
音声言語を使う動物も多い。たとえばベルベットモンキーを研究している動物学者は「気をつけろ!ライオンだ!」と「気をつけろ!鷲だ!」が別々の鳴き声で使い分けられていると解析する。

そう聞くと「いや、人間の言語は他の動物のそれよりもずっと複雑だ」と言いたくなるかもしれない。ここで少しだけ考えてみる、「複雑」っていったいどういう意味だろう。
単語が多い?
センテンスを作れる?
感情を表現できる?
文字にして次世代に伝えられる?
人間の言語の複雑さの本質は何だろうか。

人間だけが、物理的な実体がないフィクションの存在、
つまり神や貨幣や国家や法人(あと愛とか)を信じられる認知能力を持っており、
それらを扱う言語を有している。
アフリカの片隅で慎ましく暮らしていたホモサピエンスが現在の地位を築いた最大の理由はこの能力にあると本書は主張する。

チンパンジーに「俺のバナナとお前のバナナを交換してくれ」と交渉することはできる。
けれど、「いま俺にバナナをくれればお前は死後にチンパンジーの天国で無数のバナナを手に入れられる」と説得することはできない。

なぜこの違いが重要なのだろう。それは、この能力によって、会った事もない無数の他人との協力が可能になるからだ。

チンパンジーにも社会はあるし仲間と協力もする。
けれど、その範囲は顔見知りの同じ集団内に限られる(150匹ぐらいが限界らしい。
これは、「ダンバー数」と呼ばれる、人間が一定の関係を保てる友達の限界数とも一致する)。

一方で、たとえば「この紙切れを持っていけば、会った事がない人でも食べ物と交換してくれる」というフィクション、
つまり貨幣の交換価値が信じられていれば、顔見知りの範囲を超えた協業が可能になる。

有名な話だが、人間とチンパンジーのゲノムはわずか1.6%程度しか差がない。
1対1で戦ったら人間はチンパンジーにボコられて終わりだ。10対10でもフルボッコだろう。
けれど、150の閾値を超え、さらに1000や2000の集団になれば、間違いなく人間に優位性がある。
つまり、人間の強みは個体レベルではなく集団レベルで初めて発揮される。
本書では、共通のフィクションを信じて集団を組織する人間の能力を”mythical glue”(神話的な/想像上の結びつき)と表現する。

なお、ここでいうフィクションは「嘘」とは意味合いが異なる。
再びベルベットモンキーの例だが、彼らはライオンがいないのに「気をつけろ!ライオンだ!」と伝えて仲間を追い払いバナナを独り占めしたりする。嘘つくだけならサルでもできるのだ。
幸か不幸か人間にしかできないのは、
“physical reality”(物理的なリアリティ)と
“imagined reality”(想像上のリアリティ)を同時に生きることである。

そして神になる

さて、以上が本書のエッセンスであり、あとはこの「認知革命」をベースに人間が具体的にどんな発展を見せたかの概説が延々と続く(「認知革命」と並べて「農業革命」と「科学革命」を主要な革命として挙げている)。

最終的に本書は、バイオエンジニアリングと身体の機械化によって人間は今と全く異なる生物になるだろうとの見通しを立てる。人間を不死の存在にすることを目指す「ギルガメッシュプロジェクト」を紹介し、
2050年には人間が”a-mortal”という状態に至るという説に触れる。
“a-mortal”というのは、”immortal”(不死)ではないけれど銃で撃たれたり交通事故にあったりしなければ死なない、
つまり病気や老衰からは自由となった状態を指す。

そして、「今と全く異なる生物になる」というのは、単に身体や遺伝子を含めた物理的な内実が変わるという意味ではない。
ヒトの認知能力や言語能力は生物学的なパラメータの上に成り立っている。

とすれば、そのパラメータ設定をいじることで、認知の枠組みそのものが変わる可能性がある。

ネアンデルタール人の観客にハムレットを上演しても理解できないように、
未来の人類が考え表現することは我々には全く理解できないものかもしれない。
ヒトになった猿は、ついに神へと進化する。
自分が何をしたいかも、どこへ向かうかも分かっていない神だけど。
⇒https://kaseinoji.hatenablog.com/entry/sapiens

           

いじめや虐待で弱者潰しといて何が多様性を尊重する社会なんだろと思いませんか
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12252694242

           

いじめられた経験は、卒後も尾を引くと思いませんか?
私はそれによって、人間不信、自信喪失、消極的人間関係、恋愛不可能、孤立主義になりました。
結局、独りが楽です。
他人といると、なにかと疲れます。
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11252467126

私は中学生の時にひどいイジメに合いました。
イジメにより失ったものも多くありますが
得られたものもあると思います。

見返してやりたいと色々努力してきた事が今の自分を支え、自信となっています。

いじめられて、落ちぶれてしまっては負け犬みたいで嫌だったので
本当に色々な努力をしてきました。
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11252467126?__ysp=44GE44GY44KB

行ってみたかったパン屋さんへ❤️ ~咲雪華奈(さゆきかな)の日記(*゚▽゚)ノ~
⇒https://ameblo.jp/okirakufuuzokuzyou/entry-12710968178.html

           

           

銃・病原菌・鉄

なんで、スペイン人のピサロは圧倒的に少ない人数でインカ帝国を征服できたんだろう。

それはスペイン人が、銃と鉄、そして何よりアメリカ大陸にはない病原菌とそれに対する耐性を持っていたからですよ。

じゃあ、なんで、スペイン人はそれを持っていたの?銃と、鉄を発明できたの?病気に対する耐性を持っていたの?
ヨーロッパ人はインカ帝国の人より、人種的に勤勉だったり病気に強かったり、発明できる人が生まれやすかったり、頭が良かったり…したのかな…。

いいえ、そんなことはありません。人間としてのスペックは、あまり問題ではありません。
人間は、与えられた環境の中で、トライアンドエラーを繰り返し、常に最良の行動をします。問題は、その環境によって“最良の行動”が変わってくるという事なんです。
それでは今からそれを説明していきましょう。

           

人の移動

人類が、アフリカで誕生してから、どのようにしてすべての大陸に広がって行ったのか。
ユーラシア大陸中央部では比較的早い段階で人類の分布が広がっていますが、
北アメリカへの分布や、
寒い地方への分布、
また、オーストラリア、
さらにその先のポリネシアへの分布には時間がかかっています。

それはなんでなんですか?

『人の移動や技術の伝播は水平方向は早いが、縦方向には遅い』んですね。
・水平方向の移動、つまり東西に移動する場合には、気候の変化、昼夜の時間の変化はあまりありませんが、
・南北に移動する際にはその気候の変化、昼夜の変化に対応しなければなりません。

人間の淘汰によって身体が厚さ寒さに耐えられるように変化するのを待つか、
服、が発明されるのを待つんですね。

また、オーストラリア、オセアニアへの移動ですが、こちらは船が発明されるのを待たなければいけません。

あとこれは少し例外なのですが、北アメリカへの移動。
これには氷河期のベーリング海峡がつながっている時だけしか渡れないので、タイミングのお話です。

これは後で、動物の家畜化の話にもかかわってくることなのですが。
充分に狩の技術が進化した人間が、それまで独立した生態系をもっていたオーストラリア、アメリカに渡ることによって、
大きな動物は狩りつくされてしまうんですね。(諸説ありますが)

一方、ユーラシア、アフリカでは、700万年前からゆっくりと
人類と
主に“疑り深くて人間を恐れる”個体が淘汰の末生き残り、家畜に向く動物種が残った、という経緯があります。

早くから人類が定住したユーラシアは、時間的ボーナスがあったということです。
トライアンドエラーの品種改良や、発明、発見などは、
それにどれだけの時間がかけられるかということが重要になってきます。

オンラインゲームでも、サービス開始直後からやってる廃人ゲーマーにはどうやっても勝てませんもんね。

           

狩猟採集生活から農耕へ

狩猟採集生活は一日中食料を集め、また、選択の連続である生活であったので、
農耕で定住できる生活が選べるのなら、そちらを選んだと思われます。
現に、狩猟採集生活者の集落でも、栽培のようなことをしていたと思われる集落はたくさんあります。

狩猟採集生活者は獲物を狩に行こうか、ドングリを集めようか、そのような選択を毎日するわけなのですが、

その中に(もしかしたら1年後、この種を植えてみたらここらへんに同じ植物がなるかもしれないけれども、なるかどうかよくわからないけれども、植えてみようか)という選択肢が入ってくるわけです。

しかし、生きていくのにカツカツだった場合、この、不確定な選択肢は後回しになるわけなんです。

資格を取ると楽になる、ってわかってても、
一日の労働が12時間(土日含む)とかで、全然資格の勉強が出来ないサラリーマンと同じようなものですね?!

そうですね。

そのように人類は、狩猟採集生活の合間を見ながら、トライアンドエラーをして農耕生活に向かっていくのですが、
農耕に向く農作物を見つける、またはつくるのにはいくつかの条件があります。

まず、基本的な条件として、それが狩猟採集生活よりもコストパフォーマンスがよく、安定している、ということです。
・同じだけの労働でウサギを捕まえる方が楽、というのなら、人はウサギの方を選びますし、
・育てるのに10年かかるという作物や、
1年後に収穫できるけれども実がなるかどうかは5分5分、という作物の場合、人は狩猟採集の生活を選ぶかもしれません。
育てて収穫できるまでに10年かかりその間他のことが出来ないとか、

           

それらを満たす具体的な条件として以下のようなものがあります。

小麦や大麦、エンドウマメのように、種がサヤからこぼれたりポロポロ地面に落ちたりしない

これらの野生種ではこぼれるようになっているのですが、そこからこぼれない物を選んで、集落に持ち帰り、栽培し始めたのでしょう。
こぼれないというのは種を手に入れる際だけでなく、収穫の便利さにも関わってきます。

種が翌年一斉に発芽する

野生種は、発芽タイミングをずらして突然の災害に対応するシステムが備わっていますが、これは栽培には不向きです。
ですので、トライアンドエラーの結果そのシステムが失われている突然変異種が栽培に用いられるようになりました

自家受粉、あるいは根や塊茎などで増える

自家受粉できる種類の植物である、ということがトライアンドエラーの品種改良がおこなわれるのにどうしても必要な要素でした。

今日、主要作物として世界で食べられているもののうち、ほとんどが、この頃にユーラシアのいまのトルコあたりの肥沃三日月地帯生まれて、そしてこの条件を備えているものばかりです。
例えば、小麦、大麦、エンドウマメなどです。

           

イモはこのときユーラシアでは主食にならなかったんですか?条件を満たすと思うんですけれども…。

おそらくこの頃、ユーラシアのこの場所にそれに適したイモ類が生息してなかったのだと思います。
あと、たとえ有ったとしても主食として選択されていなかった可能性があります。
イモ類はその栄養分のほとんどが炭水化物で、小麦などのようにたんぱく質をあまり含んでいないんです。
イモ類は、ポリネシア、およびアメリカ大陸で独自に発達した農耕で、主食として採用されるようになりました。

           

なぜユーラシア大陸の肥沃三日月地帯でいちはやく農耕が始まったのか

地中海性気候、という気候によるところが大きいです。また、その面積がとても大きい。
地中海性気候は湿潤な冬と長くて暑く乾いた夏というのが特徴です。
そのため、一年草の穀類、豆類の原種がたくさん生息していました。
長い乾期を過ごすことが出来るようにもともとの実も大きくなっていました。

自然淘汰の話ですが、短い冬の間にバッと育って、種を残し、
夏の間は種子の状態ですごし、また冬に一気に育つ、という戦略をとった植物が生き残りやすい環境だったんですね。

それらの種子は乾期を生き延びるための種子ですので、貯蔵に向いていました。
これらの理由で、肥沃三日月地帯は、様々な幸運によって、いち早く農耕が始まったわけです。

           

文明、つまり新しい発明品や技術が生まれるには、時間が必要だという話をしました。
それと同じように、食料の生産性というものも、重要なファクターになっているんです。
土地あたりの収穫量、また手間あたりの収穫量が大きい作物を育てているほど有利、というわけです。

これ以外にも農作物の伝播について。

先ほどの人の移動のところでも話しましたが、農作物も東西方向の伝播は早いですが、南北方向は遅い。

それどころか、作付け不能な場合もたくさんあります。
そのようにして東西に広いユーラシア大陸は、其々の場所に適した作物を
“同じ大陸の別の地域から”移植することができ、どんどん生産性を上げていったわけです。

           

家畜について

文明について重要な要素に、“家畜”の存在があります。今からそれについて話していきます。
今、世界中で飼育されている哺乳類の家畜は、牛、豚、山羊、羊、馬、(あとラクダ)くらいですが、他の哺乳類の家畜はなぜいないのだと思いますか?

野生動物を家畜化できるようになるには、その動物がいくつかの条件をクリアーしないとならないんです。

1つ目、草食性で、またその餌に極端な偏りがない

コアラ、パンダなどは極端ですが、エサを確保するのに大変で、飼育のメリットがありません。

2つ目、成長速度がはやい

たとえば象など充分な肉が取れるようになるまで時間がかかったり、
肉食動物のように、餌のコストと取れるコストが釣り合わない生き物も家畜化に向いていません。

3つ目、繁殖行動に特別な儀式が必要ない

たとえばチーターは追いかけっこをしないとメスの排卵がされませんし、
ビクーニャのように繁殖期に独自の縄張りを確保する必要のある生き物や、
オス同士が戦いあう生き物もむいていません。

4つ目、気性が荒くなく穏やか

シマウマは実は成長すると気が荒く、なので家畜化されませんでした。同様にアフリカ水牛やカバもああ見えて気性のあらい生き物です。

5つ目、パニックになりにくい

シカはこれでアウトです。またガゼルなども、パニックになると5mその場でジャンプしたりするので、ちょっと手に負えませんね。

6つ目、序列性のある集団を形成する

、繁殖期にもなわばりを形成しないというのが重要です。
ただ集団を形成するのではなく、序列性というのがポイントです。
なぜなら、その群の一番上に人間が入ることによって、そのまま群を人間の思うとおりに維持することができるからです。

群をつくる生き物でも序列性を持たない物は家畜化できませんでした。
今家畜化されている動物以外ほとんど、シカ、レイヨウなどは、序列性の群れをつくりません。

           

人間が人間になってから、ずっと人間は動物を家畜化することをトライアンドエラーしてきましたが、
結局それでうまくいったのは、今家畜化されている生き物たちだけなんですね。
これらの動物を家畜化することによって、安定した蛋白源の供給以外に、
土地の開墾などを行う“重機”を得ることができました。
これによって今まで開墾できなかった、農作業をするのに手間がかかる場所も活用できるようになり、
どんどん、農耕民族が増えていくわけです。

オーストラリアやアメリカでは、動物の家畜化はなかったんですか?たまたまそれにあった生き物がいなかった?

いたかもしれないですけれども、最初に人間がその土地に上陸したときに、大きな生き物はほとんど狩りつくしてしまったんですよ……。

伝染病について

なぜ、ユーラシア大陸の人間はアメリカ大陸の人間に比べて病気の免疫を持つようになったか。
キーワードは、“人口密度”と“家畜”です。

人間の伝染病というものがどこから来るかというと、家畜由来のものが多いということです。
天然痘は牛などが由来ですし、
インフルエンザは豚やアヒル、
結核や麻疹も家畜由来です。

これらの病気は、人間が動物を飼うことによって、負ってしまった負の遺産です。

しかし、それは、自分たちと交流のない地域の人を征服する際に非常に有利に働きました。
スペインによるアメリカ大陸への侵略ですが、
実際に銃や剣で殺した数よりも、
病気に感染して死んでいった人間の数の方がはるかに多いのです。

           

人口密度について。

人口が過密ですと、不衛生になり、伝染病が発生しやすいのはもちろんですが、
新しい病気が発生した時に、それが消滅せずずっとその共同体の中でとどまり続ける、ということがあります。

少人数で暮らしている場合、病気はバッと蔓延した後、もう発生しなくなりますが、

共同体が大きいと、全員にかかり終わるまでにタイムラグが発生します。

そのため、まだ病気が蔓延している最中に、
病気にまだかかっていない新しい個体(赤ん坊)が次々に生まれるために、
病気がずっとその共同体の中でとどまり続けるのです。

麻疹のウイルスは人口が50万人以下ですととどまり続けることが出来ない、ということです。

『ヨーロッパの人間が文明を発達させ、また他の地域を侵略できたのは、生まれ持った環境によるところがとても大きい』ということです。

農耕に向いている土地に、
たまたま農耕向きの作物が増えていて、
また水平に行き来できる距離も大きかったから技術やほかの地域の農作物を利用できるチャンスも多かった。

その分、社会や技術を発生、改良させるチャンスに恵まれ、結果、アメリカやその他の地域を侵略できた、ということです。
⇒https://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2016/01/22/073000

           

           

世界は善に満ちている トマス・アクィナス哲学講義

善を失うと思えば恐れが生じ、憎しみや絶望も生まれる。
しかし根底にあるのは愛であり、人を憎むものもまた、何かの愛を追っていることを理解すべきであるとトマスは教える。
そして、世界には未知の善があり、それに開かれることで自分を変えていく可能性を強調する。

 確かに世界に憎しみが溢(あふ)れているとしても、
憎しみを持つ人間が何を愛し、何を恐れているかを考えれば、あるいは対話の余地が生まれるかもしれない。

そのような枠組みに立てば、「善に対する愛」を軸に歪(ゆが)んだあり方を修正し、
全体としての世界のより良いあり方を構築していけるかもしれない。

「絶望しすぎてはいけない」、「憎しみより愛が根底的である」というメッセージを大切なものであると思う。
⇒https://book.asahi.com/article/14306109

           

           

バブルや経済危機は人間がフィクションを過剰に信用できてしまうために起こる副作用のようなものかもしれない。

137億年の物語―宇宙が始まってから今日までの全歴史

何事もまずは全体のスケールの把握から。
ビッグバンから地球の誕生を経て21世紀に至るまでを24時間の時計にあてはめて網羅する。

そうすると、人類の歴史が始まるのは真夜中まで20秒足らずの時点で、
文明の誕生は残り0.1秒のタイミングになる。

どんな人類史も、この20秒か0.1秒についての議論である。
ホモ・サピエンスはある時点で個体数が10000人以下まで激減したので、
我々の遺伝子配列は他の哺乳類の大半よりおそろしく多様性に欠ける。

           

若い読者のための第三のチンパンジー: 人間という動物の進化と未来

全体像把握その2。「人間はどこまでチンパンジーか」。

「もし、宇宙人の研究者が人間を目の当たりにする機会でもあれば、
人間はコモンチンパンジー、ボノボに続く、三番目のチンパンジーとただちにそう分類されてしまうだろう。」
人間が基本はいかにチンパンジーであるかをおさえる。

           

殺人ザルはいかにして経済に目覚めたか?―― ヒトの進化からみた経済学

人間の中のチンパンジーでない部分についての各論。

物理的な実体のないフィクションを信じられる生物は人間だけであり、
それが無数の見知らぬ他人との協力を可能にした、というのが「サピエンス」の主張である。

信用と協力の歴史について語る。
経済発展の基盤は「信用」である。しかし、我々は目に見えないものや会ったこともない人を時々信用し過ぎてしまう。

「サピエンス」では触れられていない信用のダークサイドが本書で詳述される。
バブルや経済危機は人間がフィクションを過剰に信用できてしまうために起こる副作用のようなものかもしれない。

           

つぎはぎだらけの脳と心―脳の進化は、いかに愛、記憶、夢、神をもたらしたのか?

これも「サピエンス」では語られていない点として、なぜ人間はフィクションを認知できるのかという疑問がある。

答えは脳神経科学がいずれ解明すると思うのだが、「作話」という脳機能を手がかりにそのヒントを探る。

膨大でときに矛盾する情報を統合するために、人間の脳は物語作りをやめられない。
古今東西、全ての文明が宗教(特定の神でなくても何らかの超越的な存在)を有するのは、
脳にビルトインされた機能に起因すると考察する。

           

火の賜物―ヒトは料理で進化した

「サピエンス」の中で言及される理論として、
火の使用と料理は人間の進化の結果ではなく、むしろ人間を進化させた原因なのだとする説がある。
料理により消化に使うエネルギーを省力化できたことで余ったエネルギーが脳に回って脳の容量が拡大したというのがその説だ。反対に、チンパンジーは一日に6時間以上も食物を噛むのに使うらしい。

           

人口の世界史

現在の地球の人口は70億超だが、これはなぜ7億でもなければ700億でもないのだろうか。
人口は均衡している時期もあるが、ときどきこの均衡は破壊されて成長と停滞が交互に訪れる。

           

フューチャー・オブ・マインド―心の未来を科学する

未来予想。テクノロジーの進化は、人間の認知の枠組み自体を変えるというのが「サピエンス」の見通しである。
脳信号を直接伝送できるようにして他人の脳とインタフェースを行うブレインネットの構築、記憶や思考のオーダーメイドなど、未来の心の仕組みについて、理論物理学者ミチオ・カクが構想する。

           

アフリカの片隅で殺したり殺されたりしていたホモ・サピエンスは地球全域を支配するまでに登りつめたけれど、
誰かにこの座を取って替わられることはないだろうか。

人間の座を奪いそうな存在としてホットなのは、他の動物ではなくて、
人間自身が生み出すAI(およびそれを実装したロボットなどの機械)ではないだろうか。

スティーヴン・ホーキング博士をはじめとして、AIが人類を超えて制御不能となることに警鐘を鳴らす識者は多く、
反対に、人類にとって有益なAIの研究機関をイーロン・マスクらが設立するといった動きも起きている。

そもそも、なぜAIが人間を超えたり人間を滅ぼしたりしてはいけないのだろうか。

「人間より知的に高度で、他の生物の生態系や地球環境も破壊しない存在がもしいたら、
人間を滅ぼして地球の新たな支配者となってはいけないの?

あなたは人間だからそうなってほしくないかもしれないけれど、
地球上のほとんどの生物は、人間が滅んでロボットが栄える方がハッピーなのでは?」

宇宙人にそう聞かれたら何て答えようか。
⇒https://kaseinoji.hatenablog.com/entry/sapiens_booklist

           

           

ダン・アリエリー✗ユヴァル・ノア・ハラリ 世紀の対談【最終回】
「AIが台頭する社会では、アートがきわめて重要な存在になります」

仏教はイスラム教より堕落しやすい?

ダン・アリエリー 会場にいる参加者から、ハラリさんに質問です。

「宗教を信じることは、長期的にみれば、人類にとって有益なことだったのでしょうか?」

ユヴァル・ノア・ハラリ 多くの場合、そう言えると思います。「宗教」は、人類史上、有益性が最も高かった制度の一つです。たしかに、宗教の偏狭な考えかたのせいで、苦しんだ人はたくさんいます。しかし、人類が宗教から得た便益は、それを上回るほど無数にあります。

アリエリー とりわけ人類に有益だった宗教を挙げるとしたら、どの宗教ですか?

ハラリ それは時代と場所によって異なると思います。

宗教の信者は、自分が信じる教えが永遠不滅のものであり、昔から何も変わっていないと考えがちです。しかし実際は、どの宗教も、歳月の流れとともに大きく変わってきました。

たとえば、現代のユダヤ教は、古代のユダヤ教とはまったく異なるものです。旧約聖書の時代のユダヤ教には、ラビもシナゴーグも聖書もありません。まったく別の宗教といっても差し支えないでしょう。

イスラム教も同じです。現代のイスラム教は、中世のイスラム教とは大きく異なります。これは宗教をつくるのが神ではなく、人間だからです。

こんな問いかけをする人がいます。

「イスラム教の本質は何だろうか? それは平和を説く宗教なのか? それとも戦争を呼びかける宗教なのか?」

これには、こう答えるべきです。

「イスラム教とは何か? それはイスラム教徒がイスラム教をどう考えているかによって決まる」

もし彼らが平和の宗教だと考えるなら、それは平和の宗教になるわけです。

動物にはDNAがあるので、「ニワトリやイルカ、ペンギンの本質は何か」といったことを考えることもできますが、宗教はそのようにいきません。

アリエリー 一部の宗教は、ほかの宗教にくらべて堕落しやすい気がします。

ハラリ そうは思いません。人間がしでかすことには本当に驚いてしまいます。「右の頬を打たれたら、左の頬をも差し出しなさい」という教えを聞いて、「なるほど、異端審問をして、人をどんどん焼き殺そう、というわけですね」と了解してしまうわけですから。(笑)

アリエリー しかし、ヒンドゥー教や仏教は抽象的なので、700以上の戒律がある宗教より堕落しやすいのではありませんか?

ハラリ 少しズレますが、こんなことが言えるかと思います。すべての宗教が、人類や世界に同じ程度の影響を与えたとはいえません。

人類は、集団を組織するために「物語」を必要とします。「物語」がなければ、社会を形成することができません。しかし、すべての「物語」が同じ価値を持つわけではありません。

では、どうすれば、ある「宗教」の価値、すなわち「物語」の価値を判断できるのでしょうか?

私が注目するのは、「苦しみ」です。世界における苦しみのことです。

一部の「物語」は、ほかの「物語」にくらべて「苦しみ」を増やします。そういう「物語」は、「悪い物語」だといえます。「物語」が真実かどうかは、さほど重要ではありません。その「物語」が苦しみをもたらしているのか、それとも幸せをもたらしているのかが重要です。

対談はマンハッタンにあるユダヤ系のコミュニティセンター「92Y」でおこなわれた

アリエリー 仮にハラリさんが新宗教をつくるとしたら、どんなものになりますか?

たとえば今日、この場での私たちの目標が「よい新宗教」を考案することだとします。宗教のネガティブな側面をできるだけ抑え、ポジティブな側面を増やすためには、どうすればいいでしょうか。

ハラリ 私なら、その宗教の中心に「苦しみ」を据えますね。神様や死後の世界といった想像のお話は入れません。できるだけ多くの人に、「いま、この瞬間」の現実を、ありのままに知覚できるようにします。

自分がしていることが、他人にどのような苦しみを与えているのか、動物にどのような苦しみを与えているのか。それをできるだけ意識できるようにします。

アリエリー 罪悪感ということですね。

ハラリ 罪悪感というよりは責任感です。もしあなたが誰かを傷つけたとします。そのとき、あなたが罪悪感を抱いても、それは毒にも薬にもなりません。重要なのは、その状況になったとき、どのように責任をとって行動するかです。

アリエリー ほかには、どんな要素をハラリさんの新宗教に導入できるでしょうか?

ハラリ この一つで充分だと思いますよ。

アリエリー 会場の参加者から匿名の質問です。

「今後50年で幻覚剤の使用は普及していくのでしょうか? 幻覚剤を利用することで、人類全体の意識が高まる可能性はありますか?」
⇒https://courrier.jp/news/archives/101434/?utm_source=article_link&utm_medium=longread-lower-button&utm_campaign=articleid_100688

           

           

「ハラリさん、右派が台頭すると地球温暖化が進むって本当ですか?」

歴史家のくせに未来を語るなって?

ダン・アリエリー 今日はヘブライ語で語り合うことにしますか。それとも英語ですかね?

ユヴァル・ノア・ハラリ 英語にしておきましょう。(笑)

アリエリー 最初の質問です。これは多くの人が気になっていることなのではないかと思います。ハラリさんは歴史家なのに、『ホモ・デウス』という人類の未来についての本を上梓されました。

これはなかなかの度胸ですよね。「歴史家のくせに未来を語るなんて、厚かましさにもほどがある」と批判されることへの不安はなかったのですか?

ハラリ こういった本を書く上で大事なのは、あまりクソ真面目にならないことですね。クソ真面目に考えだすと、心身がすくんでしまいます。

ただ、いまのご質問に、少しだけ真面目に答えることもできます。

歴史を学ぶことの意義とは何でしょうか。私に言わせると、それは過去の出来事から教訓を引き出すことではありません。私が歴史を学ぶのは、過去の呪縛から逃れるためです。

私たち人間の心は、往々にして、過去の出来事やイデオロギー、慣例などに縛られています。しかし、歴史を学べば、そのような過去の拘束から心を解き放つことができる。未来の世界を、もっと自由に、もっと独創的に思い描けるようになるのです。未来を思考する度胸が出てくる、と言い換えてもいいかもしれません。

私は常々、そんなことを語ってきました。だから、そろそろ有言実行をしなければと思った次第です。私は人類の過去を研究し、ある程度の知識を得ました。では、その知識は、人類の未来を考えるのに、どれくらい役に立つのだろうか──。

それを試してみた結果が、『ホモ・デウス』という本になったわけです。

『ホモ・デウス』英語版は英国で2016年9月、米国で2017年2月に刊行され、早くも累計150万部を突破

アリエリー ヒトラーが権力を握る2年前に、人類の未来についての本を書こうと決めた作家がいたとします。その作家は苦労して原稿を書き上げ、編集などの作業も終わり、ついに本が刊行されることが決まりました。

ところが、いざ本が刊行されてみると、6週間前にヒトラーが選挙に勝ったせいで、世界の風景が、執筆開始時とはすっかり変わってしまっていました。仮にそんな作家がいたら、同情してしまいますよね。そんな場合、その作家は、本を一から書き直したい気持ちに駆られるのでしょうか。

冗談はさておき、もう少し真面目に話すと、私にとって、ドナルド・トランプが米国の大統領に選ばれたことは、世界が一変したかのような衝撃でした。

しかし、ハラリさんは、長い目で歴史を見ています。ハラリさんにとって、トランプ大統領の誕生は、歴史を画する出来事なのでしょうか? それともトランプ大統領など、人類の長い歴史で見れば、道路上の小さなデコボコのようなものであり、多少クルマが揺れても、誰もその揺れに気づかない程度の話なのでしょうか?

ハラリ 私は歴史家なので、「トランプとヒトラーが似ている」といったことを言われると、居心地が悪くなってしまいます。トランプとヒトラーには違いが無数にありますから……。

アリエリー (そんな意図は少しもなかったというフリをわざと大げさにしながら)先ほどの話で、私がトランプはヒトラーだと言いたかったように受け取られてしまったら心外ですね。

(会場笑い)

ヒトラーを引き合いに出したのは、歴史という道路には予期しないデコボコがあるものだと言うためですよ。トランプとヒトラーの共通点を指摘する意図は、まったくなかったのです。

ハラリ そういうことなら、それでいいでしょう。

トランプ大統領の誕生が、社会に長期的な影響を及ぼすのか。現時点では、政権発足から時間があまり経過していないので、なんとも言えません。

『ホモ・デウス』に関して言えば、これは近未来についての本ではありません。数十年先、数百年先といった長期的な視点で、どんな変化が人類の社会に起きる可能性があるだろうかと考察しています。近い将来に、こんな出来事が起こるといった予測や予言をする類の本ではありません。

人類の社会は、これからどうなっていくのか。さまざまな可能性を考え、複数のシナリオを描きました。なかには、矛盾するシナリオもあります。

たとえば人工知能(AI)がいまより格段に進歩したとき、どんなことが起きるのかを考えました。これはドナルド・トランプが大統領になっても、あまり変更する必要がありません。トランプ政権が発足しても、機械学習やAIの研究が止まるわけではありませんからね。

アリエリー とはいえ生命科学や環境保護、動物の権利といった分野で政策が変わる可能性があります。

ハラリ たしかに気候変動の分野では政策が変わる可能性があります。しかし、地球温暖化の脅威があるという現実は、トランプ大統領誕生前と誕生後で、何も変わっていません。

恥ずかしいことに、人類は、トランプが大統領になる前から、この脅威に対してほとんど何の対策をしてきていないのです。特に米国人はね。

アリエリー あとから振り返ってみれば、トランプが大統領になる前は、それでも少しは対策をしていたという見方になるかもしれませんよ。

ハラリ その可能性はありますが、大きな視点から見ると、最近の政治の流れによって、気候変動問題の何かが根本的に変わった、ということはない。

一般論ですが、ある政治家が歴史にどんな影響を残すのかを予測するのは、ほとんど不可能です。というのも、政治家には「有益なことをする能力には限界があるけれども、有害なことをする能力には限界がない」という、きわめてアンバランスな特徴があるからです。

アリエリー 「政治家には、有害なことをする能力が無限に備わっている」と。これはつまり、ハラリさんが、いまの米国の政治の雰囲気を憂慮しているという意味なのですか?

ここまでの話では、いまの米国の政治の動きが長期的に大きな影響を及ぼすことはないと言っているように聞こえたものですから。

ハラリ 影響が出る可能性はあります。

私が言いたいのは「憂慮すべきなのは、人類が21世紀に直面する大問題のほうだ」ということです。こうした大問題は、最近の政治の動きで、何か根本的なことが変わったわけではないのです。

私たち人類は、21世紀の大問題にどう対処していくのでしょうか。それは誰にもわかりません。しかし、現状とは異なる政治の雰囲気があれば、それが大きな違いを生み出すこともあるかと思います。

いま米国に限らず、世界各地でナショナリズムが台頭してきていますが、ナショナリズムには、問題が一つあります。それは、
⇒https://courrier.jp/news/archives/99795/?utm_source=article_link&utm_medium=longread-lower-button&utm_campaign=articleid_100013

           

           

いつか宇宙人に人間について説明してみたい、または「エイリアン系」の本について

「人間を説明するマニュアルがずっと欲しかった」と語る自閉症の分子生物学者カミーラ・パンが著した”Explaining Humans”。

「あたかも自分がエイリアンであるように、人間を外から観察して、考える」という視点で、勝手に「エイリアン系」と呼んでいます。記事の中でも紹介した精神科医のオリヴァー・サックスの「火星の人類学者」は、自分のオールタイムベスト本のひとつです(かなり昔の記事でも紹介しました -コミュニケーションに悩む全ての人にオススメの作家)。

SF小説やマンガや映画の中で、地球外の生命体が人間を学ぼうとするシーンも大好きです。ハインラインの「異星の客」などが典型例ですが(あれは火星で育った人間、という設定ですが)、特に好きなのは岩明均「寄生獣」の中でミギーが人間について読書して勉強しようとするシーンです。何気ないシーンですが、「他者について学ぶ」という、勉強の原点みたいなものに思えてなぜかグッときます。

自分が宇宙人に「人類について知りたいからなんか本を貸して」と言われたら何を貸すだろうな、とか妄想するのも楽しくて、以前サピエンス全史を紹介していた頃にそんなテーマでブックリストを作ってみたりもしました。ユヴァル・ノア・ハラリ自身もそんなテーマで選書をしています。

話をカミーラ・パンの本に戻すと、彼女の場合は機械学習の理論を通じて人間の意思決定を考えたり(「人間の方が機械学習のアルゴリズムよりも機械的な判断をしている事が多い」とか面白いです)、タンパク質のはたらきなど分子生物学のミクロな視点を人間の組織の動きに適用できないか考えたりしています。
⇒https://kaseinoji.hatenablog.com/entry/explaining-humans

           

なぜ学校は「いじめ」や「嫌がらせ」などの行為があった場合でも、先生はいじめられている又は嫌がらせされている生徒に対して助けようとしないで、そんな事は起きてないみたいな感じに隠蔽するのですか?
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10252875510

私の会社に取り引き先の人達が打ち合わせに来た時に偶然ですが高校の時に私をいじめていた人がいました
当然向こうも私の事は覚えていました。私は打ち合わせの席で私の会社の上司取り引き先の人達がいる前で本人に対してあなた様は
私にどれだけ精神的な苦痛を与えたか理解していますか?自分がやった事の謝罪も出来ない人は信用出来ないと言いました。本人はその場でようやく謝罪しましたがそれ以来私の会社には来なくなりました。
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11252797116

いじめられてるってうちあけられるのがつらい、助け求められてもどうすることもできないし。依存されてもこまるしみなさんならどうしますか
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14252808774

           

           

「元気をもらう」の正体は心臓から出る電磁場 TransTechカンファレンスから

論文によると、心臓は体の中で最も大きな電磁場を形成しており、
心電図で測ることのできる電磁波の振り幅では、脳波計で計測できる脳波の振り幅の60倍にもなるという。

また心臓の発する磁場成分の強さは脳が発する磁場成分の5000倍もあり、
細胞組織に邪魔されることなく、1~2m離れた場所でも計測が可能だという。

           

科学的な論文なので「これが元気をもらうメカニズムだ」とは断言していないが、規則正しい心臓の電磁波のリズムが周辺の人の体にも影響を与えると結論づけている。

           

▲脳が必ずしも感情を司っているわけではなかった

この論文でおもしろいと思ったことの一つは、脳が必ずしも感情をつかさどっているわけではないということだ。

1990年代までは、脳だけが感情を生成していると考えられていたが、
最近は脳と身体の共同作業を通じて、認識や思考、感情といったものを生成しているという考え方が主流になりつつあるという。

特に心臓が、感情の生成において重要な役割を果たしていることを示す実験結果が幾つか登場しているようだ。

最近の神経心臓学では、「心臓は感覚器官であり、大脳皮質が関与しない学習や記憶、決定を可能にする、高度な情報のエンコーダーとプロセッサーの中心的な役割を担っている」と結論づけているという。

           

・大脳皮質は、知覚、随意運動、思考、推理、記憶などの高次機能を司っているが、
・大脳皮質が関与しない脳の活動に関しては、心臓が中心的な役割を果たしているということだ。

           

心臓が出す電磁波、音圧、血圧のリズムは、身体中の全ての細胞によって感知される。

つまり心臓が体の細胞、臓器の同調シグナル発信機の役割を果たしているという。
ちょうどオーケストラにおける指揮者の役割を、心臓が担っているようなものかもしれない。

           

最近の研究では、心臓が発信するリズムの中に情報が込められており、
特に神経やホルモン、電気などの低周波の振動の中に、感情に関する情報が込められている可能性があると指摘されているという。

           

心臓が発信する信号で最初に脳に到達するのは電磁波で、次に神経系の信号が8ミリ秒後に到達。血圧の信号は240ミリ後に脳に到達するのだという。
また心電図の波の形を継続的に観察すると、微かながら複雑に変化していることが見て取れる。
なので心電図の波の形の中にも情報がエンコードされている可能性があるという。

           

AIが感情を持つことが可能かどうか。よく議論になるテーマだ。
この論文を読む限り、人間の感情には脳以外の身体も大きく関わっており、
脳のメカニズムだけを電子回路で真似しただけでは人間の感情のようなものは再現できない、ということが分かる。

           

▲ポジティブな感情が心臓と脳をシンクロさせる

心臓のリズムと脳のα波は自然とシンクロすることが分かっているが、
特に心にポジティブな感情を思い浮かべているときは、心拍のリズムが非常に規則正しくなり、
その結果、α波のリズムも心臓にシンクロし、規則正しいものになるという。

           

そして心臓と脳波が規則正しくシンクロし始めると、呼吸のリズム、血圧、皮膚の電気信号のリズムなどもシンクロし始める。
こうした状態をこの論文の著者は「身体的一貫性」と呼び、
身体的一貫性が達成されれば、身体が最も効率よく働き始め、精神的、身体的な様々な恩恵を受けることになるとしている。

例えば、毛細血管や細胞組織における液体交換、通過、吸収の効率が向上するほか、心臓血管系の循環ニーズに対する適応能力が向上するという。
その結果、免疫力が向上することになる。
また認識力が向上し、
思考がクリアになり、
感情が安定。
その結果、幸福度が向上するとしている。

           

仏教や武道などで言われる「心身一如」には、この論文が言うところの「身体的一貫性」に通じるところがあるのかもしれない。

さて身体的一貫性は、睡眠中や深いリラクゼーションの中で達成されることが多く、
通常の目が覚めた状態で身体的一貫性に達することはまれだという。

下のグラフは、フラストレーションを感じている人が、感謝の気持ちに転じたときに見られた心拍の波の変化だ。
・フラストレーションを感じているときは心臓のリズムが乱れているが、
・感謝の気持ちに転じた途端に、心臓が規則正しいリズムで動き出しているのが分かる。

下のグラフは心臓の電磁波の強さを計測したもので、
・感謝の気持ちのときには心電図の波の振れ幅が大きく、
・怒りの感情のときは振れ幅が小さいことが分かる。
心臓が発信する電磁波の波形の中に、感情に関する情報が組み込まれているわけだ。

           

▲ポジティブな感情は他の人の身体にも影響を与える

さて、ここまでの話をいったんまとめよう。

1、まず感情は脳だけで生成するものではなく、心臓と脳のチームワークで生成されるものだというポイントが一つ。

2つ目のポイントは、特に心臓が発信するポジティブな感情の電磁波は、脳をシンクロさせ、身体の細胞すべてをシンクロさせる、ということ。

3つ目は、電磁波は自分の身体だけではなく、近くにいる他人の身体にも到達する、ということ。

この3つのポイントを踏まえると、電磁波が自分の身体の隅々にまで影響を与えるのなら、

近くにいる他人の身体にも影響を与えているのではないだろうか、という疑問が浮かび上がってくる。それがこの論文のテーマだ。

           

Figure 6の下のグラフは、被験者番号1番の人の心電図。論文によると、心臓の動きが安定していることが分かる波形だそうだ。上のグラフは、被験者番号1番の人の心電図の波形と、近くにいる被験者番号2番の人の脳波の波形の比較。
論文によると、
1番の人の心臓の電磁波が、2番の人の脳波とシンクロしているのが分かるという。

Figure 8の下のグラフは、別の被験者の心電図。
この波形から見て、この被験者の心拍は安定していないという。
上のグラフはこの被験者の心電図の波形と、近くにいる別の被験者の脳波の波形の比較。まったくシンクロしていない。

つまり、心電図が安定している人の電磁波は、周辺の人の脳波を安定させる可能性がある、ということになる。

           

この論文では「多くの人はコミュニケーションが言語や表情、声のトーンなどのわかりやすい信号を通じて行われていると思いがちだ。

しかし実際には潜在意識下で、かすかではあるものの、しっかりとした影響力のある電磁波やエネルギーコミュニケーションのシステムが作動している」と結論づけている。

「元気をもらう」「エネルギーをもらう」という表現は、感覚的で抽象的なものので、その人が何を意味しているのかは正確には分からない。

しかし「元気をもらった」と表現する人の中には、他人の規則正しい電磁波の影響を受けて、自分の脳波が安定した波形になる状態のことを「元気をもらった」と表現しているケースがあるかもしれない。

この領域はまだまだ分からないことだらけだが、
少なくとも人間は電磁波などのエネルギー交換を通じてコミュニケーションしている、ということだけは事実。
ポジティブな感情、ネガティブな感情以外のより複雑な情報も、人間は電磁波でやりとりしているのだろうか。
今後の研究成果が楽しみだ。

           

▲そのほかの興味深い実験結果

この論文に記載されている、そのほかの興味深い実験結果についても触れておきたい。

下のグラフはある夫婦の寝ている間の心拍数の推移比較。心拍数の波形がシンクロしているのが分かる。

論文によると、寝ている間は身体的一貫性の状態になり、その結果、近くにいる人と心臓の動きがシンクロするようだ。

一方で、目が覚めているときに、二人の人間の心臓がシンクロするのは、非常にまれだとしている。

ただし下のグラフにあるように、ポジティブな感情を互いに持てば、心臓がシンクロするようだ。

           

シンクロするのは人間だけではない。ペットと飼い主の心臓のリズムもシンクロするという。
下のグラフにあるように、同じ部屋にいるときに、心臓のリズムが見事にシンクロしている。

           

電磁波だけでも情報は伝達され他人とシンクロすることは可能だが、
手を触れることでシンクロ度合いがよりはっきりしてくる。それを示したのが下のグラフだ。

左は手を繋いでいないときの被験者Bの心電図と被験者Aの脳波。
右は手をつないだときの心電図と脳波。
手をつなぐことで被験者Bの心電図と被験者Aの脳波の波形がよりはっきりとシンクロしているのが分かる。

手をつなぐとどのように情報が伝達するのだろうか。皮膚の電気信号だろうか。この分野も興味深い。

なかなか斬新な研究成果だけど、研究者の間ではどの程度、評価されているものなのだろうか。
⇒https://community.exawizards.com/aishinbun/20181129/

           

           

日本人の半数が「高血圧」のカラクリ…脚を鍛えれば血圧は下がる!

気温が下がってくると血圧は上昇傾向になる。寒さのために、血管が収縮して細くなるので、心臓はより力を入れて全身に血液を送り出そうとするからだ。

 心臓が収縮して大動脈へ血液を送り出すときの圧力が「収縮期血圧」(俗にいう「上の血圧」)で、心臓が拡張して全身の静脈から心臓に血流が流れ込むときの血圧が「拡張期血圧」(下の血圧)である。

 2000年までは血圧の正常値は上=140mmHg未満、下=90mmHg未満であり、「高血圧」は上=160mmHg以上、下=95mmHg以上で、その中間は「境界型高血圧」と呼ばれ、もちろん降圧剤の処方はされていなかった。

 ところが2000年に日本高血圧学会が高血圧の基準を突然、上=140mmHg以上、下=90mmHg以上に引き下げ、さらには血圧を下げる場合の目標値を上=130、下=85とした。この基準からいけば、日本人の少なくとも約4000万人、多く見積もると約6000万人が高血圧ということになる。

「高血圧」が長く続くと、脳卒中(出血、梗塞)、高血圧性心臓病(心不全)、虚血性心臓病(狭心症、心筋梗塞)、高血圧性腎臓病(→腎不全→透析)、腹部・胸部大動脈瘤破裂、脳血管性認知症などを発症しやすくなるので、西洋医学では投薬により何がなんでも140/90mmHg未満に抑え込もうとする。

 脳、心臓、胃腸、腎臓、肺など、ありとあらゆる体内の臓器は、血液が運んでくる種々の栄養、水分、酸素、ホルモン、免疫物質などを糧にして、生活(その臓器特有の働き)を営んでいる。よって、血圧を必要以上に無理に下げると、こうした臓器に栄養が十分に届けられないので、健常な働きが完全に遂行できず、以下の表のような副作用が表れることもあるのだ。

 なにしろ「血圧」は全身の臓器に血液を送り届けるための「心臓の圧力」である。血圧が上昇するということは、なんらかの理由(血管が動脈硬化で細くなっている、病気の臓器が血液を大量に必要としている、など)があるからだ。

 よって、降圧剤なしでも、正常血圧に保てるような生活習慣を身に付けることが肝要である。

●正常血圧を保つ生活習慣

 それには「高血圧」の原因を理解し、それに対処する生活習慣を励行する必要がある。

 一般的、公約数的には文末の図で示される。しかし、若い人には高血圧に悩む人は少ないし、年齢と共に高血圧患者は増えてくることからして、高血圧は「シミやシワ、白髪や薄毛」などと同じく、「老化現象」の一面がある。

「老化は脚から」ともいわれるように、足、腰、尻など下半身の筋力・筋量が低下してくると種々の老化現象が出現し、血圧は上昇してくる傾向がある(詳しくは拙著『高血圧の9割は「脚」で下がる!』<青春出版社>参照)。

 若いときは尻、太ももなどの筋肉が発達しており、その筋肉内を走っている毛細血管の数も多く、下半身に血液が潤沢に巡っており、「頭寒足熱」の健康状態にある。歳と共に下半身の筋力や筋肉が減弱してくると、毛細血管の数も減り、行き場を失った血液は上半身に集まってくる。その結果、上半身の腕で計る血圧が上がってくるのである。

 よって、ウォーキングをはじめとする運動、スクワット、ももあげ運動などで下半身の筋肉を鍛えると、上半身の血液が下半身に降りてきて、血圧は下がってくる。

 また、筋肉運動により「プロスタグランジン」「タウリン」などの「降圧物質」の産生分泌が増加し、血管が拡張し、また利尿も促進され、塩分、水分も排泄されて血圧が下がってくる。

「老化は脚から」といわれるが、「高血圧の最大の原因は脚(の弱り)」と考えてよい。

 高血圧をはじめ、心臓病、糖尿病、痛風、脳卒中などの生活習慣病を防ぐために脚の筋肉の鍛錬は極めて大切である。
(文=石原結實/イシハラクリニック院長、医学博士)
⇒https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_mixi201712_post-11291/

           

           

1日1分で本当に血圧が下がる、驚きの「降圧体操」

薬で血圧を下げるリスク

現在、推定4300万人いるとされる日本の高血圧患者。その中の多くの人が「このまま放っておくと動脈硬化が進行しますよ」などと言われ、血圧を下げる薬を飲んでいます。

でも実は、その薬を飲むこと自体が危険なことだとしたら……?

そもそも、私たちの血圧はなぜ高くなっていくのでしょう? その原因の大半は、加齢や運動不足により血管が硬くなっていくことにあります。

血管が硬くなれば、血液が流れるときに血管が広がりにくくなりますから、当然、血管壁にかかる圧力が高くなります。

後述しますが、こうした高血圧の場合は、血管を柔らかくする運動を行えば、薬に頼らずとも血圧を下げることができます。

怖いのは、心臓や脳など体のどこかに病気が潜んでいて、それが原因で血圧が高くなっている場合。実は体は、血圧を上げることで「病気が潜んでいますよ!」と知らせているのです。

それなのに、病気を探らずに降圧剤を飲んだらどうなるでしょう? 血圧の数値は下がりますが、当然、病気は進行していきます。

よく高血圧を抱えていた人が、突然倒れて亡くなることがあります。このとき医者は、「高血圧が原因です」と言いますが、それはまったくの反対。病気があるから高血圧だったのです。

つまり、高血圧は自分の体からの大事なサイン。降圧剤を飲むことはそのサインを無理矢理消すという行為で、本当はとても怖いことなのです。

また、血圧の薬を飲むことは、体が発しているサインを消してしまう以外にも危険があります。なぜなら、血圧を下げる薬というのは、同時に、血流を悪くする薬でもあるからです。

血液の運搬量を減らしてしまえば、全身に十分な栄養が行きわたらなくなってしまいます。ですから、血圧の薬を飲んでいる人は、白内障や緑内障といった目の病気を発症することも多く、また脳への栄養も減ってしまうため、認知症を発症する可能性も高まるのです。

もちろん、血圧の薬を飲んでいる方に、「今すぐ薬をやめてください」と言うつもりはありません。

ただ、加齢や運動不足が原因の高血圧の方は、これからご紹介する体操で血圧を下げ、最終的に薬を卒業していただきたいと思うのです。
⇒https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56042

この体操の最大の特徴は、NO(エヌオー・一酸化窒素)という物質に着目した点にあります。

NOは、血管の「内皮細胞」という部分から分泌され、血管を柔らかくしなやかにする働きがあります。NOにその作用があることを発見した研究は、1998年にノーベル医学・生理学賞を受賞しています。

このNOはどういうときに分泌されるかというと、血流が一気にアップして血管の内皮細胞が刺激されたとき。

そこで効果的なのが、一旦ギューッと筋肉に力を入れて血管を縮めておいてからパッと緩める、という方法です。

せき止められていた血液が一気に流れますから、血管の内皮細胞への刺激が強くなり、NOもたくさん分泌されるというわけです。

水が流れているホースを足で踏んでせき止めておき、パッと足を離すと、水は何もしていないときより勢いよく流れ出しますよね。それと同じです。

「加藤式降圧体操」はこの原理を用いたもの。つまり、短時間でたくさんのNOを分泌して血管を柔らかくするという、非常に効率的な体操なのです。

では、その「加藤式降圧体操」の一部を紹介しましょう。
 
「加藤式降圧体操」には体の表面と裏面に刺激を入れる「表裏体操」と、胸、背中、お腹、太ももの大きな筋肉に働きかける「部位別体操」の2種類があります。

今回は、部位別体操の中の「胸の体操」をご紹介いたします。

腕の前で力を入れて合掌する
胸の前で手のひらを合わせ、ギューッと力いっぱい押し合うようにします。10秒たったら一気に力を抜きましょう。

この体操は、心臓に近い大胸筋を刺激するので特におすすめです。

1日1回が基本ですが、何回行っても構いません。椅子に座ってできるので、仕事の合間などにもおこなえますから、ぜひ試してみてください。
⇒https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56042?page=2

基準値はもっと緩くていい
かつての高血圧設定値は今ほど低くはありませんでした。

1960年代後半に日本の医学部で最も広く使われていた『内科診断学』という教科書では、最高血圧は「年齢+90」という算式が用いられていたのです。

つまり、今60歳の人なら「60+90」という計算になり、上の血圧が150以下なら正常とみなされていた、ということ。70歳なら160以下、80歳なら170までは心配する必要はないとされていたのです。

ところが1999年にWHO(世界保健機構)とISH(国際高血圧学会)が「140/90以上は高血圧」と定義すると、日本高血圧学会もこれにならい、2000年に「140/90以上」を高血圧とし、目標数値を「130/85未満」にまで引き下げたのです。これにより、日本の高血圧患者は激増しました。

しかしその後、やみくもに血圧を下げることが必ずしも良いわけではない、というデータが出てきたこともあり、後期高齢者の降圧目標は「150/90以下」に引き上げられています。

こういった経緯を知ると、そもそも「果たして自分は本当高血圧なのだろうか?」という疑問が沸いてくることでしょう。

年齢とともにジワジワ血圧が上がってきていて、かつ最高血圧が「年齢+90」以内におさまっているならとくに心配する必要はありません。

もし「年齢+90」を超えたとしても、急激に上がったわけではなく、しびれや息苦しさなどの異変がない場合は、すぐに「薬で下げよう」とするのではなく、まずは降圧体操をおこなってみましょう。大抵の人は、それで血圧が下がるはずです。
⇒https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56042?page=3

一生血圧の上がらない体を作る
年齢とともに血圧が高くなるのはごく自然なことです。

なぜなら筋肉量が落ちて血管が硬くなっていくから。こういった、年齢とともにジワジワ上がっていく慢性的な高血圧は、NOの分泌量を増やすことで血管を柔らかくしてあげれば、大抵はすぐに下がります。わざわざ薬を飲む必要はありません。

先に、「血圧が急激に上がったときは、何か病気が潜んでいることを知らせるサインである」とお伝えしましたが、年齢とともにジワジワ上がっていく高血圧も、「血管が硬くなってきていますよ。だから柔らかくしましょう」というサインなのです。

「今は血圧が正常」という人も年齢を重ねるにつれ、徐々に血圧は高くなっていきます。運動でNOの分泌量を増やすことは、将来の高血圧予防のためにも不可欠なのです。

NOを効率よく分泌させる「加藤式降圧体操」で、ぜひ一生血圧の上がらない体を目指してください。
⇒https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56042?page=4

           

           

今日のニュースがバッドでも、世界はベターに向かっている。

2016年には10件の飛行機事故があった。
でも一方で、4千万件のフライトが事故なく飛んでいる。
この年は航空業界の歴史で2番目に安全な年だったという。

つまり、良いか悪いかというものごとのレベルと、
良くなる傾向にあるかという方向性とは区別すべき。
ロスリングの表現に言葉を足してまとめるならば、

今日のニュースがバッドでも、
世界はベターに向かっている。
それが「ファクトフルネス」思考の世界観である。
⇒https://note.com/tuttlemori/n/nd60b8315fe41?magazine_key=md468d2a26138

           

           

スタンフォードの自分を変える教室

『何か達成したいことがあって、それを阻害する思考パターンは何か?
どのような思考パターンをすればイイか?意志力を鍛えるためには?』

が書かれています。

特に、心理学や、脳の働きの観点から、目の前に起こった事象に対して
どういう思考パターンが起こるか?が実験や研究、理論から説明して
くれています。

内容も理論立てて説明してあって、

『なるほど、こういう思考パターンが失敗に導くのか。』

というのが、めちゃくちゃ分かりやすく書かれています。

逆に、

『こういうとらえ方をするといいのか。』

というのもわかります。特に、この本では『意志力』に着目してあって
どういうときに『意志力が落ちるか』また『意志力が上がるか』が
とってもわかりやすいです。

具体的な内容を一部ご紹介します。

【思考パターン1】(努力の方向性)
●『良いこと』やっていると思い過ぎない。
 ⇒良いことをやっていると思うと、それを打ち消すように悪いことを
   したくなる。道徳的にいいことをすると、少しくらい自分の好きに
   行動してもいいだろうと思ってしまう。

●人は正しいことはしたくないと感じる
 ⇒道徳的に『正しい』と思える事には反発したくなる。人間の行動
  基準は『欲しいものを手に入れる』、『欲しくないものは遠ざける』
  ことだと理解する。

●つまり
 ⇒達成したいことをしていて、それを『良いこと』とか『正しいこと』
  基準でやろうとするのではなくて、『これは自分に必要なこと』
  『欲しいこと』と理解したうえで努力する。
  自分を見失いそうになったら、『立ち止まって「なぜ自分は頑張
  っているのか?」と問いかける』。

【思考パターン2】(先送り)
●今の自分の判断よりも未来の自分の判断のほうが合理的に判断
  できると思い込む。
 ⇒人は今の判断よりも将来の自分のほうが、合理的だと思い込む。
  例えば、ダイエットをしていて「今日はケーキを食べてしまったけど、
  明日は必ず我慢できる。」など。
  こういった思考パターンに入ると、次の日も必ずケーキを食べる。
  あとで、取り返せると思っていないか?
  そういう思考パターンの人は先送りし続ける。

●つまり
 ⇒目の前に目標達成を阻害することがあり、その誘惑に負けそうに
  なっている場合、「明日は大丈夫」と考えるのではなくて、一度
  立ち止まって、
  「ずっと先延ばしして、後でツケを払ってもいいのか?」と自分自身に
  問いかける。

【思考パターン3】(欲求と幸福感)
●快感の予感が行動を狂わせる
 ⇒人間の頭が欲求に支配され、ドーパミンが出ると、その欲求を満た
  そうとすることしか、考えられなくなる。
  特に、人間はその欲求を満たすことよりも、『欲求を満たせる可能性
  がある』ほうに強く惹かれる。
  なので、実際に欲求を満たしてもそれほど満足感がえられず、『次の
  可能性を求めて』次々にその欲求に従って行動する。
  ラットの実際の実験で、脳のその部分を刺激すると、欲求は満たせて
  いないのに、満たそうと、食べ物や飲み物も取らずに、ずっと電気網
  の上を、足が焦げるまで走りつづけた。

●つまり
 ⇒ここでも一歩立ち止まって、「自分はどこに向かおうとしているのか?」
  と、気づくことが大切。

【思考パターン4】(罪悪感)
●努力が失敗した時の罪悪感
 ⇒失敗して罪悪感を感じると、その失敗したことをもう一度やる可能性が
  高くなる。例えば、「昨日のみ過ぎた。。自分は何やっているんだ。。」
  と感じると、その次の日もまた飲んでしまって、悪循環にはまる。
  自己批判はうつ病の最大の予兆。

●つまり
 ⇒失敗して、罪悪感を感じるのではなく、ありのままを受け止める。
  また、失敗した時に自分を許す。
  許すと次も同じ失敗をしてしまう可能性が、高くなるような気がするが、
  実は逆で、ありのままを受け止めることができ、失敗する可能性が
  低くなる。

【思考パターン5】(決心するだけ)
●決心した時、気分は晴れやかになるが
 ⇒決心して、変わった後の未来を想像するとストレスは軽減し、気分は
  晴れやかになるが、実際に大変なのはそのあとの努力。
  そこで挫折してしまう人も多い。
  つまり、『決心して気分がよくなる』⇒『努力して挫折し落ち込む。』
  ⇒『決心して気分がよくなる』は、一番楽に気分がよくなるがこれでは
  何も進まない。

●つまり
 ⇒決心して、努力した時に、『どういうときに自分が失敗するか?』と
  少し悲観的な一面も持って、努力することが大切。

など、失敗する思考パターンの原因がかなり詳しく書かれています。

アクションアイテムはどちらかというと少なめですが、原理や原因をしら
ないと、次に生かせませんので、そういう意味ではかなり役に立つ本
でした。

努力の方向性を間違わないために、自分のことをもっと深く知るために
おススメします。
⇒https://www.amazon.co.jp/gp/product/4479305580/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&linkCode=sl1&tag=nf033-22&linkId=f9bd1624f2f384805ceba7e2485e37f4&language=ja_JP

           

           

「人類家族化計画」の「ともだち作戦」

           

” 友達になりませんか呼びかけ ” からの人類「ともだち作戦」。
1、” 友達になりませんか呼びかけ ”

       友達になりませんか? コロナがおさまったらお邪魔させてもらえませんか?
                  コロナがおさまったら遊びに行きませんか?
                  コロナがおさまったら一杯やりませんか?
                  コロナがおさまったらバーベキューやりませんか?

 →家にお邪魔する →居候する →「人類家族化計画」と「ともだち作戦」の一連の流れを指導する 

           

 →乞食&路上ライブ を浸透させる。
 →乞食は自営業という認識を一般化する

「乞食」というカテゴリーの中に
・クラウドファンディング
・路上ライブ
・ホームレス などの項目が入る。

 →ケンカやナンパ →” 家ついてっていいですか? ” →家にお邪魔する →居候する →一連の流れを指導する 

           

2、・離婚、勘当、家出
・火事、地震、台風 などで住みかを失ったら 助けてもらう、利用させてもらう。

           

3、・ヤングケアラー、介護、老々介護、出産、育児、
・いじめられっ子、引きこもり、孤立、
・乞食、ホームレス、生活困窮者、母子家庭、 などのおせっかい、手伝わせてもらう。

           

「人類家族化計画」の「ともだち作戦」で人類の生き方を変えて地球を救います。
活動を続けるために力を貸してください。

↓「ouvb043251@gmail.com」と入力 次へ

↓「¥ 」 続行
⇒https://www.paypal.com/myaccount/transfer/homepage

↑↑これも乞食を助けるやり方として検証中です。(力を貸してください)

           

1、あなたも「ともだち作戦」をやってください。
2、「世界に広げようともだちの輪」
3、経済ではなく 協力、助け合いで回していく人類になります。


↑↑戦争、農薬、環境破壊は 経済第一主義が元凶ではないか?

           

 

           

           

↑↑理不尽、屈辱に向かっていけるのは憎しみです。へ

           

↓↓さらにその先へ。

           

           

           

           

飄々主義。と 貢献や善意の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-10/

飄々主義。と 生命や人体の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-9/

飄々主義。と 理不尽、不条理の いいこと言ってんなぁ のシェア。その2.
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-8/

飄々主義。と 理不尽、不条理の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-7/

飄々主義。と 技術や学びの いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-6/

飄々主義。と 生活困窮者支援の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-5/

飄々主義。と いじめの いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-4/

飄々主義。と 医療や生命の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-3/

飄々主義。と 人類や進化の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-2/

飄々主義。と 宇宙や人類や命の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea/

           

           

           

           

 

     

飄々主義(憎しみと同情を使い分ける)。

もともと備わってる機能だから使う気になれば易々使える。

易々使えるのは 使うことが不快ではなく 快感だからだ。

憎しみは脳内で「目の前に達成感がある」といった感覚を生み出している。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#2….

脳科学的には、人間にとっての一番の幸せは、苦しんでいる人を救うことなのです。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#8

           

           

・憎しみを使う。 →どう使うか?  常識、差別、偏見、批判、理不尽、不条理を憎む。

           

溜め込んでいる怒りを吐き出してもらうことで、必ずうつ病は改善していきます。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#0.

憎しみは 威圧感も、よく思われたいも飛び越えて この野郎 と向かっていける。コミュ障、人見知りから解放してくれる。

憎しみは屈辱を与えてくる相手に何しやがるこの野郎 と向かっていける。屈辱から解放してくれる。

憎しみは人間関係を気にする相手に何言ってんだこの野郎 と向かっていける。人間関係から解放してくれる。

憎しみは世間体を気にする相手に何言ってんだこの野郎 と向かっていける。世間体から解放してくれる。

憎しみは恐怖を与えてくる相手に何しやがるこの野郎 と向かっていける。恐怖から解放してくれる。

憎しみは偏見をもった相手に何しやがるこの野郎 と向かっていける。偏見から解放してくれる。

憎しみは差別してくる相手に何しやがるこの野郎 と向かっていける。差別から解放してくれる。

           

           


・同情を使う。 →どう使うか?  自分の境遇に同情する。自分の体の機能に同情する。

           

  

主観から客観に切り替える。

いやだ。じゃなくて →かわいそう。
キツイ、辛い。じゃなくて →痛みを発してる気管、機能がかわいそう。

かわいそうのえこひいきがないように
かわいそうの洩れがないように
かわいそうを探っていく。
 →のどがかわいそう。 →首がかわいそう。 →肺がかわいそう。 →横隔膜がかわいそう。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#.

↑↑苦しみに耐えられないのは同情を使えてないから。 

           

同情  →自分の一部 自分の分身 という認識をすること。

           

アフガニスタン が自分の一部 自分の分身 という認識をする。

ミャンマー が自分の一部 自分の分身 という認識をする。 

難民  が自分の一部 自分の分身 という認識をする。 

性被害者  が自分の一部 自分の分身 という認識をする。 

障害者 が自分の一部 自分の分身 という認識をする。 

地球  が自分の一部 自分の分身 という認識をする。 

いきもの  が自分の一部 自分の分身 という認識をする。
⇒https://kkeeii.link/douga/kazoku/#g.

           

           

↑↑支援をもっと何とかしたいあなたに提案があります。

           

           

✅2つの結末をできるだけ先送りして続けたい。
① 力尽きて野垂れ死ぬ。
② 迫害されて抹殺される。

ストリートディベートをやる、普及するという行動を利用して
憎しみと同情の使い分けを理解し合うのが
救世主の仕事です。
⇒https://www.ka2.link/taiken/giron/#i.

✅救世主の仕事を支援してください。

「技術を習得して 操れる快感を得られる」商品の一覧を作りました。

支援することであなたが得られるもの。

・人生のターニングポイントになる技術が身につく。
・この活動が広まるとあなたの周りにお節介焼きが増える。
・あなたがグータラしてるとお裾分けをどんどん持ってこられる。
・あなたが野垂れ死にしそうになって 気が付いたら看病されている。
・あなたがクマに襲われたら飛び込んでくる人が現れる(助けられるか共倒れするかは状況による)。

↓↓ここから支援していただけたら幸いです。

技術を習得し操れる快感を得たい。

           

 

🅾実証実験したい。その1.

           

単なるプログラムの参考書とは訳が違います!

何故なら、「アルゴリズム蓄積法」と「S-MITプロセス」を学ぶことにより、

他のプログラム参考書に書いてある内容をも10倍以上早く学習できるようになるからです!

           

 

学習方法が従来の方法とは根本的に違っているのです。

あなたの現時点でのプログラミング能力が高ければ、更に能力の上昇が加速しますし、

本来初心者向けにレポートを書いたので、初心者であってもノウハウを実行して学習すれば、
ゲームプログラマーの地点に到達できるための内容を濃縮して詰め込みました。

           

 

あなたがこのノウハウを手に入れれば、
あとは「やる」か「やらないか」という事だけです。

           

 

例え多少時間がかかったとしても、あなたがやり続ければ
必ずゲームプログラマーになれる画期的なノウハウなのです。

おそらく買って読めば、それがどういうことなのかわかると思われます。

           

 

僕のレポートは、あなたのこれからのプログラミングの勉強速度を加速させるものです。

10倍以上と言いましたが、確かにこれは確実とは言いきれません。

何故なら、要領の良い人は僕が推奨した「アルゴリズム蓄積法」や
「S-MITプロセス」に近い形で勉強しているため、このレポートを読み
確固たる知識にしても10倍までには至りません。

ですが、実際問題そこまで要領の良い人は1%にも満たない天才や、
既にゲームプログラマーとして10年も働いたようなベテランの領域といえます。

           

そして、殆どのプログラミング初心者にとっては、僕のノウハウにより
本当に10倍以上のスピードでゲームプログラムを勉強できるのです。

時間を買うという話から換算したら、このノウハウは安すぎるのです!

           

あなたが「ゲームプログラムを習得する」という意思がある限り、
その勉強時間をことごとく短縮するのです。

それはつまり、価値はどこまでも膨れ上がっていくのです。

「時は金なり」ということわざがありますが、時間は金なんかよりも更に重要です。

何故なら人の命は有限です。いつか死んでしまうのです。

           

限られた人生の中、プログラミングを勉強するための時間を
短縮できたとしたら、あなたはどれだけ特をしますか?

           

僕のレポートは、あなたがプログラミングを勉強したいという意志が強ければ強いほど、
本来かかるべき時間を短縮して、空いた時間を別の何かの趣味に費やしたり、

更に深くプログラミングの勉強に費やしたりすることが出来るのです。

これがノウハウの価値というものです。

           

コレだけの自信があるため、僕はあえて完全返金保障とは謳いません。

勿論、間違った商品を添付してしまったり、何かしらのトラブルがあった場合は、
責任を持って対応いたします。

           

方針としては、しっかりとしたメールサポートにて購入者の背中をしっかりと後押しして、
一人立ち出来るように仕立て上げます。

あなたにやる気があるのなら、このレポートや僕のちょっとした後押しにより、
素晴らしいゲームプログラマーになれるでしょう。

           

 

この商材には、僕が200万円もの学費を払い入学した専門学校にて、

100万円もの価値があると自負できる「ゲームプログラムを学ぶためのノウハウ」が詰まっているのです。
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=28785

           

           

🅾実証実験したい。その2.

           

バイクは速く走らせるより、遅く走らせるほうが難しい。

低速バランスをマスターしてバイクを意のままに操る感動を手に入れたい。

・憧れの大型バイクを手に入れたというのに、その大きさと重さに圧倒され、後悔したりしていませんか?

・街中のUターンで重くて大きな車体を持て余し、道の真ん中で立ち往生したことはありませんか?

・日常のライディングの最中に怖い思いやヒヤリとすることが多くないですか?
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=67117

           

           

🅾実証実験したい。その3.

           

・家でこれだけのことが練習できるので、体操教室に通わせる費用がういたうえに、

息子と練習するのが楽しみで仕方ないので、仕事帰りに飲みに行くこともなくなりました。

           

・バク転を身に付けたら、自信がついたのか性格も明るくなり、自分から友達を作れるようになりました。

           

・毎日毎日、何度も動画を送っているのですが、いつも事細かく丁寧にアドバイスをしていただいてます。

バク転の教材なのにバク転以外の技のことを質問しても、丁寧に教えていただけます。
これほど充実したサポートがあるなんてお得すぎます。
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=89931

           

           

🅾実証実験したい。その4.

           

一、長く稽古しているけれど基本の体術が上手くできない

一、太刀や杖などの武器取りが上手にできない

一、今の稽古法で合っているのか不安

一、小手返しや四方投げの受けが不安で怖さがある

           

・手と足が同時に動くイメージを持つ
・振り上げる時に脇を締める
・一歩入った時に自分の中心になるようにする
・裏の転換は中途半端にならないようにしっかりと行う

           

・肩と肘を楽にする
・小指から力を入れ、しっかり掴む
・相手の動きについていく
・肘にきちんと頭をつけて受身を取る
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=90758

           

↓↓一覧はまだ続きます。
https://oioiuu.xyz/sinka/gizyutu/

↓↓苦しみや悩みを解決する一覧はこちら。
https://kkeeii.link/douga/nayami/

↓↓デジタルからの収入を助ける一覧。デジタルからの収入に必要な情報一覧。
https://www.ka2.link/taiken/afirieito-40/

           

           

ブッダ、キリストからのリレー。

ブッダもキリストも果たせなかった
人類の救済をやっているんです。

それが飄々主義なんです。
憎しみと同情の使い分けを理解するってことです。

それが人類の救済って どういうことって思いますか?

飄々主義を日々テーマごとに語ります。

1日目 いじめられちゃうのは憎しみを使わないから?

2日目 怒り、憎しみは快感? 手軽な娯楽?

3日目 怒り、憎しみは鬱の治療法?

4日目 憎しみをちゃんと使えてないのが勇気?
    行動力って憎しみのこと?

5日目 苦しみに耐えられないのは同情を使えてないから?
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/forums/topic/keiziban-31/#post-6011

           

           

           

           

           

           

           

ネットが いとおしくなるコンテンツ。

・無料でAV動画をまるまる全部観れるサイトの一覧。の一覧。
⇒https://ddggi.xyz/dasu/muryoudouga/

・無料。アニメGIF画像(動く画像)一覧。の一覧。
⇒https://oioiuu.xyz/sinka/muryougazou-2/

・無料。シーメールGIF画像(動く画像)一覧。の一覧。
⇒https://oioiuu.xyz/sinka/muryougazou/

・投稿サイト一覧の一覧。
⇒https://oioiuu.xyz/sinka/toukou/

・無料。在宅ワークで使える無料ツール一覧。の一覧。
⇒https://oioiuu.xyz/sinka/tuuru/

           

           

           

🍑尿道オナニーヤバい。何がヤバいって、尿道に金属の棒を入れる。背徳感ヤバい。

奥に前立腺があって、そこを棒が行き来するんだけど、
普段精液しか通らないから射精してる感覚、でも出てないから終わらない。イキっぱなし。
⇒尿道責め。尿道オナニー。正しい手順。注意点。購入サイト。

           

           

           

↓↓🍑各サイトで” アナル ”や品名で検索してください。

           

↓↓🍑” アナル ”や品名で検索。
欲しいモノ検索

           

⇒🍑女性のための大人のおもちゃ通販SAKURA。

クリック出来ます。

           

⇒🍑アダルトグッズ激安通販「ゼロ」。

クリック出来ます。

           

⇒🍑大人のおもちゃ通販 バイブスタイル。

クリック出来ます。

           

           

⇒🍑アダルトグッズ、大人のおもちゃの通販専門店。

クリック出来ます。

           

⇒🍑-海外-SMグッズ-通信販売-専門店-

クリック出来ます。

           

⇒🍑SMグッズクラブ [ボンテージ・SM専門店]。

クリック出来ます。

           

⇒🍑アキバ心をくすぐる萌えキャラパッケージを開拓しつづける新生メーカー。

クリック出来ます。
大人気のタマトイズ商品用バナー

           

           

⇒🍑アダルトグッズ・大人のおもちゃ通販のアダルトマーケット。

クリック出来ます。

           

⇒🍑オナホール激安通販専門店 オナペット。

クリック出来ます。

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

⇒正義感が憎しみを育てる。

クリック出来ます。

いじめっ子。

いじめられっ子。

(この野郎道連れにしてやる)憎しみ爆発。

あらゆる手を使って反撃。

行動するには
・この野郎って気持ちをいつでも使えるようにしておく。
扁桃体を鍛える方法は「感情を吐き出す」です。

捕らえられて拷問されているときは
・辛い(感情、扁桃体)、痛い(神経)を 意識(前頭葉)へシフトしてやり過ごす。
⇒https://kkeeii.link/douga/itoosii/

           

           

⇒「キツイをやり過ごすのは意識の使い方」ではないか。

クリック出来ます。

足が折れた。

ギャーッ

(その時ゾンビが襲ってきた)ヤベ~ッ逃げろっ

足折れてんのに忘れてた。

辛い(感情、扁桃体)、痛い(神経)を 

同情 へシフトしてやり過ごす。

苦しめてくる相手に同情する。

同情=体からの意識の 幽体離脱。

・痛みに →神経や脳や関連した様々な機能に頑張らさせてしまっていることに同情する。

→この人間の体を担当することになったおかげでこんな目にあわされてしまってることに同情する。

→この人間の体に関わったおかげでこんな目に付き合わせてしまって 済まないと同情する。

→この人間の体の機能になったせいでまた付き合わなければならない、ご苦労様です。と同情する。

           

・サイコパスに →生まれるときに同情する機能と つながれなかった発達障害を同情する。

           

・性加害者に →恋愛への不満や嗜好。人間不信と溜まった性欲が憎しみにつながってやってしまったのかと同情する。

           

・ナウシカなら →トルメキア王国の王女・クシャナの父ヴ王や3人の兄たちから命を狙われる苦境に同情する。

→人間たちと共に滅び去るように定められた腐海の森の仕組まれた役目に同情する。

記憶を引き出して再現する「思考力」を使うのもいいです。

簡単な計算に没頭します。

3+2=5

5 − 4=1

・・・

⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/itoosii-3/

クリック出来ます。


⇒🍑 舞野あいか(咲雪華奈)を安全に好きなだけ見るコツ。その1.

⇒🍑 舞野あいか(咲雪華奈)を安全に好きなだけ見るコツ。その2.

⇒https://kkeeii.link/douga/itoosii/

           

           

           

           

女子が山羊を投げる

           

⇒性被害者が自虐で乗り越えていく。自虐で自らを治療していく。(エクスポージャー療法)

クリック出来ます。

ゾゾゾッ
被害妄想。
風俗に手を染める。クリック出来ます。

意識が変わった。

⇒🍑エクスポージャー療法として利用するアイテム。

           

⇒🍑女性のためのセックストイ通販。

⇒🅾アダルトグッズ(男性用セックストイ)購入サイト。

⇒🍑ランジェリーで別人になる。

⇒🍑イッちゃう動画。

⇒🍑イッちゃう動画を好きなだけ見るコツ。

⇒🍑SMにハマる。 

⇒🍑ライブチャットでトラウマをぶちまけちゃう。

⇒🍑出会い系サイトでトラウマをぶちまけちゃう。

⇒🍑コスプレで別人になる。

⇒🍑コスプレ動画を好きなだけ見るコツ。

           

           

           

✅⑤あなたはこれから何をすべきか?

           

↓↓↓今すぐ見てください。あなたの人生(またはあなたの大切な人の人生)がかかっているかもしれません。

⇒🅾エクスポージャー療法。その1.

⇒🅾エクスポージャー療法。その2.

⇒✅エクスポージャー療法を好きなだけ見るコツ。

⇒生き方の助け、生活の向上になるコンテンツ。

           

           

           

           

           

           

✅人間にもともと備わっているある機能を利用すれば
飄々と困難や苦手な相手でもあっさり向かっていけるようになります。

・異性とのコミュニケーション、
・困難に思える事業、
・生きるか死ぬかの状況。

⇒何でも来いってなります。

           

✅地球上には自殺したいほど苦しい状況 が溢れています。

⇒🅾状況を変えられないのなら適応しちゃえばいい。

           

           

           

           

           

           

           

           

           

以上
飄々主義。と 人類や進化の いいこと言ってんなぁ のシェア。

           

           

           

運営者情報。 独自サイトマップ

           

このエントリーをはてなブックマークに追加

           

           

           

カテゴリー
いいこと言ってんなぁ シェア ストーリー 同情 宇宙 実証実験 飄々主義

飄々主義。と 宇宙や人類や命の いいこと言ってんなぁ のシェア。

ボーダークラブ。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/forums/topic/keiziban-30/

ボーダークラブ。相談室。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/forums/topic/keiziban-31/

           

           

ストリートディベート でやってること。
⇒https://www.ka2.link/dansu/kunren-29/

いじめられちゃうのは憎しみを使わないから。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#2.
 
イエス  ノー  どっち?
あなたの意見を聞かせてください。

怒り、憎しみは快感だ。手軽な娯楽だ。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#.0.

イエス  ノー  どっち?
あなたの意見を聞かせてください。

怒り、憎しみは鬱の治療法だ。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#0.
 
イエス  ノー  どっち?
あなたの意見を聞かせてください。

憎しみをちゃんと使えてないのが勇気で
行動力って憎しみのことだ。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#.0.0.

イエス  ノー  どっち?
あなたの意見を聞かせてください。

↓↓苦しみに耐えられないのは同情を使えてないから。 

イエス  ノー  どっち?
↓↓あなたの意見を聞かせてください。

           

 

           

飄々主義を理解しているあなたに提案があります。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/

性スペクトラムを社会に浸透させる活動 担当オーガナイザー(組織者・主催者・まとめ役)をやってみませんか?

・性の多様性をごく自然なものとして受け入れることができる成熟した社会を作り上げる。
⇒http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/sexspectrum/outline.html

性スペクトラムを社会に浸透させる活動 担当オーガナイザー(組織者・主催者・まとめ役)募集。 

何をやるかの例。
・チームで話し合う掲示板。連絡SNSを立ち上げる。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/forums/topic/keiziban-29/

・デジタルでつながれる支援を活用する。
⇒https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20220128a.html

・活動員を集める(プロボノを活用する)。
⇒https://www.servicegrant.or.jp/probono/

・「協同労働」に協力してもらう。
⇒https://jwcu.coop/about/assoc_cooperative/

立ち上げプロセス一覧
⇒https://jwcu.coop/wp-content/uploads/2020/07/90a2df7134aa7af1328ab7e53cf98a7f.png

・活動内容、手順を具体化。(SNSでメッセージ、支援呼び掛け、活動報告)。

ストリートディベート
⇒https://www.ka2.link/taiken/giron/#.6

↓↓ストリートディベーダー。

「ライブディベート」
⇒https://live.line.me/channels/13399334

「掲示板ディベート」
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/forums/topic/keiziban-29/

・クラウドファンディングを活用する。
⇒https://camp-fire.jp/readyfor

・ほかの支援団体と同盟する(場合によってはそっちの組織に組み込まれてもいい)。
⇒https://kkeeii.link/douga/sienkatudou/#s.

           

 

           

           


⇒2022年2月8日。AM10時くらい。
中野ブロードウエイを出た早稲田通りの歩道でストリートディベート&路上ライブ。
と中野ブロードウエイでストリートディベート呼びかけ。(ラインライブ)。
クリック出来ます。
・右手に持ったスマホでライブ配信(LINE LIVE)。
・左手に「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」の歌詞書いた紙。
・腹に
「いじめられちゃうのは憎しみを使わないからだ。
イエス                 ノー」
と書いた紙(議論の提案)をクリップで止めとく。
・イエスの先の地面にイエスと書いた紙を張った皿(お金恵んでもらう)。
・ノーの先の地面にノーと書いた紙を張った皿(お金恵んでもらう)。

ストリートディベート一覧。
⇒https://www.ka2.link/dansu/kunren-29/#.%20.

↓↓実証実験中。その1.
https://www.ka2.link/dansu/kunren-29/

↓↓実証実験中。その2.
https://rreey.xyz/suki/giron/

           

           


↓↓🅾ユヴァル・ノア・ハラリ、オードリー・タン対談「民主主義、社会の未来」

↓↓🅾時間も空間も、我々が認知できるような意味ではこの宇宙に存在していない。

↓↓🅾イメージを丁寧に読み解くことで、多くのことを説明してくれる絵画の例を教えてくださいませんか?

↓↓🅾【さよなら人類】ホモ・サピエンスからホモ・デウスへ – Homo Deus by Yuval Noah Harari

↓↓🅾ユヴァル・ノア・ハラリ「世界を動かしている人は、世界を理解していない」。

↓↓🅾「正義」と「憎しみ」の構造―オサマ・ビンラディンは十六歳の少年だった!?

↓↓🅾クリストファー・ノーラン監督の「インターステラー」には、私の人生を完全に変えてしまった特別な瞬間があります。

↓↓🅾ETV特集「サピエンスとパンデミック~ユヴァル・ノア・ハラリ特別授業~」コロナ後の世界を生き抜くための歴史の…。

↓↓🅾ジェンダーサイエンス(2)「月経 苦しみとタブーの真実」。

↓↓🅾【和訳】ユヴァル・ノア・ハラリが語る、ゲイであること(そして科学研究で大事なこと)。

↓↓🅾ジェンダーサイエンス(1)「男X女 性差の真実」。

↓↓🅾近くに大きな道路があったんですけど、歩道橋の上から飛び降りようって何度も考えました。

           

クリック出来ます。

           

           

  

飄々は2つの用意で出来ている。

「ロンググッドバイ」「クールハンドルーク」
「ランブルフィッシュ」「エンゼルハート」「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」
「リバー・ランズ・スルー・イット」「カリフォルニア」「レジェンド・オブ・フォール/果てしなき想い」
「ジャイアンツ」「エデンの東」
「ダークナイト」

「無責任シリーズ」
「竜馬暗殺」「遊戯シリーズ」「野獣死すべし」
「用心棒」「椿三十郎」

「池袋ウエストゲートパーク」「スペック」
「ヒーロー」「踊る大捜査線」
「傷だらけの天使」「探偵物語」
「俺たちの旅」

映画、ドラマの主人公の共通点。
人間は飄々さに魅かれるように出来ている。

咲雪華奈 に魅かれるのはスレンダーな美人が淫乱なことやりまくり、されまくり、の中に見える飄々さなのだ。

飄々は2つの用意で出来ている。
↓↓1、憎しみをいつでも使える用意。

↓↓2、同情を使って苦しみと向き合う用意。  
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/

           

           

理不尽、屈辱に向かっていけるのは憎しみです。

物事をハッキリ言うことが出来ない人、挙句 自分を自殺に追い込んでしまう人、

関わりたくないとビクビクしてる人、いじめられっぱなしのヘナチョコ状態の人は

この野郎って気持ちを使わないでしまっちゃってます。 引っ張り出してください。

”この野郎 ”って気持ち、憎むという機能は 生き方にかかわる大事な機能です。

憎むという機能を使う訓練に いじめっ子を利用してください。

あなたを自由にしてくれるのは憎むという機能です。

憎ったらしい人間がいたらうれしくなります。

向かってくる人間片っ端から”この野郎 ”って気持ちを持ってください。

同僚でも、親でも、クラスメイトでも、恋人でも、お客でも、雇い主でもみんな”この野郎 ”です。

戦い方、取り組み方のストーリーを用意しておく。
今回で終わらない先に続くストーリー。

合気道、太極拳、相撲、ラグビーのタックルを次につなげる練習として、
次回に生かすための練習として取り組む。

→カウンセリングやってます、悩みを聞かせてください、悩んでることないんですか? →善意の押し売り。

→家ついて行っていいですか? →今晩泊めてくれませんか? →居候させてください。

→睨みつける。 →さらに喚き散らす ”コノヤロウ、テメェ、テメェ、テメェ ”。 →さらにガブッ。 →さらにグサッ

そうするとユーモアを持って接することが出来ちゃってたりしてしまいます。

理不尽、屈辱に向かっていけるのは憎しみです。

これを使わなかったらヘナチョコな生き方になります。

憎しみは脳内で「目の前に達成感がある」といった感覚を生み出している。
⇒https://kkeeii.link/douga/itoosii/

↑↑「憎しみ」と「同情」を学ぶことを義務化する。へ

           

           

 

           

           

特殊部隊や傭兵部隊というのは、拷問に耐える訓練というものがあります。

電流を流されたりするのですが、その相手のことをどこまで愛おしく思えるかということが大切です。

拷問を受けながら。 拷問をしている人に対してです。

「コイツにも家族がいるのだろう」などと思うわけです。

「コイツも無理やりやらされているんだろう」とか。

そうすると耐えられるのです。

           

           

           

           
  

辛い(感情、扁桃体)、痛い(神経)を 

同情 へシフトしてやり過ごす。

苦しめてくる相手に同情する。

           

同情のストーリーを用意しておく。

1、どこが苦しいのか探っていって
2、そこに同情する。

           

同情=体からの意識の 幽体離脱。

・呼吸が苦しい。→肺に同情する。

           

・痛みに →神経や脳や関連した様々な機能に頑張らさせてしまっていることに同情する。

→この人間の体を担当することになったおかげでこんな目にあわされてしまってることに同情する。

→この人間の体に関わったおかげでこんな目に付き合わせてしまって 済まないと同情する。

→この人間の体の機能になったせいでまた付き合わなければならない、ご苦労様です。と同情する。

→この人間の体を何十年も支えてくれて、ご苦労様です。と同情する。

           

・サイコパスに →生まれるときに同情する機能と つながれなかった発達障害を同情する。

           

・性加害者に →恋愛への不満や嗜好。人間不信と溜まった性欲が憎しみにつながってやってしまったのかと同情する。

           

・ナウシカなら →トルメキア王国の王女・クシャナの父ヴ王や3人の兄たちから命を狙われる苦境に同情する。

→人間たちと共に滅び去るように定められた腐海の森の仕組まれた役目に同情する。

記憶を引き出して再現する「思考力」を使うのがいいです。

簡単な計算に没頭します。

3+2=5

5 − 4=1

・・・

⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/itoosii-3/

           

        

行動するには
・この野郎って気持ちをいつでも使えるようにしておく。
扁桃体を鍛える方法は「感情を吐き出す」です。
⇒https://kkeeii.link/douga/itoosii/

捕らえられて拷問されているときは
・辛い(感情、扁桃体)、痛い(神経)を 同情(前頭葉)へシフトしてやり過ごす。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/itoosii-3/

実証実験中。その1.
⇒https://www.ka2.link/dansu/kunren-25/

実証実験中。その2.
⇒http://rreey.xyz/suki/tunagari-4/

↑↑「憎しみ」と「同情」を学ぶことを義務化する。へ

           

           

           

           

           

近くに大きな道路があったんですけど、歩道橋の上から飛び降りようって何度も考えました。

でもすごく怖かった。怖くて、つらくて……、死ねませんでした。飛び降りるのが怖いから、団地の壁に頭をずっと叩きつけてこのまま意識がなくなればいいなって。本当にずっとそういうことを考えてました。

――飛び降りるのを思い留められた理由はありますか?

死にたいと思った時、親を泣かせたくないという思いが浮かんだり、昔旅行に行った楽しい思い出が蘇ったりして、「今死んだら喜ぶのはいじめっ子だし、悲しむのは大好きな親。これって間違ってる」と思い留まりました。

それなのに、また次の日学校に行ったら、いじめられてつらくて死にたくなる。その繰り返し。本当に毎日が嫌で嫌で仕方なかったですね。

――ご両親の存在が大きいんですね。

そうですね。その分、自分を偽って男として生きていった方が親は喜ぶんだろうなって、自分を追い込むことにもなりましたね。自分のための人生を生きるのは、親が亡くなった後の、自分が晩年の年齢になった時。それまでは親に認めてもらえるぐらい頑張って、以降は女として生きていきたいなって考えていました。

――いじめはずっと続いたんですか?

いじめられはしていたけど、優しい先生もいたし、居場所もあった。やんちゃなグループの仲間に入れてもらって、両親が経営するスナックのカラオケで稼いだ小遣いを持ってご機嫌をとったりしていたので、この居場所があればいじめられなくだろうと考えてました。とにかく逃げて逃げて逃げ抜いた中学時代でした。だけどある日、いじめがぱたっとなくなったんです。

――何かきっかけはあるんでしょうか?

うちのスナックのお客さんが、「ケンちゃんと多分同じような人たちがいるお店があるから一緒に行きへんか」って誘ってくれて、ニューハーフのショーパブに行ったんです。

それまでは、男性が女性の格好している姿を気持ち悪いって思っていたんですよ。親もそう言っていたという影響もあって。女になりたいと思っていたので、ニューハーフにはなりたくないという気持ちもあったんです。

だけど、実際に見に行ったら全然違った。すごくキラキラしていてキレイで。私が松田聖子さんのモノマネでテレビ番組に出ていたことも知っていてくれて、「明日から楽屋に遊びにおいで」と誘ってくれて。その瞬間、私の居場所はここだって思ったの。それからは、放課後にお店に通うようになって自分の中に自信が芽生えたからか、いじめっ子の対象じゃなくなったんです。

いじめにあっていても、死なないでよかったと思うことがいっぱいあります。もちろん、夢である今の仕事に就けたのもそうだけど、おいしいごはんを好きな人や家族と一緒に食べて、笑っている瞬間が本当に幸せで、死なないでよかったって思うことがすごく多い。

だから、今いじめにあわれて辛い思いをしている方も絶対に死なないでほしいです。すぐに見つからないかもしれないけど、居場所は必ずあるので、絶対に命は落とさないでほしいって心から思っています。

これだけいじめにあっていても、人間って弱い生き物だから、いじめる側の立場に加担しそうになったことだってあるんです。そういう場面に出くわしても、何も言えなかったり。

だからみんなで一個一個きちんと向き合って戦っていかなきゃいけないんですよね。誰かを傷つけても自分を傷つけるだけだと。

大人になった今、自分のことで必死で、人のことを考えられるポケットの隙間はないんですけど、一つ夢を叶えたり、一つ幸せだなって感じたときに、一生懸命もがいてがむしゃらに走っているときに詰め込んでいたポケットに隙間が空くと思う。そんなとき、人のことを考えられるようになるんですね。

どうせ死ぬなら一度女の子になってみたいと思っていましたね。コンプレックスはあったけど、やりたいことはあったのでそれが救いになっていたのかもしれません。

男の人が女の人のドレスを着てメイクして、踊っていて。そういった姿に出会った瞬間から、私はこのステージに立ちたいって思ったんです。ステージがあって、お客様がいて、拍手が起こるショーパブが、当時の私にとってはまさに芸能界でした。

私が住んでいた団地は、小さな噂もすぐに広まるようなすごく小さなコミュニティでした。その中で自分が女になったら、家族に迷惑がかかるとわかってました。だからこのコミュニティにいるうちは、女性として生きていきたいなんて言えない。

その一方でニューハーフのショーパブは閉塞的なコミュニティではない、守られた場所でした。だから、この場所に出会った瞬間に、私の居場所はここだとすぐにわかりました。

自分自身をわかってくれない人が周りにいることで苦しい思いをすることが多かかったので、仕事で成功してみんなにわかってもらいたいと。

いじめがいいなんて決して思わないけど、あの時キツい言葉を投げかけてきた人たちに対して、「なにくそ」という気持ちがずっとあった。そういう人たちを見返すためにも、絶対に頑張ろうとは思ってましたね。

自分を傷つける人が自分の愛する家族であったとしても、その場所を離れてほしいです。近くには信用できる大人、向き合ってくれそうな大人はいっぱいいます。そういう大人の人に会ってもらいたいです。つらい場所にずっといる必要はありません。みんな居場所があるんです。必要としている人が待っているんです。だからどうか生きて、そこにたどり着いてほしいです。

死のうと思っていた私がお伝えしたいのは、死のうと思った瞬間、頭を打ちつけて痛い思いをした瞬間、死ななでいでおこうと思いとどまった瞬間、その全ては一瞬間の出来事でしかないんです。だから、死ななでいでおこうという一瞬を多く持っておいてほしいなって。

生きていれば、朝ごはんが美味しいって思える日も来るし、海外に出てみたら世界が広いということにも気づける。死んだら何も気付けないし、何も考えられないし、何も向き合えない。世界には未知なるものばかりだし、必ずあなたの居場所がある。だから絶対に死なないでほしいです。

いろんな人のことを考えて人と繋がりながら、自分の自由な人生を生きてください。絶対に死なないでください。あなたの人生にはこの先、素敵なことがたくさん待っています。
⇒https://withnews.jp/article/f0210720000qq000000000000000W0fp10101qq000023327A

           

           

ジェンダーサイエンス(1)「男X女 性差の真実」。

カルロスさん「腕の筋肉が増え、声が低くなりました。性器も変わっていったんです」

生まれたとき、男女を見分けるのは外性器の形。カルラの体の特徴は確かに女の子でした。それが男性の特徴に変化したというのです。

カルロスさん「今は良い気分です。本来の自分でいられて、うれしいです」

サリーナス村は、体の性が変わる現象が起こっている村。少なくとも村人の50人に1人が体験しています。なぜ、体の性が変化するのか?そこには、私たちにも潜む「体の性が作られる神秘的な仕組み」が関わっています。性別はどう決まるのか?その始まりは受精です。

X染色体を持つ卵子。
そこに向かっていく精子は、XかY、どちらかの染色体を持っています。卵子に、X染色体を持つ精子が受精すれば、遺伝的には女性。Y染色体を持つ精子が受精すれば、遺伝的には男性です。胎児の体は、最初、男性でも女性でもありません。その後、Y染色体が働くと精巣が作られます。しかし遺伝子の働きは主にここまで。この先はある物質が体の性を作っていきます。「性ホルモン」です。

受精から8週目。精巣から、男性ホルモンであるテストステロンの分泌が始まります。このテストステロンシャワーが全身を巡り、外性器など男性の体を作っていくのです。

カルロスさんの場合、遺伝的には男性です。しかし、精巣から分泌されるテストステロンの働きが弱く男性的な特徴が現れませんでした。では、なぜその後、少女から男性に変化したのでしょうか。理由は、思春期に再び分泌されるテストステロンシャワーです。

思春期のテストステロンシャワーは、胎児のときより長期間にわたって働き続きます。さらに、細胞もホルモンに反応しやすくなっています。この結果、わずか1年ほどでカルロスさんの体には、急激に男性的な特徴が現れたのです。

国立成育医療研究センター 堀川玲子さん「体が男性とか女性とか、典型的なものになるためには、さまざまな因子が働きます。特に精巣から出てくる男性ホルモンが働くと、体が男性化してくることになります。ホルモンが不十分であったりすると、典型的な男性にならない。それから、女性であっても男性ホルモンが多く出るような場合には、体が男性化するということがみられます」

麻布大学教授 ホルモンの専門家 菊水健史さん「サリーナス村の人たちの中には、ほんの少しの遺伝子の変異があります。テストステロンが作用するときに、その効果をさらに強める酵素があるんですが、変異によってそれがうまく働かず、男の子なのに男性的なものになりにくいということが分かっています」

ほ乳類というのはXXで女性型が生まれてくるんですけど、そこにYがたまたま入ったことによってテストステロンが作られる。男性型がスピンアウトするみたいに作られていくんですね」

<あなたの臓器にも性別が!? 体型や病気との深~い関係>
胎児期、そして思春期に、体の性を作り上げた男性ホルモン。思春期以降も高い状態が続き、体の性差を維持し続けます。

男性ホルモンが特に強く作用する臓器は、脊髄、骨格筋、肝臓、心臓など。こうした臓器は、男性ホルモンがくっつく受容体の数が、とても多いのです。

骨格筋は、男性ホルモンで強く発達します。皮下脂肪では、男性ホルモンが脂肪を燃やします。だから男性は、筋肉が多く、脂肪が少ない傾向があります。一方、女性ホルモンが強く作用する臓器は、扁桃腺、肺、リンパ節、乳腺など。血管は女性ホルモンが働くと、弛緩(しかん)します。すると、血管がしなやかになり、女性は動脈硬化になりにくいのです。また、血管内を移動する免疫細胞は、女性ホルモンで活性が高まります。女性が男性より、新型コロナなど感染症で重症化しにくいのは、このためとも考えられます。私たちの体の性差や、病気のなりやすさやなりにくさも、性ホルモンの働きによって、作り上げられているのです。

菊水さん「これまでの医療って、実は男性優位型で進んできたんですね。例えば、薬を開発するときも、雄の動物を使ってまずテストして、薬になりそうだったら男性の被験者を集めて、人でも男性を中心に評価されてきたんです。でも、臓器によってかなり性差があるので、今はもう、性差医学というんですけど、性差をちゃんと考えた上での医学を進めましょうということで、女性の場合はこういう反応、男性の場合はこういう反応というのをデータとしてちゃんと集めるということになってきています」

千原さん「男性でも男性ホルモンの多い少ないがあるじゃないですか」

菊水さん「横軸の数字はテストステロンの濃度。縦軸は、人口比率みたいになっていまして。高い人は200ぐらいあるのに、低い人は25ぐらいしかない」

YOUさん「逆にその、めちゃめちゃ鍛えてる人は筋肉がついていくじゃないですか。(テストステロンは)調整できるってことですか」

菊水さん「そうです。運動や筋トレは、テストステロンを上げていくんです」

久保田アナウンサー「女性も男性ホルモンが出ているんですよね」

菊水さん「男性ホルモンというと男性しか出してないようなイメージがあるんですけど、女性もかなりの量を出しています」

菊水さん「高い女性の場合、男性の平均値ぐらい出ている方もおられて、このデータを見ると、男性と女性ってきれいに分かれるものではないので」

YOUさん「そもそも、男性ホルモン、女性ホルモンっていう言い方はどうですか?」

菊水さん「そうですね。そういうふうに区分されるのはナンセンスだと思っています」

千原さん「あともう何十年かしたら、なくなるかもですよね」

久保田アナウンサー「性ホルモンが私たちの体の男性らしさ、女性らしさと大きく関わっていることが分かってきたかと思うんですけれども、もう一つ気になる場所、ありませんか」

YOUさん「脳の性差みたいなことはどうなっているんでしょうね」

<男X女 脳の性差に迫る すごいぞ!“モザイク脳”>
今、男女の脳の性差について、新たな考え方が広がりつつあります。アメリカで、4年前から始まった出生証明書の改訂。性別欄は、男、女に、X(エックス)が加わりました。Xは男女どちらでもなく、成長後に、自分が意識した性別を選ぶこともできます。

男女の脳の違いについて興味深い実験があります。実験に参加するのは、1歳前後の赤ちゃん。周りにおもちゃを並べ、どのおもちゃが好きかを調べます。200人の赤ちゃんについて、どのおもちゃに触れていた時間が長いかを調べたところ、女の子は、女の子向けとされているおもちゃに触れていた時間が長く、男の子ではその逆でした。

科学的には、生まれたばかりの赤ちゃんには、はっきりとした性差があるという意見が主流です。それにはあの胎児期のテストステロンシャワーが、影響していると考えられています。全身を巡るテストステロンは、脳の内部にまで入り込み、男女の脳の違いを作り出している可能性があるのです。ということは「男女の脳は違う」ってこと?話はそんなに単純ではありません。

イスラエルの研究チームは、18歳から80歳までの1400人の脳を、MRIを使って調べました。すると、女性グループと、男性グループで、大きさが違う場所が見つかりました。特に差が大きかった場所は10か所。例えば、記憶をつかさどる海馬(かいば)は、平均的には、男性より女性の方が大きく、記憶力は女性の方が優れていると考えられてきました。他にも、運動機能に関わる小脳虫部(しょうのうちゅうぶ)、自己認識に関わる上前頭回(じょうぜんとうかい)、愛着に関わる尾状核(びじょうかく)などで、男女で大きさに違いがあることが分かりました。

この研究の本題はここからです。女性グループ、男性グループの平均ではなく、個人個人の脳はどうなっているのか、詳細に解析したのです。その結果です。10か所を10の球体で表します。赤色が濃いほど女性寄りの大きさ、青色が濃いほど男性寄りの大きさ、中間の場合は白です。

上の左図は、ある男性の脳。10か所すべて青色です。そして、右図は、ある女性の脳。中間を示す白い場所もありますが、ほとんどの場所が赤色で、青色はありませんでした。でも、このように明確に男性寄り、女性寄りと言える人は、全体の10%にすぎませんでした。では、残りの90%の人の脳はというと?

赤色と青色の場所の両方が存在するいわば「男女モザイク脳」。ほとんどの人はこうした脳であることが分かりました。集団の平均値では男女の違いはあっても、個人でみると、大半の人の脳は、女か男のどちらかに分けられるようなものではないのです。

<男X女 脳の性差に迫る 多様性はどう生まれる?>
でも、なぜ多くの人の脳が、男女が入り混じるモザイクなのでしょうか?そこには、あなたを取り巻く環境やあなた自身の経験が関係しています。それを教えてくれる、こちらの実験をご覧ください。現れたのは生後9か月の赤ちゃん。受け取ったのは、お父さんです。

15分間、触れ合ってもらった後、お父さんのだ液の中のテストステロンを調べます。

わが子に触れた後、一時的にですが、42%も減少しました。

こちらの男性も、33%減少。赤ちゃんに接するという経験だけで、性ホルモンの分泌は、大きな影響を受けます。触れ合いが習慣化すると、脳活動にも変化が現れることが分かっています。子どもに対する愛情など「親性(おやせい)」といわれる脳の反応が上昇したのです。

生活環境や社会環境、さまざまな人との出会い、交流、学びなどの経験。あなたの人生のすべての経験が、脳や、脳に影響を与える性ホルモンまで変化させます。その結果、男女どちらかではとてもくくれない、あなただけのモザイク脳が生まれるのです。

テルアビブ大学 ダフナ ジョエル博士「ジェンダーは、私たちを男か女の2つの枠に押し込めようとします。でも私たちの脳はそうではありません。脳は体ほど明確に、男か女のどちらかではないのです。なぜなら脳は男女が入り交じるモザイクだからです」

さらに、最新の脳科学は、新たな脳の多様性の秘密を解き明かしつつあります。中でも注目されている場所が「分界条床核(ぶんかいじょうしょうかく)」。自分の性別をどう思うかに関わる「性自認の中枢」だと考えられています。

南米、エクアドル。ダイアンさん、ザックさん夫婦です。4か月前、二人は赤ちゃんを授かりました。実は彼ら、他の男女のカップルとは少し違う部分があります。妻のダイアンさんは心の性別は女性ですが、体は男性。一方、夫のザックさんはその逆です。トランスジェンダー同士のカップルです。赤ちゃんを出産したのは、夫のザックさんです。

性自認に関わっているのが、分界条床核の大きさです。分界条床核は、男性の方が女性より大きいのが一般的です。しかし、体は男性でも心が女性の場合、その大きさは女性に近く、一方、体は女性でも、心が男性の場合、男性に近いことが分かりました。

大きさの違いには、胎児期に男女の脳の性差を生み出していたあのテストステロンシャワーが関わっているといいます。下の写真は、世界で初めて捉えられた分界条床核が作られる瞬間。線で囲んだ部分は、最終的に分界条床核ができる場所です。粒状に見える神経細胞が移動して集まり、分界条床核を作っていきます。

このとき、テストステロンが多いほど、より多くの神経細胞が集まり、神経細胞が死んで減る量も少なくなるため、分界条床核のサイズは大きくなります。

埼玉大学教授 塚原伸治さん「例えば、男性ホルモンの量がちょっと少なかったり、ちょっと多かったりすれば、男性の脳のでき方も少し変わるわけで、そういうような少しずつの違いがバリエーションになって、いろんな個性を持った脳ができるんだと思います」

女性と男性、どちらの特性も入り交じる私たちのモザイク脳。性自認の多様性もまた、社会を彩るモザイクの一部なのです。

菊水さん「LGBTの方々、性自認だけでなくて、例えば、性的指向というのがあって、それはどちらの性が好きですかとか、性的パートナーとして選びますかというのも、いくつか神経核が関わってくることも分かっていて、そこも男女で神経細胞の数の違いがあるんですけど、それもグラデーションになっていて。生物学的に考えると、みんながLGBTの素質を持っている」

久保田アナウンサー「こうしてみると、子どもの育て方も、いろいろなやり方があって良いということですよね?」

京都大学教授 脳と心の発達の専門家明和政子さん「だいたい性自認というのは、4、5歳から明確に芽生えてくるんですね。子どもの主張に合わせて、どんな環境を提供するか考えることが大事ではないかと思います」

千原さん「うちの息子が『ドレスを着たい』って言ったら、友達が『いやいや男の子はこっちやで』って言ったんですって。息子には『おまえが着たかったら着ていい。何も恥ずかしがることじゃない』というのは言いましたけどね」

YOUさん「ダメなんだって周りが感じさせてしまう。個性がどんどん摘まれていくのはおかしいことだなと思いますね」

久保田アナウンサー「思春期以降の子育ては?」

明和さん「思春期以降になって、例えば学校に行っても男性ばかりの集団の方が勉強楽しい、学校楽しいと思うかたもいると思いますし、自分は男性だけど、女性もクラスにたくさんいる方が心地良いと思うかたもいると思うんです。自分が心地良いなと感じられる時空間を自分自身で選べる。社会が押しつけない。これが本来、子どもたちに提供していかなくてはいけない社会なんじゃないかなと思います」

久保田アナウンサー「皆さん自分の脳がどんな感じなのか。男性的なのか、女性的なのか、あるいはモザイクなのか。実はイスラエルの研究チームが、研究の成果を元に、アンケートで脳のモザイクの状態が分かるチェックリストを作りました」

久保田アナウンサー「皆さんにアンケートに実際にお答えいただいています。私も含めたスタジオにいる5人の結果を。赤が女性的な部分、青が男性的な部分、白が中間を表しているんですね」

千原さん「じゃあこれ、真っ白な人もいるってことですね」

YOUさん「なんか真っ白、憧れるなあ」

久保田アナウンサー「では、YOUさん」

菊水さん「あ、白い」

久保田アナウンサー「YOUさんのタイプは、とても珍しい。本当に中性的な。こういう結果は、なかなか出ないそうですね」

久保田アナウンサー「全体的な傾向を見ていただくものではあるんですけども、ここですね、YOUさんが白くて、ジュニアさんが赤くて、菊水さんが青いところは、『自分を男らしいと思うかどうか』。菊水さんは男らしいと思っている。YOUさんは中性的。ジュニアさんは、あまり男らしいと思っていない」

一同「(笑)」

久保田アナウンサー「きょうは、私たちの体の男女の違いに科学のチカラで徹底的に迫っているんですが、実は歴史的に見ると、今、男女の性にはある異変が起こっているそうなんです」

久保田アナウンサー「現代の男性のテストステロンの量を表したものなんですが、16年で25%減っているんです。男性の中性化が進んでいるということなんです」

<現代男性に異変!? 加速する中性化>
こちらのクリニックでは最近、ある悩みを抱えた若い男性が数多く訪れます。

男性「異性への興味自体もそこまで高いわけじゃない中で、性欲に関してはかなり低いんじゃないかなと思います」

男性「自分からは積極的にがんがんしゃべったり話を切り出したりする方ではないので。どっちかというと聞き役にまわることが多いので、そういうところで草食系って言われるのかな」

性欲や異性への興味が低いという若者からの相談です。院長の池岡さんは、こうした人たちのテストステロンを調べています。二人の若者のテストステロンは、平均値よりかなり低い値でした。相談に訪れた若者は、ほとんどが平均以下でした。

久保田アナウンサー「なんでこれだけ下がってきているんでしょうか」

菊水さん「テストステロン減少の原因は、運動不足・肥満・長期にわたるストレスと言われてきました。でも、ただそれだけでないことも分かってきています」

<男性中性化のヒミツ 人類進化の「宿命」>
男性の中性化に、実は、私たち人類の進化が深く関わっていることが最新研究から明らかになってきました。それを教えてくれるのは祖先の頭蓋骨。ここから、男性のテストステロンがどう変化してきたか分かるのです。これは30万年前、初期のホモサピエンスの男女の頭蓋骨。どこが違うか分かりますか?

違いが顕著なのは、眉の部分の隆起。男性の方がかなり高くなっています。この隆起、テストステロンが多いほど高くなります。初期ホモサピエンスの男性は、テストステロンがとても高かったと考えられます。当時の男性は、狩猟などに出るケースが多く、たくましい筋肉や闘争心を強化するために、テストステロンが大量に出ていたのではないかと推測されています。ところが、8万年前から5万年前の間に、眉の隆起に、大きな変化が起こります。

左上が8万年前の男性、右上が5万年前の男性。眉の隆起が、ずいぶんと低くなったのが分かります。テストステロンが減少した結果だと考えられます。一体、何があったのか?実はこの時代、人類は、他の生物では見られない特別な進化を遂げました。仲間と協力しあう。「集団社会」の芽生えです。祖先は、仲間と連携して狩りを行い、獲物を分かち合いました。こうした社会では、協力しあえる男性が有利。テストステロンが高く、攻撃的な男性は淘汰(とうた)されやすかったと考えられます。

デューク大学 スティーブン チャーチル博士「当時、男性は他の人と一緒に仕事をするために、より協力的になる必要があったのです。このため、テストステロンが少なく攻撃的ではない人が有利でした。彼らはたくさんの子どもを残し、人類の中性化が進んでいったのです」

「仲間と協力し社会を築くことで生き延びる」。その選択をした瞬間から、人類は、中性化という「宿命」を背負い続けているのです。

千原さん「女性も中性化してるんですか?」

菊水さん「女性のテストステロン濃度は高い方にシフトしているんじゃないかと言われていて。もちろんメリットがあって、仕事や日々のチャレンジが増えてくるわけだし、いろんなストレスにも強くなるだろうと」

YOUさん「(人類は)中性化の方向に向かっていったのに、歴史とか見ると男女を区別するようになっていったのはどういうことなんですかね」

久保田アナウンサー「日本では大昔は女性も王になったりして、男女の区別をあまりしない社会だったんですね。変化が現れたのは飛鳥から奈良時代。中央集権国家が生まれた頃なんです。大宝律令という法律で、国民の徴兵とか納税が義務づけられて戸籍で男女を明確に分けるようになりました」

久保田アナウンサー「緑色が男性、黄色が女性で、男性から書かれているものなんです。これが今に続くジェンダー区分の始まりと考えられています」

久保田アナウンサー「それ以降は、社会の統率や国力増強を効率的に行おうとするために社会の仕組みとしてジェンダーが都合よく利用されてきた」

久保田アナウンサー「その結果、男女の格差を示すジェンダーギャップ指数、日本では調査を行っている156か国中120位という、かなり下のランキングなんですね」

明和さん「『こんな生き方をしなさい』と言われてた時代には、恐らく人類進化の中では中性化はブレーキがかけられていた。ストップしていた可能性があると思うんですね。今、男性・女性問わず、みんなで働こう、みんなで子育てしよう。そういったものがすごく価値として認識されてきた中では、これから男性の中性化、女性の中性化というのは、もっともっと進んでいく可能性がすごくあると思います」

久保田アナウンサー「明和さん、この男女の中性化って、どんどん進んでいって大丈夫なんでしょうか」

明和さん「例えば精子が減って、本当に子どもを産み育てていくことができるのかという問題があります。それは事実なんですけれども、フランスとかスウェーデンとかは、精子が減っても、例えば子どもを産み育てやすい社会の仕組みを作るとか、生殖医療をしっかりと現場に届けるとか、そういったことをやっているので、いわゆる出生率は増えてるんですよね。人類の英知をフル活用すれば、少子化、出生率の問題は柔軟に解決あるいは支えていくことができるのではないかと思っています」

菊水さん「生物というのは、もともと子孫を作って、その命をつないでDNAをつないでいくことで生き延びてきたわけですよね。人類は協力社会を作って、さらに文化の中で近代医療も作られてきて、生殖という生物が持っているべきことの割合がすごく減ってきているんですね。新たな進化に近いものを獲得してきたわけですね。個人個人の幸せを達成するというような社会が今できているのは、そういう背景だろうと思います」

久保田アナウンサー「きょうはジェンダーについて科学で迫ってきたんですけれども、どうでしたか?」

千原さん「今後子育てしていく上でも念頭に置いていろんなこと、気をつけなあかんなとも思いますし、みんながこういう意識を持って、いつかLGBTQなんていう言葉すらなくなるような世界になればと思いますよね」

YOUさん「まず自分からですけど、身近なところから尊重しつつ、どうやってみんなで共生していくかということ、また改めて考えなきゃいけないなと思いました」

あなたを取り巻く環境や経験、そして性ホルモン。すべての影響を受けながら、多様な性が作られていきます。最新科学が突き止めた体の仕組みを知ると、男女を隔てるジェンダー意識やLGBTは自分と違うという考えは、思い込みであることが分かります。
⇒https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pn11RwvEEn/

           

           

【和訳】ユヴァル・ノア・ハラリが語る、ゲイであること(そして科学研究で大事なこと)。

科学者として、私は自分に常に問いかけます。
「リアリティは何だ。人が作り出したストーリーは全て忘れろ。世界の真実は何だ」と。

もし人の言うストーリーとリアリティがくい違うなら、リアリティを信じるべきだ。

もしあなたがどうにかして光よりも速く動くことができたとしたら、
それは単に、我々が自然の本当のルールを理解していなかったということです。
そして、ある状況では、光よりも速く移動することが「自然」だった、ということです。

何かが存在するならば、それは、文字通り、「自然」なのです。

もし女性同士が愛し合うならば、それは自然なことです。それを禁じる自然のルールは存在しません。
そして実は、ホモセクシャリティは人間だけでなく多くの動物に共通して見られるのです。

例えば、我々の自然界の隣人であるチンパンジーには、同性愛の行動が多く見られます。

チンパンジーの性行動の多くは、繁殖を目的として行われるだけではありません。
チンパンジーは、政治的なつながりを強固にして、親密な関係を築き、緊張を緩和するために、セックスを使います。
それは不自然なことでしょうか?

セックスが子どもを作るためだけに存在しているという考えは、神父やラビたちが生み出した、全くのでたらめです。

自然と不自然という考えは、生物学から生まれたものではありません。キリスト教の理論から生まれたものです。

「自然であること」の理論的な意味は、自然を創造した神の意向に沿っている、という意味なのです。

キリスト教の理論家は、手足や体の器官を特定の目的で使うように人間の体を神が創造したと論じます。
神が望んだ目的のためにこれらを使うならば、それは「自然」だとみなします。
神の意志に背いてこれらを使うことは「不自然」だとみなします。
でも、これらは全て神話です。

神が人間や他の動物を創造したのではありません。
自然淘汰の結果、生物は進化したのです。そして、進化には目的がありません。

体の器官は特定の目的があって進化したのではありません。そして、各器官の使われ方は、絶えず変動しています。
数億年前に生まれたプロトタイプと同じ役目だけを果たしている器官は、人間の体にほとんどありません。

体の器官は、特定の機能を果たすために進化しました。
けれど、一度できあがったら、別の用途に適応させることが自然なのです。

羽は、爬虫類が温かさを保つために生まれました。
鳥は飛ぶためにそれを使っています。それは不自然なことでしょうか?

指は、私たちの祖先が木に登ることを助けました。
私たちはそれでピアノを弾いています。それは不自然なことでしょうか?

口は、食べ物を体に取り込むことを可能にしました。
そして私たちは会話をしてキスをするためにそれを使っています。それは不自然なことでしょうか?

同じように、セックスは最初は子孫を残すために生まれました。
けれど私たちは、親密な関係、友情関係、恋愛関係を築くためにそれを使います。それは何か不自然なことなのでしょうか?

歴史を通して、ヌードが人を殺したことはほとんどありません。
けれど、宗教的な狂信主義は何百万人も殺しています。

だから、ゲイ・パレードでのヌードを気にかける前に、
宗教的な狂信主義を心配すべきではないでしょうか。
⇒https://kaseinoji.hatenablog.com/entry/harari-on-being-gay

飄々は2つの用意で出来ている。
⇒https://ameblo.jp/kei441/entry-12709063081.html#_=_

飄々は2つの用意で出来ている。
⇒http://yamazaki4441.seesaa.net/article/484278434.html?1636390390

飄々は2つの用意で出来ている。
⇒http://blog.livedoor.jp/keeii/archives/87128303.html

飄々は2つの用意で出来ている。
⇒http://kenzi47.blog.fc2.com/blog-entry-1743.html

飄々は2つの用意で出来ている。
⇒https://note.com/nakayamate/n/na51fa412abf4

文章でバズる場合は『自分の意見』が必要です。
バズッている文章にはつぶやいている本人の考えや、
結論が示されている。

「性犯罪を見かけた!」という文章では、ほとんど拡散されない。
これが広まるには「性犯罪を見かけた! 許せない」まで書いてある必要がある。
ここが濃密であれば、あるほどバズりやすい。

意見があれば賛同したり、反論したい人が出てくるからだ。
「こんなことをいってる人がいる。素敵!」も
「こんなのわかってない!」も、自分の考えを広めてくれる燃料になる。
⇒https://www.ka2.link/taiken/ruutinwaaku-4/

           

           

ジェンダーサイエンス(2)「月経 苦しみとタブーの真実」。

月経について、およそ1,000人の女性に聞いたアンケート。86%の女性が、「男性に月経のことをもっと理解してほしい」と答えています。

仕事のパフォーマンスへの影響も深刻です。労働損失は年間4,900億円あまりと試算されています。

実はいま、女性の体に、人類史上かつてない“異常事態”が起きています。何百万年もの間、生涯に経験する月経の回数は、50回ほどだったといいます。

しかし現代は、450回。9倍にまで増加しているのです。

そうしたなか、最新科学が、苦しみとタブーの真実を解き明かそうとしています。月経は、母親と赤ちゃんが、互いに生き延びようと進化した結果、うまれたことが分かってきたのです。

月経の仕組みや役割を知ることで、誰もが生きやすい社会を実現するためのヒントを探ります。

千原ジュニア「いや、僕もう、ほんとに全く分からないんで、ただただ、勉強させてもらうということだけです」

YOU「ね、分からないもんね」

千原ジュニア「月経って、生理ってことですよね」

YOU「そうです」

千原ジュニア「それが、昔は50回やったんですか?」

久保田佑佳アナウンサー「驚きの少なさ」

YOU「どういうあれなんだろうね。月1回とかじゃないっていうことだよね!?」

久保田アナウンサー「NHKスペシャル・ジェンダーサイエンス第2集、テーマはズバリ、『月経』です。ジュニアさんはご家族で、お母様や奥様から話を聞いたことっていうのは?」

千原ジュニア「母親とそういう話をしたことは1回もないですし、奥さんにいつ月経がきてるのかも、僕は全く知らないです。生理用品がどこに置いてあるのかも知らないです」

YOU「一緒に生活してて、だいたいね、生理前とか、ちょっと突っかかって、けんか吹っかけたりとかしてましたから、私は。だって、幅跳びとか絶対したくないもんね」

久保田アナウンサー「絶対したくないですね(笑)」

YOU「大股でカツカツとかできないんですもん。もうずっと着物着てるみたいに」

久保田アナウンサー「月経について女性たちがどう感じているのか調査したアンケートがあるんですが、『女性どうしなら月経のことを理解しあえる』と答えた人はたった16.5%。女性どうしでも分かりあえないと思っている人がほとんどなんですね」

千原ジュニア「へえー」

久保田アナウンサー「実際の声で、『生理のたびに具合が悪くなって電車の中で倒れる私は、生理痛のない女性の先輩から仮病だと思われていた』」

千原ジュニア「女性でも理解できない人がいるってことですね。軽い人なんかは、すごく重たい人に対して」

YOU「そう」

久保田アナウンサー「男性も女性も知らないことが多い月経ですが、女性の活躍が推進されて働きやすい環境作りが求められる今、月経は誰にとってもひと事ではないんです」

<女性活躍は待ったなし ひと事ではない月経>
1万2千人が働く生命保険会社(大樹生命保険)です。社員の8割以上は女性。その活躍推進を、企業目標に掲げています。しかし、管理職のおよそ8割を占めるのは男性。月経に対するサポートは進んできませんでした。

そこでことし、女性の執行役員が男性管理職へのヒアリングを始めました。

執行役員 丹波由規枝さん「女性は月経っていって、月に1回しんどいときがくるんですが、課題として感じていることとか、全然関心なかったよとか、本音を教えていただきたいんですけど」

男性管理職「意識はしてはいませんでした」

男性管理職「積極的になにか、気遣うとかいうところまでは至っていないのが現状かなと」

全員、月経についての知識はほとんどありませんでした。なかには、こんな声も。

男性管理職「相手の受け止め方によっては、セクハラに取られかねないこともあるので、非常に距離感をはかりながら会話するというか、そんなことがいちばん難しいなあというところですね」

<井上咲楽さんの月経周期に密着! 毎月女性の体で何が>
では実際、女性たちは、月経についてどんなことに悩んでいるのでしょうか。

タレントの井上咲楽さん、22歳です。

テレビや雑誌で大活躍の毎日ですが、1か月のうち半分、月経の苦しみに悩まされています。

井上咲楽さん「ずーっと眠いんですよ、生理中」

この日は月経初日、猛烈な眠気と、痛みに襲われていました。

井上さん「おなかの下らへんがきゅーって痛くなったりとか。思わず、ううって縮こまりたくなるような。ぎゅるぎゅるぎゅるぎゅるきゅー。きゅーって絞られて痛いみたいな感じですかね」

月経がいつ始まるのかも把握しにくく、こんな経験も。

井上さん「生放送の仕事のときに、極度の緊張みたいになっちゃって、本番15分前に、ぱっと立ったときにお尻のところが、すごい真っ赤になっていて、いきなり生理がきちゃってて。そのとき座ったソファーも拭いて衣装も着替えて」

本番には間に合いましたが、2時間の生放送中、月経血の漏れが気になり集中できませんでした。

その月経血、ただの血液だと思っていませんか?実は、子宮内膜の細胞がまじっています。

子宮の内側にある粘膜、子宮内膜。毎月分厚くなり、受精卵を迎え入れる準備をします。

妊娠しなければ、子宮内膜は排出されます。これが月経です。

子宮は子宮内膜を外に出すため、しぼりだすように収縮します。

子宮を収縮させるのは、プロスタグランジンという物質。この物質が下腹部の痛みだけでなく、他の臓器の筋肉や血管にも作用し、さまざまな不調を引き起こします。

井上さん「起きたときの腰痛が最悪でした。明らかにいつもとはちょっと違うような重だるさだったりとか、頭の回転の悪さだったりとか」

仕事中は、こうした不調を見せないようにしている井上さん。男性はおろか、女性のスタッフや共演者にも話せないと言います。

井上さん「甘えてる気がして嫌だなって思っちゃう部分もあるし。『生理期間でこんなことがあって』と言っても、『普段からそうじゃない』って思われたら嫌だなとか、そこまで考えちゃうとなかなか生理だからこうなんですよねとも言いづらいですよね」

5日間の月経が終わると、およそ1週間、絶好調のときが訪れます。

井上さん「体調はすごい万全です。バッチリです。仕事に集中して、それだけに集中できるっていうのは、ありがたいって思うし。『おい、(いつも)これくらいでいておけ』って思うんですけど」

この時期は、最高のパフォーマンスを発揮できると言う井上さん。体のなかでは、エストロゲンというホルモンが上昇しています。肌にツヤを与えるなど女性の健康に欠かせないものです。

このエストロゲンには、もうひとつ重要な役割があります。子宮内膜を、分厚くさせるのです。厚さ1~2ミリから、およそ2週間で10倍近くになります。

次の月経まで、あと1週間となったころ。

絶好調だった井上さんに異変が起きていました。食欲が止まらず、気分の落ち込みが激しくなっていたのです。

井上さん「私なんでこれ我慢できないんだろうな、とか、食欲さえもコントロールできないんだなとか、どんどん嫌になりますよね」

排卵を機に、エストロゲンは降下。代わりに上昇するのが、プロゲステロンというホルモンです。分厚くなった子宮内膜を維持する働きがあります。このように、ふたつのホルモンが大きく変動するため、月経中でないにもかかわらず、不調をきたすのです。

イライラするなど精神面にも影響をおよぼし、『PMS・月経前症候群』と診断されることもあります。

月の半分は体調に影響が出る井上さん。これを毎月繰り返しています。

井上さん「これからもずっと続くものだし。(閉経の平均年齢50歳まで)あと30年?30年続くと思って・・・、しかも毎月、みたいな」

千原ジュニア「そこまで、そんなに仕事に影響すんのかっていう。だから、例えばテレビはもちろんですけど、例えば舞台とか。女性芸人が集まって1位決めるみたいな、生放送であったりするときも、そこに当たるか外れるかで、全然違うんじゃないかなとか思いました。もっと言ったら、やりたいコントあったけど、きょうこれやから無理やとか」

YOU「それもありえますし、ほぼね、3週間、なんか不自由なんですよ。イエーイっていうのは1週間ぐらいで」

千原ジュニア「うわ~、すごいそれ」

<人類史上初の“異常事態”  現代女性を苦しめる月経>
女性の仕事や日常生活に大きな影響を与える月経。日本など先進国の女性が生涯に経験する月経は、およそ450回にのぼります。実はこれ、人類史上かつてない“異常事態”なのです。

いったいどういうことなのか、アフリカ・ウガンダにそのヒントがありました。

自給自足の生活を送る、ギスと呼ばれる民族。カナ・ナンドゥトゥさん(35歳)は、18歳のとき1人目を出産し、6人の子どもを育てています。

ウガンダの農村部の女性が産む子どもの数は、平均6人。日本の4倍以上です。妊娠中、月経はおきません。授乳中も排卵機能が抑制され、月経の再開が遅れる傾向があります。ここでは粉ミルクが普及しておらず、2年間にわたり母乳で育てます。

カナ・ナンドゥトゥさん「妊娠・授乳中の2年以上は月経がないから、長い間月経をお休みすることになるの」

ギスの民族を研究している大阪大学大学院の杉田映理 准教授が、もうひとつ着目したのは、月経が始まる、初経の年齢でした。

大阪大学大学院 准教授 杉田映理さん「ギスという民族の女子中高生に聞き取りをしたところ、(初経年齢の)平均が14.6歳だったんですね。(日本より)2年半くらい遅いというイメージですかね」

日本の平均初経年齢は12歳に対し、ギスの女性は14.6歳。日本は、食生活が豊かになり、栄養状態が高くなったなどの理由で、早く月経が始まります。さらに、初産の年齢。日本の30.7歳に対しウガンダは19.2歳です。初経から初産の期間だけでも、月経回数に大きな差が生じるのです。

杉田さん「初産も早いし子どももたくさん産む。そういった意味では、少子化が進んでいる日本の状況とは(月経回数が)だいぶ違うのかなと思います」

何百万年もの間、女性が経験する月経の回数は、50回ほどだったと言われています。

それが先進国では、社会の発展とともにライフスタイルが一変し、450回まで増加。かつての9倍となっているのです。

そして、月経回数の増加は、女性の体に深刻な病をもたらしています。日常生活に支障をきたすほどの痛みが生じる「月経困難症」。日本では800万人が苦しんでいます。

月経困難症の患者「焼きごてでおなかの中をぐあーって、刺されているような強烈な痛みで目が覚めて。(仕事で)ちゃんとしたパフォーマンスを出さなきゃいけないということで、病院に行くのに時間が空いてしまったということもあって、気がついたら大変なことになっちゃった」

さらに、月経を経験するほど発症リスクが上がる「子宮内膜症」も切実です。260万人が患っています。

子宮内膜は月経によって、すべて排出されるわけではなく、一部が卵管を逆流することがあります。

月経が起きるたびに、その機会も増加。卵巣などに付着して炎症を引き起こし、3割から5割が不妊症となります。

この女性は、卵巣のなかに古い血液などがたまった5センチあまりののう胞ができていました。

女性は去年、35歳で結婚。いま、不妊治療を行っています。

子宮内膜症の患者「子どものことも考え始めていたので、『このタイミングか』と正直思いました」

東京大学医学部 産婦人科 准教授 甲賀かをりさん「今のいろんな女性の社会進出とかもそうですし、文明の発達のおかげで起きた恩恵と、このネガティブなことのバランスだと思うんですけれども、今いきなりみんなでやっぱり文明を昔に戻して、じゃんじゃん子ども産みましょうっていうことには、なかなかならないと思うので、月経を何回経験するとしても困らないような、医学的なこともそうですし、社会の仕組み等も変えていく必要があるんじゃないかと思います」

久保田アナウンサー「ここからは2人の専門家の方にも加わっていただきます。改めて、現代の日本人女性の月経回数、昔のおよそ9倍に増えているんですよね」

総合研究大学院大学 准教授 大槻久さん「はい。これはもう異常事態が起きてるんですよね。伝統社会の女性であるとか、日本も戦前は7~8人産むっていうのが当たり前だったと思うんですよ。ところが、この50~60年で少子化が起きて、今、日本だと子どもを1人とか2人とか、あと、産まないっていう選択をされる女性も多いと思うんです。そうすると、ずっと月経がくるわけですね。それで月経の回数が9倍になってしまった。これは人類史600万年から見ると本当に最近のことで、人類史を1年に例えるとすると、大みそかの数分ぐらいの出来事なんです」

東京大学医学部 産婦人科 准教授 甲賀かをりさん「本来の人類の歴史から考えても、こんなに多く、排卵・月経、排卵・月経を繰り返すっていうことに(体が)想定されていないというか」

久保田アナウンサー「先ほどの井上さんもつらそうだなと、拝見したんですけれども、この月経、毎月つらい方はどうすればいいんでしょうか」

甲賀さん「最近では、医療の力でもお薬等で月経をコントロールする方法もいくつか出てきております。井上さんのような方は、産婦人科のクリニックに相談していただければ、いろいろな方法をご提供できると思います」

久保田アナウンサー「先ほどもありました子宮内膜症ですけれども、病気自体は昔からあったんですが、今ライフスタイルが変化して、現代、さらに悩みが大きくなっているということなんです。女性が第一子を出産したときの平均年齢の移り変わりです。1950年には第一子の出産の平均は24.4歳。30歳までに3人産んでいた。これが2020年には、30.7歳が最初の子どもを出産している平均年齢なんですね。で、子宮内膜症というのは、実は30代から患者さんが増えてくる」

甲賀さん「昔は同じ30歳でり患した場合でも、もうお子様を産み終わっているので、子宮も、例えば手術で取っちゃってもいいです。卵巣も取っちゃってもいいですっていうんで、わりと治療法が迷わなかった。ところが、今はこのご病気になってから、『子どもが欲しい』となるので、そうすると、子宮、卵巣を取ってしまう、手術で取ってしまうってこともできないですし、それから、ホルモンの治療などもいろいろと、お子さんが欲しいということがあると限りがありまして、治療に難渋することがある」

YOU「結局今の社会で、じゃあ23、24歳、大学を出たら子どもを産みましょうっていうのは、なかなかありえないと思うんですよ、選択として。なんかでも、人の体とかって、進化するじゃないですか。今、30代、40代で産む方が増えてくると、そうやって変わっていかないですかね」

大槻さん「やはりね、進化はね、ゆっくりなんですよね。例えば月経っていう現象は、猿はどのぐらい持っているかっていうと、3000万年とかそういうスケールでずっと持っているものだから。今減らしたいって言っても、やっぱり進化が起きるにはですね、何百万年とかそういうタイムスケールで待たないと、月経が減るっていうことは、自然にはないと思うんですね」

YOU「逆に、じゃあ、男性は女性の月経に当たるような、なんかこう、自分ではコントロールしにくくて、人にもなかなか相談しないみたいな、体のことってあるんですか?」

千原ジュニア「ないです」

大槻さん「ないですよね、うん」

YOU「のんきね」

大槻さん「月経の話をね、聞いてしまうとどうしても、それに比するようなものはないような感じがしますね」

千原ジュニア「全くないです」

YOU「だとすると、ちょっと不公平ですね」

千原ジュニア「妊娠・出産のためとは言え、そこまで大変じゃなくてもいいんじゃないのと思いますけどね」

YOU「そうだよね」
⇒https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pY8yZ6VDqK/

<なぜ人間には月経が? 最新科学が解き明かす>
なぜ人間には月経があるのか。その秘密を解き明かそうとしている、アメリカ・イェール大学の進化生物学者、ワグナー教授です。

イェール大学 生態・進化生物学部 教授 ギュンター・ワグナーさん「他の動物と比較して興味深いのは、月経がある動物は非常に珍しいということです。胎盤を持つ哺乳類はおよそ5000種いますが、月経があることが知られているのは、100種に満たないのです」

進化の結果、胎盤を持つことになった哺乳類はおよそ5000種。月経が確認されているのは、私たちヒトやチンパンジーなどの霊長類、そして、一部のコウモリなど、2%以下にすぎません。

月経は、動物にとって大きなリスクをともないます。血や子宮内膜を排出すれば、そのにおいで敵に襲われる可能性があるからです。月経のある動物に共通するのは、出産する子どもの数が「原則1」であるということ。

たったひとつの命をなんとしても、世に送り出さなければなりません。ここに、リスクを上回る月経の意味があるといいます。

それを教えてくれるのが、子宮内膜。ここを舞台に、母親と赤ちゃんが互いに生き延びようと、ドラマを繰り広げます。

受精卵は、母親の子宮内膜に潜り込み、成長していきます。

子宮内膜に包まれた赤ちゃん。へその緒の先にあるのが、母親とつながる胎盤です。

赤ちゃんは枝のような組織を、たくさん突き出しています。

赤ちゃんは枝状の組織をぐんぐん伸ばし、母親の子宮内膜に入っていきます。

血管を広げ、母親からそそがれる酸素や栄養をたっぷり受け取り、自分の体を成長させるのです。

このとき、もし子宮内膜が薄いままだと、母親は、赤ちゃんの組織によって、子宮の筋肉を傷つけられ、大量出血などを引き起こしかねません。

そこで母親が考え出したのが、厚い子宮内膜で自分の体を守る作戦です。

そうすれば、わが身を守りながらも、赤ちゃんにたっぷり栄養を与えることができるのです。しかし、あまりに分厚くなった子宮内膜は、吸収することができないため、はがして外に出す、月経という仕組みができたと考えられています。

ワグナーさん「胎児と母親が協力し、妊娠、そして出産を成立させます。この両者の関係は人間が進化の過程で獲得したものなのです。月経は、月1回の出血では言い表せないほど、実に奥深いものなんです」

もうひとつ、人間に月経がある理由があります。毎月子宮内膜を作り替えることが、たったひとつの受精卵を迎え入れるために重要だと、最新の研究で分かってきたのです。

イギリス・ウォーリック大学のブローセンズ教授は、世界で初めて、子宮内膜の驚きの能力を発見しました。

受精卵がやってくると・・・子宮内膜の一部が寄っていき、捕まえるような動きをしたのです。

ウォーリック大学 産婦人科 教授 ヤン・ブローセンズさん「受精卵に異常がある場合、例えば染色体に異常があると、子宮内膜の細胞は近づかないのです。驚くことに、子宮内膜は驚異的なバイオセンサーで、受精卵の状態を識別していることを発見したのです」

子宮内膜には、受精卵の状態を把握し、見分ける能力があると考えるブローセンズ教授。受精卵は、うまく分裂できないものが多く、子宮内膜にやってくる8割は、完璧な状態ではありません。確実に子孫を残すために、毎月月経によって、子宮内膜をフレッシュな状態にするのだと言います。

ブローセンズさん「月経によって、子宮内膜は再生を繰り返しながら、受精卵を見分けているのです。妊娠を成功に導く、信じられないほど賢く、ダイナミックな組織が、月経によってもたらされるのです」

YOU「すごくないですか?私たち」

千原ジュニア「ねえ」

YOU「最初っからその能力があったってこと?」

東京大学医学部 産婦人科 准教授 甲賀かをりさん「そうですね」

YOU「そういうセンサーが、なんか脳とかにも欲しかったですね。これは立派なオスであるとか、見分けるセンサーがね」

久保田佑佳アナウンサー「月経の研究が進むことによって、病気の治療にも生かされていくんでしょうか?」

甲賀さん「そうですね。こういう子宮内膜の研究をすることで、例えば先ほどあった、赤ちゃんがお母さんのほうに枝を伸ばしていくのがうまくいかなくて、奧のほうまで枝が伸ばせない結果、赤ちゃんが育たないとか、あと、先ほどのセンサーがうまく働かなくて、全部妊娠してしまって、途中で全部流産してしまう、流産を繰り返す原因を調べることができたり、治療法の開発に応用できたりするってことはあります」

久保田アナウンサー「ジュニアさん、実は月経が生まれたとされるメカニズムは、男性も無関係ではないそうなんですよ」

千原ジュニア「ほう」

総合研究大学院大学 准教授 大槻久さん「VTRにもあったように、赤ちゃんはお母さんの血液をたくさん得てですね、養分を吸収して大きくなろうとしているわけです。ここで実はお父さん側の遺伝子っていうのが、重要な役割を果たしていて。お父さんの遺伝子っていうのは、赤ちゃんに入ってますよね」

千原ジュニア「はい」

YOU「うんうん」

大槻さん「だから、お父さんの遺伝子からすると、赤ちゃんが大きくなると自分の遺伝子が残るわけです。そこで、お父さんの遺伝子はどうするかというと、『お母さんからなるべく養分を吸収しなさい』『そして、君は大きくなりなさい』と、こう命令を出すわけです。そうすると赤ちゃんは大きくなる。で、赤ちゃんが大きくなるからお父さんは遺伝子を残せる」

千原ジュニア「われわれも多少やらしてもらってます」

YOU「よかったです。なんか、きっと男性って、『妊娠しました』『やったね』って言うんですけど、そっから先ってちょっとひと事っぽくなるっていうか。でも、今のお話で、きっと世の中のお父様たちは、そうやってちょっと、俺も仕事をしていたんだ」

千原ジュニア「そうですね。あずかり知らないところで、仕事さしていただいてるっていう」

久保田アナウンサー「月経の仕組みってほんとに奥深いものですね、大槻さん」

大槻さん「そうですね。女性だけと思われがちなんですけれども、実は男性と女性、両方が関わっている営みで、その意味ではですね、男女ともに月経を理解するっていうことが必要になってくると思います」

千原ジュニア「ほんまですね。なんでなんかこう、触れたらあかんようなことになったんでしょうね」

<歴史のなかで作られた 月経へのタブー視>
月経へのタブー視を象徴するものが、愛媛県に残っています。月経中の女性を隔離する月経小屋。かつて日本各地に存在しました。

女性たちは、家族と離れ、月経小屋で食事と寝泊まりをしていました。戦後すぐまで月経小屋を使用していた、工藤照子さん(94歳)は、幼いころから、“月経は穢れだ”という認識をすり込まれてきたと言います。

工藤照子さん「神仏に無礼があったらいけないとかですね。穢れがあったときには、そこ(月経小屋)で生活をする。言われたとおりにですね、しただけのことですね。深い考えはなかったと思います」

月経について、日本でもっとも古い記述があるのは、「古事記」です。ヤマトタケルノミコトが、妃であるミヤズヒメの服に血がついているのを見たとき。「つきたちにけり」、「月経がきたんですね」と歌をおくりました。月経はタブー視されることなく、自然に会話に登場していたのです。

歴史社会学者 田中ひかるさん「挿話の中にはですね、月経に対する穢れっていうのが全然表れていなくて、あっけらかんとして詠んでいるので、この挿話が成立した時点では、月経は不浄視されてなかったっていうのが一般的な解釈です」

それが、平安時代。国のまつりごとについて定めた貞観式(じょうがんしき)に、「月経中の女性は、祭祀に参加してはいけない」という規定が作られました。月経は穢れとされ、月経中の女性は宮中の行事から除外されたのです。

そして、次第に男女の違いを明確にする統治の方法が選択されていったと考えられています。

田中さん「当時の政治的な背景から、女性を排除した方が統治しやすいというふうに、為政者が考えたというふうに言われています」

その後、男性中心の社会が強固になっていく中で、月経は、タブーとされ続けたのです。

田中さん「月経がやはり穢れである、恥ずかしい事である、汚い事であるっていうイメージを女性自身も持っていますから、月経に関して何か言われても、それに対してなかなか声を上げづらかったんじゃないかと思うんですね」

久保田アナウンサー「月経をタブーとする空気、それを象徴するアンケートもあります。男性のうち『月経など女性が抱えるつらい症状について理解したい』と答えた人はおよそ8割」

千原ジュニア「うん」

久保田アナウンサー「大多数の人が理解したいと思っているんですけれども、『理解が広まらないハードルとなっているのは何かですか』と聞いたところ、男女ともに1位だったのが『オープンな話題にしにくい風潮』だったんですね。みんな、男性も女性も何となく言わないほうがいいと思っている」

YOU「さっき咲楽ちゃんも言ってたけど、なんか、我慢しなきゃとか、みんなそうだから、『甘えてる』って言われてるのも嫌だってなるかもしれないですね」

久保田アナウンサー「自分が我慢して済むならそれでいいっていうか、でも、ほんとは我慢しきれてないところもある」

YOU「そうなんですよね」

久保田アナウンサー「この月経の不調による労働損失は、年間およそ4900億円と試算されているんです」

千原ジュニア「ええっ」

久保田アナウンサー「下腹部の痛みとか、眠気、自分ではコントロールできないイライラなどによって会社を休んだり、働いていても仕事がはかどらなくて、パフォーマンスが低下したりすることが、女性が活躍する上で大きな課題の1つになってるんですよね」

千原ジュニア「すごいな~」

久保田アナウンサー「ただ、450回にも増えた月経回数によるさまざまな苦痛に、女性の体がすぐ適応できていくかというと、進化の観点からそれはとても現実的ではないですよね。そうした中、問われているのは、社会としてどう向き合っていくかです」

<進むテクノロジー開発 月経の労働損失減も>
多くの女性でにぎわう、フェムテックフェスというイベント。フェムテックとは、テクノロジーで女性特有の健康課題を解決する製品やサービスです。

生理用ナプキンを使わなくても、特殊な生地が月経血を吸収するショーツや、月経がきた日を入力すると、次の月経のタイミングや月経周期にもとづいた体調のアドバイスをしてくれるアプリなどがあります。

大手電機メーカー(シャープ)も、ことしからフェムテック製品の開発に乗り出しています。月経周期を管理するアプリの利用者に調査を行ったところ、ある課題が見えてきました。

女性開発担当者「生理日などのデータ入力が面倒、入力忘れなどが原因で続かなかったという答えが多かったですね」

男性開発担当者「生理周期をしっかり管理しようとしている・・・、管理するのが大事なんですか?」

女性開発担当者「大事っていうか自分が困るんですよね。急に(月経が)きちゃって準備してなかったりとかして、いちばん困るの自分じゃないですか。なのでできれば記録しておきたい」

そこで開発を進めているのが、IOT技術を使った収納ケース。生理用品を取り出したことを感知すると、アプリに、在庫の状況や月経周期などが自動で記録されるのです。

新規事業企画開発部 寧静さん「生理周期を記録してない方もいまして、もしこの商品が知るきっかけで生理の記録を始めたら、実はいろいろ自分の健康面の気づきもあるし、万が一何かあるときにも役に立つのではないかと」

国も、企業や医療機関などに補助金を出し、フェムテックの活用を推進。女性たちが正しい知識を持ち、治療などにつながることで、月経による労働損失を半減させられるとしています。

<月経を正しく理解し 誰もが働きやすい環境を>
冒頭で紹介した生命保険会社(大樹生命保険)では、男性管理職へのヒアリングのあと、意識改革に乗り出しています。

この日は、保健師やキャリアカウンセラーを招き、オンラインセミナーを実施。月経など、女性の健康について学ぶことで、働きやすい環境作りや、キャリア支援につなげようとしています。

グループ長の秋吉英智さん。部下には30人以上の女性社員がいます。

セミナーのテーマは「女性社員の気持ちになって考えよう」。月経中の女性が声に出しづらい悩みが紹介されました。

女性社員の悩み事例「会議が始まって1時間。ナプキンから月経血があふれそうで気持ち悪い、早く取り替えたい。でも上司が休憩とる気配はなし。あふれて洋服やいすを汚すのが嫌。休憩とってくれ~」

営業総務グループ グループ長 秋吉英智さん「ナプキン替えたいとか、まったく想像もしていなかったので・・・」

続いて実践編。重要なプレゼンを控えている女性社員に月経の予兆が・・・。そんなとき、女性がどんなサポートを求めているか考えます。

女性社員の悩み事例「ずっと温めてきた企画で、私が中心になってきたものだから頑張りたい。でもおなかが痛い、生理が始まりそうだ」

男性たちが、女性社員になりきって考えた答えは。

「できることはないか声をかけてほしい」

「社内であれば日を変えてほしい」

秋吉さんが絞り出した答えは、「資料作り手伝って」。

秋吉さん「本当に女性が活躍している会社になっていくための1つの過渡期だと思うんですよね。その1つの責任を持っているんだなというのは感じますよね」

セミナーの主催者は、女性も男性も体の仕組みや違いを理解することが、具体的な施策を考えることにつながると言います。

さんぎょうい 社長 芥川奈津子さん「全員が同じ認識を持って、そして共通言語を作るという風土を形成するというステップがない限り、片方だけが知識を持っても、なかなか解決できない問題だというふうに理解しています」

千原ジュニア「ほんまに今までずっと、女性の頑張りにあぐらかいてるというか」

YOU「そうですよ。そう、だからほんとに、特番5時間とか言われると、『休憩って何分ぐらいにありますか』って聞いてんのは、サボりたいんじゃなくて、計画立てたいわけよ」

千原ジュニア「なるほど」

YOU「楽屋に帰れなかったら、ポーチとかを持ってスタジオ入らなきゃいけないし」

千原ジュニア「はーはーはー」

YOU「楽屋に帰れるんだったら、その時間を計算して・・・、とかあるから」

千原ジュニア「はーはーはー。でも、どう声かけていいのか。なんかしんどそうやな、きょうちょっといつものパフォーマンスより低めやなと思って、『生理なの?』って聞いたら、意外とそうじゃないっていうこともあるでしょうし」

YOU「『失礼ね』ってなりますからね」

千原ジュニア「そうそうそうそう。難しいわあ」

東京大学医学部 産婦人科 准教授 甲賀かをりさん「あえて生理か生理じゃないかっていうことは、別に確認する必要はないと思うんですね。ただやっぱり、あまりにも想像もつかなかったって、先ほどもありましたけども、そういうことで苦しむかもしれないなっていうことを少し心に留めておいて」

千原ジュニア「そうですね」

甲賀さん「それで、女性のほうから『生理で』っていうことがあったら、うろたえないで、『それは大変だね』っていうふうに対応してさしあげればいいし、そういうことがあるのかもしれないなって想像して、気遣いができればいいんじゃないかなと思いますけどね」

総合研究大学院大学 准教授 大槻久さん「生物学の立場からすると、男女っていうのは同じところもたくさんありますけれども、決定的に違うところっていうのがあるわけですよね。それで、妊娠であるとか出産っていうのは、この十数年で、企業がいろいろ努力をしたりして、なるべく、例えば男性が育児休業とったりであるとか、手厚くサポートがだんだん始まっている分野だと思うんです。それに対して月経っていうのは非常に立ち遅れていて、こういう知識を深めることによってですね、より月経に対してどうやって社会全体で立ち向かっていくのかっていうことを、みんなで考えるっていうことが大切だと思います」

久保田アナウンサー「ジュニアさん、全くの未知の世界から」

千原ジュニア「ほんと未知でした。だから、今の子どもたち、女子より、まず男子を集めて、月経の授業受けたほうがいいですよね」

YOU「そうです」

千原ジュニア「ちょっと今、早く家帰って奥さんと会議したいですもん」

YOU「ぜひしてください」

千原ジュニア「はい」

甲賀さん「そうですね。おうちの中でパートナーとか奥様とかにそういうことを話題にして、それでまた知識を入れておいて、で、職場ではそういうことがあるかもしれないなって想像して女性の方に対応するっていうので、少しずつ知識を高めていけば少し違うんじゃないかと思います」

久保田アナウンサー「ぜひ身近なところで話が進むといいですよね。きょうは皆さん、どうもありがとうございました」
⇒https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pAqD3rJXXp/

大好きなチキン! ABKAI 市川海老蔵オフィシャルブログ Powered by Ameba
⇒https://ameblo.jp/ebizo-ichikawa/

Orange Juice 小林麻央オフィシャルブログ「KOKORO.」Powered by Ameba
⇒https://ameblo.jp/maokobayashi0721/

断捨離が捗る時 だいたひかるオフィシャルブログ
⇒https://ameblo.jp/daitahikaru-blog/

スマホ首シート 鄭信義オフィシャルブログ「生まれ変わってもがんで死にたい」
⇒https://ameblo.jp/mikagefeel/

とんだ勘違い 堀ちえみオフィシャルブログ「hori-day」
⇒https://ameblo.jp/horichiemi-official/

新登場&急上昇ランキング2位!(T^T) 富田安紀子オフィシャルブログ「義眼の日記Blog」
⇒https://ameblo.jp/arky-official/

勝手に、目指せ100万人突破キャンペーン 北斗晶オフィシャルブログ「そこのけそこのけ鬼嫁が通る」
⇒https://ameblo.jp/hokuto-akira/

子どもの教育にパズルが良い◎ クロオフィシャルブログ「クロリサと呼ばれて・・・」
⇒https://ameblo.jp/kurori1985/

3ヶ月ぶりの夫婦で映画TIME 桃オフィシャルブログ
⇒https://ameblo.jp/momo-minbe/

お手紙書いたのムービー 尾形あいオフィシャルブログ「サンキューー!!尾形家です!by嫁」
⇒https://ameblo.jp/ogata-ai/

5年☆ クワバタオハラ小原正子オフィシャルブログ「女前。」
⇒https://ameblo.jp/ohara-kuwaoha/

いじめをする人ってどんな生活したらあんな馬鹿なことできるのですか
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12252283072

⇒愛嬌のある人間になる方法は何ですか?

           

           

ETV特集「サピエンスとパンデミック~ユヴァル・ノア・ハラリ特別授業~」コロナ後の世界を生き抜くための歴史の…。

♬~

(拍手)

軽井沢にある
インターナショナルスクール。

ここで一回限りの
特別な授業が始まろうとしています。

講師は 世界的に注目を集める
あのベストセラー作家。

イスラエルで育ち

イギリス・オックスフォード大学で学んだ
歴史学者です。

著書「サピエンス全史」は
世界60の言語で出版されました。

1600万部以上の売り上げを記録。

人類250万年の歴史から
「現代」を読み解くという

独自の視点が 話題をさらいました。

そして今 パンデミックに覆われた
時代においても

ハラリさんの視点は 注目を集めています。

私たちは今 歴史の変化が加速する時代に
突入しています。

次の数か月で
人類は…

…を行うことに
なるでしょう。

こんな時代だからこそ

人類史から得られる教訓を
若者に届けたいと

「漫画 サピエンス全史」をかき下ろした
ハラリさん。

日本で学ぶ生徒との対話を
楽しみにしていました。

歴史学者として言えることは…

…ということです。

生命の歴史で最大の力を持ちながら…

ユヴァル・ノア・ハラリ。
未来へ向けた授業が始まります。

♬~

Hello. Nice to meet you.
(生徒たち)Nice to meet you.

こちらこそ。 皆さんと そこに一緒に
いられればよかったんですが。

実は オリンピックで
日本へ行く予定だったんですが

行けなくなりました。

いとこが日本の女性と結婚して
沖縄に住んでいるんです。

来年こそは行きたいですね。

(笑い)

そうなるといいですね。

はい もちろん それで大丈夫です。

ハラリさんは ベストセラー
「サピエンス全史」の中で

人類の250万年の歴史を…

…という 3つの段階に分けています。

その中で最初に登場するのが

7万年前に起きた「認知革命」です。

人類 すなわちサピエンスは

目の前に存在していない事柄
「フィクション」を想像力で作り出し

それを他人と共有する力を
身につけました。

集団でフィクションを信じるようになった
この「認知革命」こそ

サピエンスが世界を支配するようになった
理由だと記しています。

このことは パンデミック下を
人類が生き抜くための

重要なヒントにもなると
ハラリさんは提言します。

人間がですね
世界を支配する力を持てたというのは

大人数で協力し合えたからなんです。

これは 他のどんな動物にもできません。

皆さんは「人間は賢くて唯一無二の存在だ」
と思いたいかもしれませんが

単独では 人は チンパンジーや
ゾウやブタよりも 弱い存在なんです。

でも チンパンジーは100万匹…

1000匹だっとしても
協力することは無理なんですが

人間であれば 100万人でも 10億人でも
協力し合うことができるんです。

チンパンジーに対してね

「今 バナナをくれたら
死んだあとに天国に行けるよ。

そこでは たくさんのバナナがもらえるよ」
と約束しても

それを信じるチンパンジーは
いませんよね。

でも人間は そういったストーリーを
信じるからこそ

協力することができるんです。

ピラミッドの建設から 月への飛行まで

人類の偉業というものは全て
大規模な協力で実現しました。

100万人が同じストーリーを
信じることができれば

たとえ知り合いでなかったとしても
協力し合うことができるんです。

それは 私たち人間だけがなせる技です。

経済のシステムにしても同じです。

お金もまた
私たち人間が発明したストーリーです。

地球上の他のいかなる動物も
お金を使うこともないし

その存在すら知りません。

世界のお金の9割以上は
コンピューター上の単なるデータです。

新型コロナの危機の中 各国の政府は
何も存在しないところから

数兆ドルものお金を
生み出しているんです。

パンデミックによる世界規模の経済危機。

各国は給付金などのために

総額1200兆円を超える
空前の財政出動を打ち出しました。

そこで生まれるのが

史上最大の国の借金
国債です。

各国の中央銀行は今
国債を買い支えるため

膨大な量の通貨を
発行しています。

銀行が白い紙にお札を印刷して配れば

なぜか国民は物が買えるようになる。

ハラリさんは これも

サピエンスがフィクションを信じることで
得られる力だと考えます。

だからね
お金は単なるストーリーなんです。

そこにリアルな価値は存在しません。

円でもドルでも お札を食べたり
飲んだりはできませんよね。

それに今日では お金の大半は
刷られることすらなくなりました。

例えばですね 誰かがパソコンの上で
ゼロをちょっと増やすだけで…

ポン! まるで手品みたいに
何もないところから

数兆ドルものお金が生み出される。

そして驚くべきことに
アメリカ人に限らず 世界中の人間が

それを信じているんです。

アメ