カテゴリー
エヴアンゲリオン 体の悩み 臭い

綾波レイと、シンジたちとの「絆」

2018.2/6六本木、国立新美術館の近くで搬入、開梱作業。
    重かったし、ばらすのも骨が折れました。

    朝、仕事を待ってる間、
    ビルの間の日差しを追いかけてました。

2018.2/5東高円寺で工事現場でエッチラオッチラ荷運びやって
    ヘナヘナになりました。
    筋肉痛になるかと思ったけど平気でした。

2018.2/4の時点で面白かったドラマは
    「アンナチュラル」と「99,9」です。
    あとは観てないのでわかりません。

    あと、キムタクのボデイーガードのドラマがよかった。

    2018.1/22「鶴瓶の家族に乾杯」に要潤さんが出てて、
    飄々ぶりがとってもよかった。
    「要潤の家族に乾杯」でやってってほしいくらい。

2018.2/4公園に向かう道の真ん中に、
    まだカチンコチンの雪があります。

2018.2/3夕方から
    お台場のビッグサイトで「ギフトショー」の撤去作業やってきました。

2018.2/3西武新宿線が車両点検で、
    ホームで30分立ちん坊でした。
    でも仕事には間に合いました。

    交通機関はいつ人身事故や車両点検やで
    遅れるか分からないので
    余裕を見て動きたいと思います。

2018.2/3貯まった十円玉、
    買い物や交通費に使って
    サイフがスッキリしました。

2018.2/3 公園に向かう道、
     広くて日が当たる道なのに雪が残ってます。

2018.2/2 21:00から蒲田駅で仕事でした。
    朝まで仕事だってことだったのに
    電車が動いてるうちに終わって帰ってこれました。

2018.2/2 降った雪はシャーベット状だったけど、
     運転は甘く見てはいけないそうです。
     そちらはどうでした?

2018.1/31 夜中ドア開けて見上げたら、皆既月食見れた。
     なんか得した気分。

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

慣れ親しむと楽しむことが出来る

苦しいこと、つらいことを逆に楽しめないか

それは、苦しいこと、つらいことに、
馴染んじゃうと、慣れ親しんじゃうと楽しくなる。

だから苦しいとき、つらいときは、
”もっと馴染んじゃえば、
もっと慣れ親しんじゃえば楽しめるんじゃないか?”と
自分に問いかけてみてください。

苦しい、つらい状況、状態にいる時は慣れ親しんで楽しめる状況、状態
に向かってるんだと考えてください。

綾波レイと、シンジたちとの「絆」
命令に対するレイの態度、
そして、ゲンドウの眼鏡の扱いというふたつの観点で、
レイの変貌を振り返ってみよう。

命令というのは、主に、ゲンドウと、そして、
作戦課長のミサトからの命令であるが、

まず、第壱話では、
零号機の起動実験で重傷を負った際、

初号機で出撃すべく、
ゲンドウから「もうー度だ」と言われたレイは、
ただ、「はい」とだけ答え、
点滴を受け、ベットに横たわったまま運ばれて登場したのであった。

第伍話では、ゲンドウについて
「信じられないの?、お父さんの仕事が」とシンジに言った後、
「あたりまえだよ、あんな父親なんて」と叫ぶシンジに、
厳しい表情で、平手打ちを見舞うというシーンがあった。

第六話では、ヤシマ作戦の直前、
負傷しているシンジに、淡々と作戦を伝え、
「また、あれに乗らなきゃいけないのか」と問うシンジに、
「ええ、そうよ」と、当然のように答えていた。

この直後、シンジが、レイに、エヴアに乗る理由を尋ね、
ここで、レイが、初めて
「絆だから」「みんなとの」
「私には、他に、何もないもの」と答え、

ここから、レイの変貌のドラマが始まるのである。

シンジを護って倒れたレイに、シンジが駆け寄り、
彼女の無事を確かめて泣き出すシーンは、
すでに、前にも取り上げたが、この作品の前半での、
最も印象的で、感動的なシーンである。

この時、レイはレイなりに、
「自分とは何か」について考えようとしており、
その真摯な姿勢が、
シンジにとっても、そして、われわれ視聴者にとっても、
充分に魅力的なものだったのだが、

彼女はまた、シンジの聞いかけによって
そういう姿勢を、
一層、加速させていったという面がある。

この後、シンジたちとの「絆」を深めていくレイは、
しばらくのあいだは、アスカの影に隱れて日立たなくなっていたが、

第拾話では、アスカが逡巡した際、
「私が弐号機で出る」と発言して、その結果、
アスカが、自ら出撃を決意するというシーンがあった。

第拾壱話では、ミサトからの命令も届かぬ状況の中、
シンジ、アスカとともに、
自分たちで考えて、協調して行動している。

そして、第拾弐話で、作戦の説明をするミサトに、
「この配置の根拠は?」と、
初めて、質間をしている。

あまり、目立つ場面ではないが、
以前の、服従一辺倒だった彼女にしては、
「質間」でさえ、注目してよい行動である。

そして、以前にもとりあげた通り、
第拾六話に至って、シンジと初号機が使徒に呑み込まれてしまった際、

撤退命令に対して、「まだ、碇君が」と言って、
初めて命令に異議を唱えたのである。

この時は、「命令よ」とミサトにたしなめられて、
結局は、従ったが、

この後、レイには、独断による行動が見られるようになる。

第搶七話で、無事生還したシンジが、
病院のベツドで目覚めた時、
そばに立っていたレイはシンジに、

「今日は、寝ていて、後は私たちで処理するから」と言い、
ヤシマ作戦直前の時とは違って、
命令を伝えるのではなく、
シンジに自分の言葉を伝えているが、

第拾九話になると、零号機の再生が完全でないことを気にするミサトに
「かまいません、行きます」と発言し、

その後、第十四使徒に対して、
命令もないのに、爆弾を抱えての特攻を挑むのだった。

そして、ついに、第弐拾参話では、
「レイ、機体は捨てて、逃げて!」というミサトの命令に反して、
彼女は、シンジを護るために、
生まれて初めての涙を流しながら、
零号機もろともの自爆を決行し、
第三新東京市のすべてとともに、消えてしまったのである。

レイ、初めての命令違反。そして、
二代目のレイの最期であった。

そして、記憶を失いながらも、
その感情を継承した三代目のレイは、
ラストシーンで、

「だめ、碇君が呼んでる」とつぶやき、
ついに、かつての「絶対者」たるゲンドウに、
土壇場で造反したのである。

ゲンドウの眼鏡に着目すると、
レイは、最初の零号機暴走の時、
自分を救出した際にゲンドウが落としてひびがはいった眼鏡を、
大切に所持し、

第伍話で、部屋を訪れたシンジが、
何気なくそれを自分の顏にかけた時には、
有無を言わさずに取り返し、

再起動実験の時には、お守りのように、
エントリープラグの中に持ち込んでいた。

が、二代目のレイが爆死した後、
復活して登場した三代目のレイは、

机の上のゲンドウの眼鏡を
握リつぶすよような仕草をし、
途中で止めて、涙を流すのだ。

このシーンは、もちろん、二代目のレイが、
かつて自分を救出したゲンドウの姿を思い出しながらも、
自らの判断で、シンジを護るために、
自爆を決行した瞬間の感情を、
三代目が引き継いでいることを示している。

そして、ついに、第2 6話「まごころを、君に」での
「約束の時」の造反劇ヘ向かう第2 5話「Air」で、

レイが、最後に部屋を後にした時、
破壊されて床に転がるゲンドウの眼鏡が、
月の光に照らし出される光景は、
実に、印象的であった。

そう言えば、レイは、オープニング映像に代表されるように、
しばしば、月を背景に登場し、
常に、月のイメージを付与されている。

これは、リリスの卵(=ジオフロント)が
「黒き月」と呼ばれることに対応しているわけだが、

一方で、月のイメージを与えられたレイには、
「竹取物語」の
「かぐや姫」に通じるものを感じないわけにはいかない。

レイは、シンジたちとの「絆」によって、
人間としての自我を形成したが、
彼女は、本来の人間ではなく、

「補完」発動の時、すなわち、ゲンドウの言う
「約束の時」には、リリスの肉体に帰還して、
人間界から去らねばならない運命にあるのである。

そして、その運命が、彼女を、いっそう、
魅力的なキヤラクターにしているのではないだろうか。

最後に部屋を出る直前、
ベツドで目党めて、満月を見上げるレイは、
「かぐや姫」そのものではないか。
引用元
エヴァンゲリオン解読 新版―そして夢の続き

(「正解するカド」 Shindou x Saraka kiss scene)

(初号機が使徒を喰って、拘束具が外れる。TV版)

(「初号機が使徒を喰って、拘束具が外れる。TV版」が映画版ではこうなった。)

(エヴァンゲリオンダミーシステムの暴走でトウジのエヴアを喰らうシーン)

(エヴアンゲリオン【ラミエル】のシーン)

(エヴァンゲリオン【サハクィエル】のシーン)
 

心のサプリ「メンタルン」って効果あるのかな?

心のサプリ「メンタルン」って
興味あるんだけれど、本当に効果があるのか気になる。

2ちゃんねるとかを見てみると、
1回飲まれて違いを実感される方も多数いらっしゃいます。っていうのは胡散臭くない?

でも、効果ありって評判があるし
売れているということは、
信頼性も高いよね?

もし、あなたが「メンタルン」を続けることができれば、
自分自身と大切な家族や友人の笑顔も増えるでしょう

即効性はありませんが基本継続することで緩やかに回復が期待できます。って言ってる。
人気もあるし口コミもあるんだね。
思い切って試してみようかな。

こちらからもお届けしてます。
友だち追加

アンテナサイト

アンテナサイト


健康と医療ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

まとめサイト


カテゴリー
エヴアンゲリオン 体の悩み 臭い

エヴア零号機の魂が誰のものであるかを 、リツコは知ってはならない。

ナオコの人格が移植されたコンピューター、マギを
「母さん」と呼ぶリツコが、
ナオコの魂を持つ零号機には、
特別な愛着を、全く示さないのは
なぜかという問題である。

言うまでもなく、初号機にユイの魂が宿っているということは、
リツコも、知っているし、
ミサトでさえ、わかっているようである。

第壱話で、リツコが、シンジのことを、
初号機と「わずかでも、シンクロできる可能性のある」子どもであると言い、

さらに、ミサトに「わかっているはずよ」と言うと、
ミサトも「そうね」と、
つぶやいていた。

なにしろ、ユイが初号機の事故で
「消失」したという事実が、
隠しようのないものだったので、

その魂が初号機に取り込まれているという事実は、
ベテランの関係者の目には、明らかだったはずなのだ
(若手の伊吹マヤは知らないようであるが)。

もっとも、この事実は、レイやシンジには知らされてはいない。

おそらく、かくまでおぞましいエヴアの実態を、
十四歳の彼らに教えるのは、
大人たちにとっても、恐ろしいことだったのだろう。

リツコはゲンドウに「レイやシンジ君が、エヴアの秘密を知ったら、
許してくれないでしょうね」
(第拾六話)と発言しているし、

シンジの前であった先ほどのシーンでは
「わかっているはずよ」という、
暗号めいた発言をするにとどまっている。

実際、いくら、使徒の攻撃から人類を護るため
という口実があるとは言え、
純真なレイやシンジにとって、
先ほど述べたようなエヴアの秘密は、
容認できるようなものではないだろう。
(ここで、アスカの名前が出なかったが、
ゲンドウにとっては、アスカは、シンジやレイほどには
特別な存在ではないためであろう)。

では、零号機の魂はどうか。
それが、ナオコのものであるということを、
ゲンドウは、リツコに対して、
隱そうとすれば、充分、隠せる立場にある。

作品の主要舞台である2015年でこそ、リツコは、
技術部門の責任者であるが、
ナオコが零号機に閉じめられた時点では、
リツコは、まだ、新入職員である。

おそらくは、ナオコの魂を、
零号機のコアに閉じ込めたのは、
ゲンドウの側近クラスの技術者か、
ことによると、ゲンドウひとりの仕業だったかもしれない。

そして、零号機に誰の魂が宿っているのかを、
一般の技術者に公表することのメリットなど、何もない。

むしろ、そこに、ナオコの魂が宿っていることを、
その娘のリツコが知ったら、
技術部門責任者のリツコの零号機に対する扱いは、
冷静さを欠くものになる可能性が高い。

であれぱ、ゲンドウにとっては、
この事実は、隠しておいた方が、得策である。

さらに、ナオコの魂を、
生きたまま、エヴアの中に閉じこめるという
ゲンドウのやり方は、リツコに、
ゲンドウの冷酷さを教えるだけである。

この後、ナオコと同じように、リツコに対しても、
ゲンドウは、実際そうなったように、
男女の関係を結ぶことによって、
利用しようとしていたわけであり、

ナオコにたいする処置を知られることは、
こういうゲンドウにとっては、
致命的でさえある。

だから、ゲンドウは、零号機の魂が誰のものであるかを、
リツコには、正しく教えているはずがないのである。

そして、こう考えれば、リツコにとっての「母さん」が、
マギのみであるのも当然である。
引用元
エヴァンゲリオン解読 新版―そして夢の続き


やはり臭いに関しては
男女問わず
不満が多い事が
ハッキリと分かりました!!

(エヴアンゲリオン【ラミエル】のシーン)
こちらからもお届けしてます。
友だち追加

アンテナサイト


健康と医療ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

まとめサイト



人から臭いを指摘される方
自分で臭いが気になる方
安心して下さい!

(エヴァンゲリオン【サハクィエル】のシーン)