2018.2/24恵比寿ビジネスタワーで廃材搬出作業。
通り道を養生して
台車で繰り返し運びました。
2018.2/23千駄木の森鴎外記念館の近くの工事現場で
システムキッチン搬入作業。
雨でどろどろで靴が泥だらけになりました。
狭くて窓から入れました。
滑って腕をぶつけたり
手の力が限界になりました。
2018.2/22板橋区仲宿商店街の近くの
工事現場でシステムキッチンを
四階までエッチラオッチラ上げました。
2018.2/21錦糸町のショッピングモール四階の映画館に
器材や売り場のカウンターテーブルの搬入作業。
ドアとカウンターテーブルの幅がギリギリでなんとか通りました。
2018.2/20吉祥寺で家具搬入、設置作業。
職人さんの補助やりました。
隙間を無くしてピタッとなりました。
2018.2/19銀座四丁目のデパートが休日になってて
二階の店に部品を運んで
商品の陳列棚の組み立てをしました。
最後にガラスを乗せていったんですが
そのうちの二枚が角が勝手に割れました。
本当に勝手に割れたって感じでした。
2018.2/18西新宿でベッドの展示会の撤去作業。
でかい空箱をわんさか用意して
詰めて台車に乗せて運んで
トラックにどんどん積み込みました。
2018.2/17羽生、宇野のメダル獲得に
自分が泣いて喜んじゃうとは
思わなかった!
2018.2/16恵比寿3丁目交差点の近くで
厨房機器の交換作業。
壁の汚れをカッターで削り取るのが疲れました。
2018.2/15板橋区仲宿の板橋という橋の近くで
工事現場に器材搬入作業。
階段だったけどサッササッサと片付きました。
2018.2/14山手線でちょっと寝て
次の現場、下丸子へ向かいました。
建築現場にシステムキッチン搬入。
足元悪かったけどスイスイ片付きました。
2018.2/13.24:00渋谷の地下鉄で機材搬入作業。
階段降りたり上ったり、重かったりで
ハアハアゼエゼエしました。
上西竜二さんのいきなり上手に描ける水彩画講座ってダメ?「損した」口コミと評判
実際にうまく描けたと
口コミサイトでも評判になっている、
上西竜二さんのいきなり上手に描ける水彩画講座。
単に「上手な描き方を知らない」だけなのです。なんて、怪しいよね。
知ったらうまく描けるなんてあり得ないと思う。
2ch(ちゃんねる)のスレではどうなのかな?
どんな評判があるんだろう。
絵を描くのは右脳や運動機能も鍛えられて、
ストレス発散にもなってるそう
関連記事⇒11歳の天才動物画家の素晴らしい技術。
関連記事⇒写真記憶を持つ男スティーヴン・ウィルシャーの絵を描く様子の動画
関連記事⇒「眩〜北斎の娘〜」この世のすべてを色で表現したい。
関連記事⇒いきなり上手に描ける水彩画の描き方の動画を観てみる
関連記事⇒写真のような絵を描く様子の動画を観てみる、スーパーリアリズム。
2018.2/2 降った雪はシャーベット状だったけど、
運転は甘く見てはいけないそうです。
そちらはどうでした?
2018.1/31 夜中ドア開けて見上げたら、皆既月食見れた。
なんか得した気分。
人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。
⇒プロフィール 宅急便時代
慣れ親しむと楽しむことが出来る
苦しいこと、つらいことを逆に楽しめないか
それは、苦しいこと、つらいことに、
馴染んじゃうと、慣れ親しんじゃうと楽しくなる。
だから苦しいとき、つらいときは、
”もっと馴染んじゃえば、
もっと慣れ親しんじゃえば楽しめるんじゃないか?”と
自分に問いかけてみてください。
苦しい、つらい状況、状態にいる時は慣れ親しんで楽しめる状況、状態
に向かってるんだと考えてください。
①何をつらい、苦しいと感じているのかを見極める。
②それ自体を楽しむということを目的にする。目標にする。
見極めて「楽しむ」と思うところがポイントです。