カテゴリー
いいこと言ってんなぁ いとおしむ この野郎って気持ち 人類 同情 自虐 行動 進化 飄々 飄々主義

飄々主義。と 人類や進化の いいこと言ってんなぁ のシェア。

ボーダークラブ。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/forums/topic/keiziban-30/

ボーダークラブ。相談室。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/forums/topic/keiziban-31/

           

           

ストリートディベート でやってること。
⇒https://www.ka2.link/dansu/kunren-29/

いじめられちゃうのは憎しみを使わないから。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#2.
 
イエス  ノー  どっち?
あなたの意見を聞かせてください。

怒り、憎しみは快感だ。手軽な娯楽だ。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#.0.

イエス  ノー  どっち?
あなたの意見を聞かせてください。

怒り、憎しみは鬱の治療法だ。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#0.
 
イエス  ノー  どっち?
あなたの意見を聞かせてください。

憎しみをちゃんと使えてないのが勇気で
行動力って憎しみのことだ。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#.0.0.

イエス  ノー  どっち?
あなたの意見を聞かせてください。

↓↓苦しみに耐えられないのは同情を使えてないから。 

イエス  ノー  どっち?
↓↓あなたの意見を聞かせてください。

           

 

           

飄々主義を理解しているあなたに提案があります。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/

性スペクトラムを社会に浸透させる活動 担当オーガナイザー(組織者・主催者・まとめ役)をやってみませんか?

・性の多様性をごく自然なものとして受け入れることができる成熟した社会を作り上げる。
⇒http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/sexspectrum/outline.html

性スペクトラムを社会に浸透させる活動 担当オーガナイザー(組織者・主催者・まとめ役)募集。 

何をやるかの例。
・チームで話し合う掲示板。連絡SNSを立ち上げる。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/forums/topic/keiziban-29/

・デジタルでつながれる支援を活用する。
⇒https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20220128a.html

・活動員を集める(プロボノを活用する)。
⇒https://www.servicegrant.or.jp/probono/

・「協同労働」に協力してもらう。
⇒https://jwcu.coop/about/assoc_cooperative/

立ち上げプロセス一覧
⇒https://jwcu.coop/wp-content/uploads/2020/07/90a2df7134aa7af1328ab7e53cf98a7f.png

・活動内容、手順を具体化。(SNSでメッセージ、支援呼び掛け、活動報告)。

ストリートディベート
⇒https://www.ka2.link/taiken/giron/#.6

↓↓ストリートディベーダー。

「ライブディベート」
⇒https://live.line.me/channels/13399334

「掲示板ディベート」
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/forums/topic/keiziban-29/

・クラウドファンディングを活用する。
⇒https://camp-fire.jp/readyfor

・ほかの支援団体と同盟する(場合によってはそっちの組織に組み込まれてもいい)。
⇒https://kkeeii.link/douga/sienkatudou/#s.

           

 

           

           


⇒2022年2月8日。AM10時くらい。
中野ブロードウエイを出た早稲田通りの歩道でストリートディベート&路上ライブ。
と中野ブロードウエイでストリートディベート呼びかけ。(ラインライブ)。
クリック出来ます。
・右手に持ったスマホでライブ配信(LINE LIVE)。
・左手に「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」の歌詞書いた紙。
・腹に
「いじめられちゃうのは憎しみを使わないからだ。
イエス                 ノー」
と書いた紙(議論の提案)をクリップで止めとく。
・イエスの先の地面にイエスと書いた紙を張った皿(お金恵んでもらう)。
・ノーの先の地面にノーと書いた紙を張った皿(お金恵んでもらう)。

ストリートディベート一覧。
⇒https://www.ka2.link/dansu/kunren-29/#.%20.

↓↓実証実験中。その1.
https://www.ka2.link/dansu/kunren-29/

↓↓実証実験中。その2.
https://rreey.xyz/suki/giron/

           

           

↓↓ダン・アリエリー✗ユヴァル・ノア・ハラリ 世紀の対談【2】
「フェイクニュースは数千年前からありました。聖書がいい例です」

↓↓ダン・アリエリー✗ユヴァル・ノア・ハラリ 世紀の対談【3】
「人生に『物語』を求めるのは、まったく意味のないことです」

↓↓スパイ、特殊部隊は拷問を耐える、やり過ごす方法を持っているのか?

↓↓メタバース普及のロードマップ予測。カイフ・リー著「AI2041」から

↓↓ヒトになった猿は神へと進化する

↓↓銃・病原菌・鉄

↓↓世界は善に満ちている トマス・アクィナス哲学講義

↓↓バブルや経済危機は人間がフィクションを過剰に信用できてしまうために起こる副作用のようなものかもしれない。

↓↓ダン・アリエリー✗ユヴァル・ノア・ハラリ 世紀の対談【最終回】
「AIが台頭する社会では、アートがきわめて重要な存在になります」

↓↓「ハラリさん、右派が台頭すると地球温暖化が進むって本当ですか?」

↓↓いつか宇宙人に人間について説明してみたい、または「エイリアン系」の本について

↓↓「元気をもらう」の正体は心臓から出る電磁場 TransTechカンファレンスから

↓↓日本人の半数が「高血圧」のカラクリ…脚を鍛えれば血圧は下がる!

↓↓1日1分で本当に血圧が下がる、驚きの「降圧体操」

↓↓今日のニュースがバッドでも、世界はベターに向かっている。

↓↓スタンフォードの自分を変える教室


⇒時間も空間も、我々が認知できるような意味ではこの宇宙に存在していない。

⇒イメージを丁寧に読み解くことで、多くのことを説明してくれる絵画の例を教えてくださいませんか?

⇒【さよなら人類】ホモ・サピエンスからホモ・デウスへ – Homo Deus by Yuval Noah Harari

⇒ユヴァル・ノア・ハラリ「世界を動かしている人は、世界を理解していない」。

⇒「正義」と「憎しみ」の構造―オサマ・ビンラディンは十六歳の少年だった!?

⇒クリストファー・ノーラン監督の「インターステラー」には、私の人生を完全に変えてしまった特別な瞬間があります。

⇒ETV特集「サピエンスとパンデミック~ユヴァル・ノア・ハラリ特別授業~」コロナ後の世界を生き抜くための歴史の…。

⇒ジェンダーサイエンス(2)「月経 苦しみとタブーの真実」。

⇒【和訳】ユヴァル・ノア・ハラリが語る、ゲイであること(そして科学研究で大事なこと)。

⇒ジェンダーサイエンス(1)「男X女 性差の真実」。

⇒近くに大きな道路があったんですけど、歩道橋の上から飛び降りようって何度も考えました。

           

           

クリック出来ます。

           

           

  

飄々は2つの用意で出来ている。

「ロンググッドバイ」「クールハンドルーク」
「ランブルフィッシュ」「エンゼルハート」「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」
「リバー・ランズ・スルー・イット」「カリフォルニア」「レジェンド・オブ・フォール/果てしなき想い」
「ジャイアンツ」「エデンの東」
「ダークナイト」

「無責任シリーズ」
「竜馬暗殺」「遊戯シリーズ」「野獣死すべし」
「用心棒」「椿三十郎」

「池袋ウエストゲートパーク」「スペック」
「ヒーロー」「踊る大捜査線」
「傷だらけの天使」「探偵物語」
「俺たちの旅」

映画、ドラマの主人公の共通点。
人間は飄々さに魅かれるように出来ている。

咲雪華奈 に魅かれるのはスレンダーな美人が淫乱なことやりまくり、されまくり、の中に見える飄々さなのだ。

飄々は2つの用意で出来ている。
↓↓1、憎しみをいつでも使える用意。

↓↓2、同情を使って苦しみと向き合う用意。  
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/

           

           

理不尽、屈辱に向かっていけるのは憎しみです。

物事をハッキリ言うことが出来ない人、挙句 自分を自殺に追い込んでしまう人、

関わりたくないとビクビクしてる人、いじめられっぱなしのヘナチョコ状態の人は

この野郎って気持ちを使わないでしまっちゃってます。 引っ張り出してください。

”この野郎 ”って気持ち、憎むという機能は 生き方にかかわる大事な機能です。

憎むという機能を使う訓練に いじめっ子を利用してください。

あなたを自由にしてくれるのは憎むという機能です。

憎ったらしい人間がいたらうれしくなります。

向かってくる人間片っ端から”この野郎 ”って気持ちを持ってください。

同僚でも、親でも、クラスメイトでも、恋人でも、お客でも、雇い主でもみんな”この野郎 ”です。

戦い方、取り組み方のストーリーを用意しておく。
今回で終わらない先に続くストーリー。

→合気道、太極拳、相撲、ラグビーのタックルを次はもっとうまくやるために
→今回の実践でみっちり練習しておこうと取り組む。

→カウンセリングやってます、悩みを聞かせてください、悩んでることないんですか? →善意の押し売り。→こじれて喧嘩する。

→家ついて行っていいですか? →今晩泊めてくれませんか? →居候させてください。

→睨みつける。 →さらに喚き散らす ”コノヤロウ、テメェ、テメェ、テメェ ”。 →さらにガブッ。 →さらにグサッ

そうするとユーモアを持って接することが出来ちゃってたりしてしまいます。

理不尽、屈辱に向かっていけるのは憎しみです。

これを使わなかったらヘナチョコな生き方になります。

憎しみは脳内で「目の前に達成感がある」といった感覚を生み出している。
⇒https://kkeeii.link/douga/itoosii/

↑↑「憎しみ」と「同情」を学ぶことを義務化する。へ

           

           

 

           

           

特殊部隊や傭兵部隊というのは、拷問に耐える訓練というものがあります。

電流を流されたりするのですが、その相手のことをどこまで愛おしく思えるかということが大切です。

拷問を受けながら。 拷問をしている人に対してです。

「コイツにも家族がいるのだろう」などと思うわけです。

「コイツも無理やりやらされているんだろう」とか。

そうすると耐えられるのです。

           

           

           

           
  

辛い(感情、扁桃体)、痛い(神経)を 

同情 へシフトしてやり過ごす。

苦しめてくる相手に同情する。

           

同情のストーリーを用意しておく。

1、どこが苦しいのか探っていって
2、そこに同情する。

           

同情=体からの意識の 幽体離脱。

・呼吸が苦しい。→肺に同情する。

           

・痛みに →神経や脳や関連した様々な機能に頑張らさせてしまっていることに同情する。

→この人間の体を担当することになったおかげでこんな目にあわされてしまってることに同情する。

→この人間の体に関わったおかげでこんな目に付き合わせてしまって 済まないと同情する。

→この人間の体の機能になったせいでまた付き合わなければならない、ご苦労様です。と同情する。

→この人間の体を何十年も支えてくれて、ご苦労様です。と同情する。

           

・サイコパスに →生まれるときに同情する機能と つながれなかった発達障害を同情する。

           

・性加害者に →恋愛への不満や嗜好。人間不信と溜まった性欲が憎しみにつながってやってしまったのかと同情する。

           

・ナウシカなら →トルメキア王国の王女・クシャナの父ヴ王や3人の兄たちから命を狙われる苦境に同情する。

→人間たちと共に滅び去るように定められた腐海の森の仕組まれた役目に同情する。

記憶を引き出して再現する「思考力」を使うのがいいです。

簡単な計算に没頭します。

3+2=5

5 − 4=1

・・・

⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/itoosii-3/

           

        

行動するには
・この野郎って気持ちをいつでも使えるようにしておく。
扁桃体を鍛える方法は「感情を吐き出す」です。
⇒https://kkeeii.link/douga/itoosii/

捕らえられて拷問されているときは
・辛い(感情、扁桃体)、痛い(神経)を 同情(前頭葉)へシフトしてやり過ごす。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/itoosii-3/

実証実験中。その1.
⇒https://www.ka2.link/dansu/kunren-25/

実証実験中。その2.
⇒http://rreey.xyz/suki/tunagari-4/

↑↑「憎しみ」と「同情」を学ぶことを義務化する。へ

           

           

           

           

 

原爆はなぜ落とされたか? カネのためなんだ。

 国家の詐術を、アメリカによる原爆投下にみる。

原爆はなぜ落とされたか。それも二つも。
公式にはアメりカ兵の被害を少なくするためとされている。しかし、それはウソだ。

当時の日本に連合艦隊はなく、兵器を作る工場もない。
米軍幹部は大統領に原爆投下の必要はないと進言もしていた。

投下の主な理由は二つあるという。

一つは、原爆開発の膨大な予算を出した議会に対し、原爆の効果を示したかったから。
つまりカネのためなんだ。

2個の原爆は種類が異なっていた。
二つとも落として科学的に確かめようというのが第2の理由。

人間のつくる科学には残虐性が含まれているんだ。

このウソをアメリカ政府はいつまでつき続けるのか、と問う。
アメリカという国家がなくなるまででしょう。

いちどきに何十万もの人を殺す原爆ができて、国家はより有害なものになった、という。
日本はそのことにいまだに気づかず、
世界一の金持国である米国の懐に抱かれてしまい、安心しちゃっている。すさまじいことですよ。
⇒http://www.ibaraisikai.or.jp/information/iitaihoudai/houdai37.html

↑↑戦争、農薬、環境破壊は 経済第一主義が元凶ではないか?

           

           

           

           

           

ダン・アリエリー✗ユヴァル・ノア・ハラリ 世紀の対談【2】
「フェイクニュースは数千年前からありました。聖書がいい例です」

ダン・アリエリー ここからは「誠実さ」や「フェイクニュース」について話し合いたいと思います。

『ホモ・デウス』のヘブライ語版には、「なぜ私たちは真実を知りたがらないのか」といった章題があったのですが、米国版には、それがなくなっていたことに気づきました。なんとなく意味深に思えました。

というのも、米国では数ヵ月前から、社会と真実の関係に関する話題が増えているからです──フェイクニュースの話です。

ハラリさんは、これを大きな変化だとお考えですか?

私なんかは、フェイクニュースの話を聞くと、恐ろしいと思ってしまうのですが、もしかするとこれは、私が単に物事を短期的にしか見ていないからなのかもしれません。長い目で見れば、フェイクニュースなど、どうでもいいことなのでしょうか? どうか私の不安を取り除くような話をしていただけませんか。

ユヴァル・ノア・ハラリ フェイクニュースやデマの拡散が話題になっていますが、これは少しも新しい話ではありません。「ポスト真実の時代が到来した」などと言う人がいます。そんな人には「じゃあ、いつが『真実の時代』だったのですか」と尋ねたくなります。楽しそうなパーティーに行きそびれた気分です。

1980年代が「真実の時代」だったのでしょうか? 1930年代でしょうか? それとも中世のあの頃?

ナチスの宣伝大臣だったヨーゼフ・ゲッベルスに昨今のフェイクニュースの話をしても、彼は何一つ新しいことはないと思うはずです。フェイクニュースは数千年前から私たちの社会にありました。聖書がいい例です。

米国の裁判所では、聖書に手を置いて「真実を、すべての真実を、そして真実だけを述べることを誓います」と宣誓するそうですね。聖書の代わりに『ハリー・ポッター』でも使ったら? と言いたくなってしまいます。

アリエリー それには異論がありますね。

私は「不正行為」に関して、たくさんの実験をしてきました。被験者にお金を盗んでもらう実験をしたこともあります。いろんな方法で、人にお金を盗むように誘惑するのです。その一つを紹介しましょう。

用意するのは6面体のサイコロです。被験者にはこう言います。

「サイコロで遊びませんか。サイコロを転がして、出た目の数と同じ額をお支払いします。6が出たら6ドル、5が出たら5ドルです。ただ、サイコロを転がす前に、サイコロの上に来る目の数がいいのか、それとも下に来る目の数がいいのかを決めておいてくださいね。上下のどちらに決めたのかは、私たちに教える必要はありません」

それから私はサイコロを振ります。ここで仮に上に来た目が2で、下に来た目が5だったとします。もしあなたが「下」と決めていれば、問題はありません。あなたは「下」に決めていたと言い、5ドルをもらえます。

しかし、もしあなたが「上」に決めていた場合、ジレンマにぶつかります。真実を言って2ドルをもらうのか。それとも、都合よく自分の決定を撤回して5ドルをもらうのか。

そのような条件のもと、20回ほどサイコロを振ってみると、「人はなんてラッキーな生物なんだ」と驚いてしまう結果が得られます。特にサイコロの目が6と1のペアになったとき、たまたま6の来る面を決めていたと称する人間の幸運度は、きわめて高くなるのです。

ところが、この実験をする前に被験者に聖書に手を置いてもらい、不正をしないと誓わせると、大きい数が出た面を申告する不正行為がなくなったのです。「自分は無神論者だ」と公言しているような人でも、不正行為をしなくなりました。

残念ながら、聖書の代わりに『ハリー・ポッター』を使ったらどうなるかという実験はしていませんが、米国の裁判所で聖書に手を置いて宣誓させるのは、決して悪い仕組みではないと言えると思います。

ハラリ いまのお話は、確実に真理を言い当てていると思います。歴史を調べると、

大きな社会が機能していくためには、社会全体で「神話」や「虚構」を共有することが必須だということを学びますからね。

「神」であれ、「人権」であれ、「自由」であれ、「国民」であれ、
何かしらの「虚構」あるいは「神話」を共有しなければ、社会は機能しません。

先ほどの私の発言は、聖書に手を置いて宣誓することに意味がないと言おうとしたわけではありません。フェイクニュースが新現象だと言う人がいるので、「そんなことはない、数千年前からフェイクニュースはあった」と言いたかったのです。

アリエリー とはいえ、フェイクニュースの力が強くなった可能性はありますよね。なるほど、いつの時代も人はウソをついていたかもしれません。しかし現代では、ウソが持つ力が大幅に高まっている可能性があります。

聖書に関するこんな逸話があります。

神がサラのもとに行き、言いました。
「サラ、お前は男の子を授かるだろう」
サラは笑って、こう答えます。
「夫は、あんな年寄りです。どうして私が男の子を授かることができるでしょうか」
すると神は言います。
「恐れるな。お前は男の子を授かることになる」

それから神は夫アブラハムのもとに行き、こう言いました。
「アブラハムよ、お前は男の子を授かることになる」
アブラハムは言います。
「サラに、そのことをお告げになりましたか」
神は答えます。
「告げてある」
アブラハムは重ねて尋ねます。
「サラは、何と言いましたか」
すると、神はウソをつき、こう言ったのです。
「サラは、こう言った。『自分は、こんな年寄りです。どうして私が男の子を授かることができるでしょうか』」
⇒https://courrier.jp/news/archives/100013/

           

           

ダン・アリエリー✗ユヴァル・ノア・ハラリ 世紀の対談【3】
「人生に『物語』を求めるのは、まったく意味のないことです」

アルカイダよりファストフードのほうが恐ろしい

ダン・アリエリー ハラリさんは、普段から悲観的な見方をする人なのですか?

ユヴァル・ノア・ハラリ 私は自分のことをリアリストだと思っています。

アリエリー 悲観的な見方をする人は、みんなそう言いますよ。(笑)

ハラリ 歴史を画する大きな出来事には、必ずいいところと悪いところがあります。私はどんなときも両方の側面を見ようと心がけています。

たとえば、私はこれまで「現代は人類史上、最も平和な時代だ」といった発言をしてきました。私はこれが真実だと思っていますから、自分のベストを尽くして、この説を擁護してきました。

人間の暴力はいま、史上最低の水準まで下がっています。

現代では、暴力で死ぬ人より、食べ過ぎで死ぬ人のほうが多いのです。
つまり、コカ・コーラやマクドナルドのほうが、アルカイダやISISより、人命を脅かしているわけです。

こんなことを言っていると、必ずこう言われます。

「あなたは本当に楽観的な人ですね。世界にはテロリストがいるのですよ。シリアやイラクでは戦争が起きているんですよ」

でも、私が気候変動や人工知能の未来について発言すると、
今度は「あなたは、極端に悲観的な人なのですね」と言われるのです。

私は世の中の出来事を、悲観的な見方と楽観的な見方の両方からとらえようとしてきました。
人類はこれまで、素晴らしいことをしてきましたし、
とんでもなくひどいこともしてきたわけですからね。

アリエリー 日々の生活で、自分の気持ちを明るく前向きに保つための手法のようなものはあるのですか? たとえば、毎朝起きたら、鏡に向かって「地球は温暖化していて、シリアでは戦争が起きている。すべてが悪い方向に進んでいる」という文章を唱えるようにしている、とか。

ハラリさんは、どうやって前向きで明るい精神を保っているのでしょうか?

ハラリ 自分を意図的に楽観的にしたり、悲観的にしたりするようなことはしていません。
私は世の中で何が実際に起きているのか、それを全力で理解しようとしているだけです。
どんな出来事も、いい結果と、悪い結果をもたらします。
私はその両方を見ようとしています。

アリエリー それがハラリさん自身の生活に、何の影響も及ぼさないのですか? ハラリさんは、もうずいぶん長い期間、世界の未来や人類の未来といったことを考えているわけですよね。そういったことを考えている影響が、日常生活に少しも忍び込んでこないのですか? たとえば朝、起きるのがつらくなったりしませんか?

ハラリ 研究の結果、自分の生活が変わったことはあります。私がヴィーガンになったのも、『サピエンス全史』の執筆中の調査で、食肉産業や酪農産業において、動物がいかに扱われているのかを知ったのがきっかけでした。それ以来、肉や乳製品、卵を断つことに決めました。ですから、研究が私の生活を変えることはあります。

しかし、そういったことで、自分の目が曇ることがないようには気をつけています。

私は歴史家です。自分の仕事は、自分の目をできるだけ曇らせないことだと考えています。
自分の目を曇らせないことで、世界で起きている出来事を、明晰に、学生や読者に伝えられるからです。
悲観的な見方をするプロになったり、楽観的な見方をするプロになったりした時点で、私はプロの歴史家ではなくなってしまいます。

ユヴァル・ノア・ハラリは現在41歳。著書『サピエンス全史』は、ビル・ゲイツやマーク・ザッカーバーグら世界の名だたるリーダーがこぞって手に取った話題の書。待望の新作『ホモ・デウス』は続編にあたる

アリエリー 社会科学の研究者として、別の視点から話したいことがあります。

ずいぶん前の話ですが、私は大ケガをしたことがあります。そのときの経験をオープンに書いたことがあるので、私のもとには、ケガをした人から手紙がたくさん届きます。週に1回のペースで届くのです。

1年半ほど前、大ケガをした人が、電話をしてくれないかと手紙で頼んできました。ある日の夕方、私はその男性に電話をしました。博士課程の学生で、海に飛び込んで首の骨を折り、頸髄損傷で四肢麻痺になったそうです。私に手紙を書いたのは、ケガをしてから約1年後のことで、症状に改善の見込みがないことははっきりしていました。

彼は、自分の人生がこれからどうなるのか、自分はこれから何をすればいいのかを知りたがっていました。そこで私たちは電話で、何をすれば彼が幸せになれるだろうかということを話し合いました。

話の最中、彼が「ケガが自分の人生を好転させた」といった類の本が大嫌いだと言いました。私も、ああいった本が大嫌いです。それで、あの種の本を批判する本を書いてみるのがいいのではないか、という話になりました。これで計画が1つ、できあがりました。

その後、彼の叔父さんがアルゴリズムの開発で困っているという話も出てきました。彼は応用数学の学生でしたので、アルゴリズムの開発に向いています。そこで叔父さんの手伝いをすることにもしました。

それから彼は、私にこう尋ねました。

「自殺について、どう思いますか?」

あきらめてしまう人とあきらめない人は、何が違うのか

私はこう答えました。

「原則論で言うと、私は自殺には反対ではない。でも君の場合、すでに2つも計画があるわけだよね。まずはそっちの計画をやったほうがいいんじゃないかな」

それから4ヵ月にわたり、私たちは週1回、電話で話をしました。彼の計画は、ゆっくりとですが着実に進んでおり、私は常にフィードバックを与えるようにしていました。しかし4ヵ月後、彼は自殺してしまいました。彼の妹から電話がかかってきて、そのことを知らせてくれました。

それがきっかけで、私は「なぜ彼はあきらめてしまったのか」と自問するようになりました。ケガで四肢麻痺になった人と時間を過ごし、その問いの答えを見つけようともしてきました。私にできることはないのだろうか? なぜ一部の人はあきらめてしまい、一部の人は、あきらめることがないのか?

そして学んだことがあります。

大ケガを負ったにもかかわらず、その困難にくじけない人は、
長期的な視点から人生の意味について考えない人たちだったのです。
彼らは日々の課題について考える人たちでした。

ダン・アリエリーは50歳。ユーモアあふれる語りで行動経済学を身近な存在に。日本での最新刊は、NHKの人気番組『お金と感情と意思決定の白熱教室』を文庫化した『アリエリー教授の「行動経済学」入門』

自転車の事故で、やはり四肢麻痺になった男性がいるのですが、彼は毎朝ヘルパーに、自分の服を床に置いてくれと頼むそうです。自分の身体をクネクネ動かしたり、脇に挟んだ棒を動かしたりしながら、自分を服のなかに入れていきます。毎日、45分かけて、すべて自力でする。

毎回、タイムを計るそうです。45分を切ると達成感があり、逆に45分をオーバーすると、もっと努力しなければと考えるそうです。

実は、これはケガを負った人に限られる話ではありません。日々のこまごまとした課題のほうが、「人生の意味」といった大きな問題より、取り組みやすいのです。

私が研究者として喜びを感じるのは、人の生活を少しでも改善できるトリックのようなものを発見したときです。食生活をいまより健康的なものに変えるコツや、忙しくても運動の量を増やせる方法などを発見すると嬉しくなります。

でも、ハラリさんの本を読むと、そこでは巨視的な視点から物事が考察されています。気分が鬱屈しないほうが変だと思うのですが、どうなのでしょうか。

ハラリ どうでしょうか。それは人によると思います。

たしかに大きな視点から物事を見たときに、憂鬱な気分になる人はいます。それは多くの人が、自分の人生の意味を「物語」のなかに見出していることと関係していると思います。

よくこういうことを問う人がいますよね。

「人生の意味とは何だろう。私は何者なのだろうか。私はこの世界でいったい何をしているのだろうか」

こういう問いを抱く人は、ほとんどの場合、問いの答えとして「物語」を期待しています。自分が何らかの役柄を演じている「物語」を欲しがっているのです。

世界は一つの舞台で、人々はみな役者。宇宙的なドラマが展開する世界という舞台で、自分が演じる役柄が何なのかを知りたいと思っているのです。そして、その役柄がわかれば、人生の意味がわかった気になれるのです。

人々に人生の意味を与える「物語」を作るには、2つの条件をクリアする必要があります。第1の条件は、「物語」の聞き手が、その「物語」のなかに自分の役柄を見出せなければなりません。

仮にある預言者が、こんな「物語」を語ったとします。

「神はまず宇宙を創造し、それから地球を創造し、最後に蟻を創造した。神は蟻を愛し、蟻は、さまざまな業をなした。やがて世界の終わりがやってきた。救い主が現れ、蟻の審判が始まった。善行を積んだ蟻は天国に行き、悪行に手を染めた蟻は地獄に送られた」

そんな「物語」を聞いたら、人はこう反応するはずです。

「ふーん、それで私はどうなるの。人類はどうなっているの?」

すると、預言者は、こう言います。

「人類ですか? この物語に人類が演じる役はありません」

そんな預言者の信者になる人は、いませんよね。

アリエリー 蟻だけですね。

ハラリ つまり、「物語」のなかに、自分が演じる役柄を見出す必要があります。

第2の条件は、第1の条件よりも重要です。「物語」は、私が普段暮らしている世界よりも大きなものでなければなりません。自分より大きい何かについての「物語」でなければならないのです。

ただし、「物語」のスケールが大きくなればなるほど、自分の人生の意味を与えてくれる「物語」を見つけるのも難しくなります。

どんな「物語」も巨視的に見れば破綻する

ハラリ 私たちは2人ともイスラエル育ちです。もしかするとアリエリーさんもその経験があるかもしれませんが、私が初めて知った「大きな物語」は、10代前半に出会ったナショナリズムの物語でした。その「物語」によれば、私の人生の意味は、イスラエル国家に奉仕することでした。

学校に行けば、イスラエル独立記念日の式典や、ヨム・ハジカロン(戦没者追悼記念日)の式典がある。全員が白い服を着て、戦闘で死亡した兵士を追悼する詩を読み上げ、旗を振る。

この「物語」のなかでは、私が国に仕え、国のために命を捧げて戦えば、私の人生には意味がある、ということになっていました。永遠不滅のイスラエル国家のために闘ったユダヤ民族という波乱万丈のドラマと、一体化できるわけです。

しかし、13~14歳の頃、その「物語」に違和感を抱くようになりました。私は宇宙が130億年前に誕生したことを知っていました。また、宇宙は130億年後も残っていそうだと感じていました。

そこから次のような自問自答が始まりました。

──ユダヤ民族とイスラエルは、100年後もこの地球に残っているのだろうか?
「おそらく残っている。できれば残っていてほしいよね」

──1000年後は?
「微妙なところだけど、残っている可能性はある」

──1万年後は?
「ユダヤ民族とイスラエルが地上に残っている可能性は、きわめて低い」

──じゃあ、10万年後は?
「バカな話はやめてくれよ。地球は10万年後も残っているだろうけど、10万年後にユダヤ民族とイスラエルが地上に残っているはずがない」

要するに、ユダヤ民族という「物語」に自分を一体化させても、大きな視点からその「物語」を見ると、そこには何の意味もないことがわかるのです。

アリエリー つまり、さきほどの私の質問に答えるならば、あなたは人を憂鬱にするということですね。

(会場爆笑)

ハラリ 人生の意味を「物語」に見出そうとするのは無益だと気がつけば、憂鬱にはなりません。でも、巨視的に物事を見はじめたときに憂鬱な気分になる人がいることは確かです。どんな「物語」も、壮大なスケールの視点から見れば、破綻してしまいますからね。

カメについての有名な話がありますよね。地球は巨大な岩であると考えている偉い人に、ある人が尋ねました。

──ところで、その岩は、いったい何の上にのっているのですか?
「その岩はゾウの背中の上にのっておる」

──それでは、そのゾウはいったい何の上にのっているのですか?
「ゾウはカメの甲羅の上にのっておる」

──それでは、そのカメはいったい何の上にのっているのですか?
「カメは、別のカメの甲羅の上にのっておる。そのカメの下には、さらに別のカメがおり、それがずっと下まで続いているのじゃ」

大きなスケールで物事を考えはじめると、どんな「物語」も崩壊します。でも、そもそも「物語」に人生の意味を求めるのが問題なのだと気がつけば、憂鬱にはなりません。

アリエリー お話を聞いていた私は、ますます憂鬱になってきました(笑)。

ウイスキーが飲みたい気分です。
⇒https://courrier.jp/news/archives/100688/?utm_source=article_link&utm_medium=longread-lower-button&utm_campaign=articleid_100013

いじめやパワハラをする上司に対して、「嫌だ」、「やめろ」と騒ぐ、大声を出すことはしてはいけないと思いますか?
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12252601112

いじめで相手を自殺に追い込む人は、性格悪いですか?
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12252560152

いじめを受けると、その後の人生にどのような影響があると思いますか?
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12252424797

いじめやパワハラ等耐えるのではなく逃げろという考えもありますが、単に逃げてたら逃げグセがついてもっと悲惨な人生になりませんか。
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10252481185

いじめやパワハラを受けて立ち直る方法はありますか?
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11252514831

いじめを受けると、自信・肯定感・他人への信頼感が破壊されます。
その結果、恋愛を億劫に感じる人は少なくない。
たとえ好きな人ができても「自分は愛されない」と考えたり「こんな容姿だから告白できない」と感じることで恋愛に積極的になることができません。
もしも恋人ができたとしても、心から信用できない状態が続いてしまいますか?
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14252616629

           

           

スパイ、特殊部隊は拷問を耐える、やり過ごす方法を持っているのか?

特殊部隊や傭兵部隊というのは、拷問に耐える訓練というものがあるらしいです。

電流を流されたりするらしいのですが、その相手のことをどこまで愛おしく思えるかということが大切らしいです。

川邊 拷問を受けながら。

小林 拷問をしている人に対してですか?

川上 そうです。

石川 「コイツにも家族がいるのだろう」などと思うわけですね。

川上 そう。「コイツも無理やりやらされているんだろう」とか。

川邊 そうすると耐えられるのですか。

川上 ええ。耐えられるらしいのです。

石川 脳科学的には、人間にとっての一番の幸せは、苦しんでいる人を救うことなのです。
苦しんでいる人を助けてあげることが、人間の脳にとって一番幸せを感じる。

中竹 それは本能なのでしょうか、欲なのでしょうか。

石川 おそらく本能レベルで植え付けられているものでしょう。

川上 2歳児でもお菓子を分け与える時の方が、
自分がもらう時よりも、幸福度を感じるという研究がありますから。

川邊 そうなのですか。

川上 はい。

そして、2歳児でそうということは、実際本能のレベルでそうなのではないかということになりますよね。
⇒https://industry-co-creation.com/management/9996

           

           

メタバース普及のロードマップ予測。カイフ・リー著「AI2041」から

VRというのは仮想現実のこと。一方ARというのは現実の風景の中にテキストや静止画、動画をオーバーラップさせる技術のことだ。一時期大流行したポケモンGOは、目の前の風景の中にポケモンのイラストを映し出す機能があるが、あれがまさにAR。

MRは、AR同様にリアルの風景の中に動画などのコンテンツを映し出す技術だが、ARと違って現実の状況が仮想コンテンツに反映される。例えばMRグラスを通して見ていると、現実空間で現実の自動車が、仮想ポケモンの右側を通ろうとする。仮想ポケモンは現実の車にひかれないように左側に飛び移る。そんな風な表現ができる。

また現実の人間の発言内容を仮想のアバターが理解し、返答する。それを聞いて、現実の人間がまた何かを言う。そうしたやりとりもできるようなる。

現実のレイヤーと仮想のレイヤーを単純に重ねているのではなく、現実の変化に合わせて仮想が変化し、現実と仮想が混じり合うような表現ができる。現実と仮想がミックスされるので、MR(ミックスリアリティー)と呼ばれている。

デバイスとコンテンツの両方が揃い、広く普及すれば、多くのユーザーは現実空間と仮想空間の両方で生活するようになるだろう。

リー氏によると、今ほとんどすべての企業がAIを活用しようと必死になっているように、2041年にはほとんどすべての会社がメタバースを活用しようと必死になるだろうという。

それまでは、メタバースの用途は、ゲーム、エロ、教育、訓練が中心になる。
一般消費者向けほど広く普及しないだろうが、それぞれの分野でかなり大きな市場を築くことが予想される。

私自身は、特にゲーム系のメタバースが、ブロックチェーンや暗号通貨という技術を使った経済圏に発展し、ビジネス的に大成功する、と考えている。
その兆しはAxie Infinityというベトナム発のゲームに見られる。

このゲームは、ゲームの中に暗号通貨を稼ぐ方法が幾つかあり、コロナで職を失った人の中には、このゲームの中で稼いだお金で生計を立てている人もいるという。

2041年ごろに「スマートストリーム」がスマホ以上に普及すれば、
それ以降はコミュニケーションを始め、今はだれも思いつかないような新たな用途も出てくることだろう。

イーロン・マスク氏は、微細な電極を脳に埋め込むニューロテックと呼ばれる技術で、データを脳にアップロードできると主張している。
そうなれば、表示デバイスなしで現実空間に仮想コンテンツが出現するような風景を脳の視覚野に表示できるわけだ。
ただ脳の仕組みはまだまだ分からないことが多く、ニューロテックもまだ黎明期に過ぎない。
リー氏によると、2041年までにニューロテックがそこまで進化する可能性は低い、としている。

「スマホの次に何がくるのか」という質問をよく耳にする。「スマホの次はVRだ」という意見もある。
しかし、当面はXRグラスが普及したとしてもスマホの周辺機器にしか過ぎず、スマホを不要にするのには、あと20年近くかかるということなのだろう。
⇒https://community.exawizards.com/aishinbun/metaverse/

           

           

ヒトになった猿は神へと進化する

取るに足らない動物

もし600万年前の地球に宇宙人が来ていて、地球にどんな動物がいるのかレポートをまとめていたとしたら、
類人猿と分かれて二足歩行を始めた猿人、つまり人類の祖先についての紹介はごく僅かかもしれない。
大して重要な動物じゃなかったからだ。
200万年前でも状況はあまり変わらない。
活動範囲は狭く、地球環境に及ぼすインパクトはゴリラよりトンボよりクラゲより小さかった。

一方、現代。進化の隣人だったチンパンジーの個体数が約25万匹であるのに対して、現生人類の個体数は70億を超えている。
ペンギンから象やクジラまで人類以外の大型動物が地球上に占める総質量が1億トン程度であるのに対して、
人類の総質量は約3億トンに達する。活動範囲は地球全域に及び、多くの動植物を絶滅に追いやっている。

人類の歴史のほとんどをすっ飛ばしたけれど、600万年前をスタートとして現代に至るまでには、
継続的な脳の拡大があり、
最初の石器の使用があり(約250万年前)、
火の使用があり(約30万年前)、
現生人類であるホモ・サピエンスの登場があり(約20万年前)、
アフリカからの大移動があり(約7万年前)、
ネアンデルタール人の絶滅があり(約3万年前)、
「狩りから稲作へ」の変化があり(約1.2万年前)、
文字の誕生があり(約5千年前)、その後にいわゆる有史時代の文明がある。
ちなみに2千年前の人口は約2.5億人で、産業革命前夜の17世紀半ばで約7.5億人程度だった

取るに足らないチンパンジーの一種だった人間をここまで発展させた要因は何だったのだろう。
本書は他の動物と人間との一番の違いを考える。

ヒトの最大の特長

他の動物になくて人間だけが持つ能力を考えるとき、
言語の使用というのは真っ先に挙がる要素の一つだと思う
(もちろんそれは、脳の拡大や柔軟な声帯といった生物学的な基本パラメータ設定の上に成り立っている)。

意思疎通を図るために言語を使うのは人間だけではない。
蜂や蟻は洗練された方法で食糧のありかを伝達する。
音声言語を使う動物も多い。たとえばベルベットモンキーを研究している動物学者は「気をつけろ!ライオンだ!」と「気をつけろ!鷲だ!」が別々の鳴き声で使い分けられていると解析する。

そう聞くと「いや、人間の言語は他の動物のそれよりもずっと複雑だ」と言いたくなるかもしれない。ここで少しだけ考えてみる、「複雑」っていったいどういう意味だろう。
単語が多い?
センテンスを作れる?
感情を表現できる?
文字にして次世代に伝えられる?
人間の言語の複雑さの本質は何だろうか。

人間だけが、物理的な実体がないフィクションの存在、
つまり神や貨幣や国家や法人(あと愛とか)を信じられる認知能力を持っており、
それらを扱う言語を有している。
アフリカの片隅で慎ましく暮らしていたホモサピエンスが現在の地位を築いた最大の理由はこの能力にあると本書は主張する。

チンパンジーに「俺のバナナとお前のバナナを交換してくれ」と交渉することはできる。
けれど、「いま俺にバナナをくれればお前は死後にチンパンジーの天国で無数のバナナを手に入れられる」と説得することはできない。

なぜこの違いが重要なのだろう。それは、この能力によって、会った事もない無数の他人との協力が可能になるからだ。

チンパンジーにも社会はあるし仲間と協力もする。
けれど、その範囲は顔見知りの同じ集団内に限られる(150匹ぐらいが限界らしい。
これは、「ダンバー数」と呼ばれる、人間が一定の関係を保てる友達の限界数とも一致する)。

一方で、たとえば「この紙切れを持っていけば、会った事がない人でも食べ物と交換してくれる」というフィクション、
つまり貨幣の交換価値が信じられていれば、顔見知りの範囲を超えた協業が可能になる。

有名な話だが、人間とチンパンジーのゲノムはわずか1.6%程度しか差がない。
1対1で戦ったら人間はチンパンジーにボコられて終わりだ。10対10でもフルボッコだろう。
けれど、150の閾値を超え、さらに1000や2000の集団になれば、間違いなく人間に優位性がある。
つまり、人間の強みは個体レベルではなく集団レベルで初めて発揮される。
本書では、共通のフィクションを信じて集団を組織する人間の能力を”mythical glue”(神話的な/想像上の結びつき)と表現する。

なお、ここでいうフィクションは「嘘」とは意味合いが異なる。
再びベルベットモンキーの例だが、彼らはライオンがいないのに「気をつけろ!ライオンだ!」と伝えて仲間を追い払いバナナを独り占めしたりする。嘘つくだけならサルでもできるのだ。
幸か不幸か人間にしかできないのは、
“physical reality”(物理的なリアリティ)と
“imagined reality”(想像上のリアリティ)を同時に生きることである。

そして神になる

さて、以上が本書のエッセンスであり、あとはこの「認知革命」をベースに人間が具体的にどんな発展を見せたかの概説が延々と続く(「認知革命」と並べて「農業革命」と「科学革命」を主要な革命として挙げている)。

最終的に本書は、バイオエンジニアリングと身体の機械化によって人間は今と全く異なる生物になるだろうとの見通しを立てる。人間を不死の存在にすることを目指す「ギルガメッシュプロジェクト」を紹介し、
2050年には人間が”a-mortal”という状態に至るという説に触れる。
“a-mortal”というのは、”immortal”(不死)ではないけれど銃で撃たれたり交通事故にあったりしなければ死なない、
つまり病気や老衰からは自由となった状態を指す。

そして、「今と全く異なる生物になる」というのは、単に身体や遺伝子を含めた物理的な内実が変わるという意味ではない。
ヒトの認知能力や言語能力は生物学的なパラメータの上に成り立っている。

とすれば、そのパラメータ設定をいじることで、認知の枠組みそのものが変わる可能性がある。

ネアンデルタール人の観客にハムレットを上演しても理解できないように、
未来の人類が考え表現することは我々には全く理解できないものかもしれない。
ヒトになった猿は、ついに神へと進化する。
自分が何をしたいかも、どこへ向かうかも分かっていない神だけど。
⇒https://kaseinoji.hatenablog.com/entry/sapiens

           

いじめや虐待で弱者潰しといて何が多様性を尊重する社会なんだろと思いませんか
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12252694242

           

いじめられた経験は、卒後も尾を引くと思いませんか?
私はそれによって、人間不信、自信喪失、消極的人間関係、恋愛不可能、孤立主義になりました。
結局、独りが楽です。
他人といると、なにかと疲れます。
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11252467126

私は中学生の時にひどいイジメに合いました。
イジメにより失ったものも多くありますが
得られたものもあると思います。

見返してやりたいと色々努力してきた事が今の自分を支え、自信となっています。

いじめられて、落ちぶれてしまっては負け犬みたいで嫌だったので
本当に色々な努力をしてきました。
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11252467126?__ysp=44GE44GY44KB

行ってみたかったパン屋さんへ❤️ ~咲雪華奈(さゆきかな)の日記(*゚▽゚)ノ~
⇒https://ameblo.jp/okirakufuuzokuzyou/entry-12710968178.html

           

           

銃・病原菌・鉄

なんで、スペイン人のピサロは圧倒的に少ない人数でインカ帝国を征服できたんだろう。

それはスペイン人が、銃と鉄、そして何よりアメリカ大陸にはない病原菌とそれに対する耐性を持っていたからですよ。

じゃあ、なんで、スペイン人はそれを持っていたの?銃と、鉄を発明できたの?病気に対する耐性を持っていたの?
ヨーロッパ人はインカ帝国の人より、人種的に勤勉だったり病気に強かったり、発明できる人が生まれやすかったり、頭が良かったり…したのかな…。

いいえ、そんなことはありません。人間としてのスペックは、あまり問題ではありません。
人間は、与えられた環境の中で、トライアンドエラーを繰り返し、常に最良の行動をします。問題は、その環境によって“最良の行動”が変わってくるという事なんです。
それでは今からそれを説明していきましょう。

           

人の移動

人類が、アフリカで誕生してから、どのようにしてすべての大陸に広がって行ったのか。
ユーラシア大陸中央部では比較的早い段階で人類の分布が広がっていますが、
北アメリカへの分布や、
寒い地方への分布、
また、オーストラリア、
さらにその先のポリネシアへの分布には時間がかかっています。

それはなんでなんですか?

『人の移動や技術の伝播は水平方向は早いが、縦方向には遅い』んですね。
・水平方向の移動、つまり東西に移動する場合には、気候の変化、昼夜の時間の変化はあまりありませんが、
・南北に移動する際にはその気候の変化、昼夜の変化に対応しなければなりません。

人間の淘汰によって身体が厚さ寒さに耐えられるように変化するのを待つか、
服、が発明されるのを待つんですね。

また、オーストラリア、オセアニアへの移動ですが、こちらは船が発明されるのを待たなければいけません。

あとこれは少し例外なのですが、北アメリカへの移動。
これには氷河期のベーリング海峡がつながっている時だけしか渡れないので、タイミングのお話です。

これは後で、動物の家畜化の話にもかかわってくることなのですが。
充分に狩の技術が進化した人間が、それまで独立した生態系をもっていたオーストラリア、アメリカに渡ることによって、
大きな動物は狩りつくされてしまうんですね。(諸説ありますが)

一方、ユーラシア、アフリカでは、700万年前からゆっくりと
人類と
主に“疑り深くて人間を恐れる”個体が淘汰の末生き残り、家畜に向く動物種が残った、という経緯があります。

早くから人類が定住したユーラシアは、時間的ボーナスがあったということです。
トライアンドエラーの品種改良や、発明、発見などは、
それにどれだけの時間がかけられるかということが重要になってきます。

オンラインゲームでも、サービス開始直後からやってる廃人ゲーマーにはどうやっても勝てませんもんね。

           

狩猟採集生活から農耕へ

狩猟採集生活は一日中食料を集め、また、選択の連続である生活であったので、
農耕で定住できる生活が選べるのなら、そちらを選んだと思われます。
現に、狩猟採集生活者の集落でも、栽培のようなことをしていたと思われる集落はたくさんあります。

狩猟採集生活者は獲物を狩に行こうか、ドングリを集めようか、そのような選択を毎日するわけなのですが、

その中に(もしかしたら1年後、この種を植えてみたらここらへんに同じ植物がなるかもしれないけれども、なるかどうかよくわからないけれども、植えてみようか)という選択肢が入ってくるわけです。

しかし、生きていくのにカツカツだった場合、この、不確定な選択肢は後回しになるわけなんです。

資格を取ると楽になる、ってわかってても、
一日の労働が12時間(土日含む)とかで、全然資格の勉強が出来ないサラリーマンと同じようなものですね?!

そうですね。

そのように人類は、狩猟採集生活の合間を見ながら、トライアンドエラーをして農耕生活に向かっていくのですが、
農耕に向く農作物を見つける、またはつくるのにはいくつかの条件があります。

まず、基本的な条件として、それが狩猟採集生活よりもコストパフォーマンスがよく、安定している、ということです。
・同じだけの労働でウサギを捕まえる方が楽、というのなら、人はウサギの方を選びますし、
・育てるのに10年かかるという作物や、
1年後に収穫できるけれども実がなるかどうかは5分5分、という作物の場合、人は狩猟採集の生活を選ぶかもしれません。
育てて収穫できるまでに10年かかりその間他のことが出来ないとか、

           

それらを満たす具体的な条件として以下のようなものがあります。

小麦や大麦、エンドウマメのように、種がサヤからこぼれたりポロポロ地面に落ちたりしない

これらの野生種ではこぼれるようになっているのですが、そこからこぼれない物を選んで、集落に持ち帰り、栽培し始めたのでしょう。
こぼれないというのは種を手に入れる際だけでなく、収穫の便利さにも関わってきます。

種が翌年一斉に発芽する

野生種は、発芽タイミングをずらして突然の災害に対応するシステムが備わっていますが、これは栽培には不向きです。
ですので、トライアンドエラーの結果そのシステムが失われている突然変異種が栽培に用いられるようになりました

自家受粉、あるいは根や塊茎などで増える

自家受粉できる種類の植物である、ということがトライアンドエラーの品種改良がおこなわれるのにどうしても必要な要素でした。

今日、主要作物として世界で食べられているもののうち、ほとんどが、この頃にユーラシアのいまのトルコあたりの肥沃三日月地帯生まれて、そしてこの条件を備えているものばかりです。
例えば、小麦、大麦、エンドウマメなどです。

           

イモはこのときユーラシアでは主食にならなかったんですか?条件を満たすと思うんですけれども…。

おそらくこの頃、ユーラシアのこの場所にそれに適したイモ類が生息してなかったのだと思います。
あと、たとえ有ったとしても主食として選択されていなかった可能性があります。
イモ類はその栄養分のほとんどが炭水化物で、小麦などのようにたんぱく質をあまり含んでいないんです。
イモ類は、ポリネシア、およびアメリカ大陸で独自に発達した農耕で、主食として採用されるようになりました。

           

なぜユーラシア大陸の肥沃三日月地帯でいちはやく農耕が始まったのか

地中海性気候、という気候によるところが大きいです。また、その面積がとても大きい。
地中海性気候は湿潤な冬と長くて暑く乾いた夏というのが特徴です。
そのため、一年草の穀類、豆類の原種がたくさん生息していました。
長い乾期を過ごすことが出来るようにもともとの実も大きくなっていました。

自然淘汰の話ですが、短い冬の間にバッと育って、種を残し、
夏の間は種子の状態ですごし、また冬に一気に育つ、という戦略をとった植物が生き残りやすい環境だったんですね。

それらの種子は乾期を生き延びるための種子ですので、貯蔵に向いていました。
これらの理由で、肥沃三日月地帯は、様々な幸運によって、いち早く農耕が始まったわけです。

           

文明、つまり新しい発明品や技術が生まれるには、時間が必要だという話をしました。
それと同じように、食料の生産性というものも、重要なファクターになっているんです。
土地あたりの収穫量、また手間あたりの収穫量が大きい作物を育てているほど有利、というわけです。

これ以外にも農作物の伝播について。

先ほどの人の移動のところでも話しましたが、農作物も東西方向の伝播は早いですが、南北方向は遅い。

それどころか、作付け不能な場合もたくさんあります。
そのようにして東西に広いユーラシア大陸は、其々の場所に適した作物を
“同じ大陸の別の地域から”移植することができ、どんどん生産性を上げていったわけです。

           

家畜について

文明について重要な要素に、“家畜”の存在があります。今からそれについて話していきます。
今、世界中で飼育されている哺乳類の家畜は、牛、豚、山羊、羊、馬、(あとラクダ)くらいですが、他の哺乳類の家畜はなぜいないのだと思いますか?

野生動物を家畜化できるようになるには、その動物がいくつかの条件をクリアーしないとならないんです。

1つ目、草食性で、またその餌に極端な偏りがない

コアラ、パンダなどは極端ですが、エサを確保するのに大変で、飼育のメリットがありません。

2つ目、成長速度がはやい

たとえば象など充分な肉が取れるようになるまで時間がかかったり、
肉食動物のように、餌のコストと取れるコストが釣り合わない生き物も家畜化に向いていません。

3つ目、繁殖行動に特別な儀式が必要ない

たとえばチーターは追いかけっこをしないとメスの排卵がされませんし、
ビクーニャのように繁殖期に独自の縄張りを確保する必要のある生き物や、
オス同士が戦いあう生き物もむいていません。

4つ目、気性が荒くなく穏やか

シマウマは実は成長すると気が荒く、なので家畜化されませんでした。同様にアフリカ水牛やカバもああ見えて気性のあらい生き物です。

5つ目、パニックになりにくい

シカはこれでアウトです。またガゼルなども、パニックになると5mその場でジャンプしたりするので、ちょっと手に負えませんね。

6つ目、序列性のある集団を形成する

、繁殖期にもなわばりを形成しないというのが重要です。
ただ集団を形成するのではなく、序列性というのがポイントです。
なぜなら、その群の一番上に人間が入ることによって、そのまま群を人間の思うとおりに維持することができるからです。

群をつくる生き物でも序列性を持たない物は家畜化できませんでした。
今家畜化されている動物以外ほとんど、シカ、レイヨウなどは、序列性の群れをつくりません。

           

人間が人間になってから、ずっと人間は動物を家畜化することをトライアンドエラーしてきましたが、
結局それでうまくいったのは、今家畜化されている生き物たちだけなんですね。
これらの動物を家畜化することによって、安定した蛋白源の供給以外に、
土地の開墾などを行う“重機”を得ることができました。
これによって今まで開墾できなかった、農作業をするのに手間がかかる場所も活用できるようになり、
どんどん、農耕民族が増えていくわけです。

オーストラリアやアメリカでは、動物の家畜化はなかったんですか?たまたまそれにあった生き物がいなかった?

いたかもしれないですけれども、最初に人間がその土地に上陸したときに、大きな生き物はほとんど狩りつくしてしまったんですよ……。

伝染病について

なぜ、ユーラシア大陸の人間はアメリカ大陸の人間に比べて病気の免疫を持つようになったか。
キーワードは、“人口密度”と“家畜”です。

人間の伝染病というものがどこから来るかというと、家畜由来のものが多いということです。
天然痘は牛などが由来ですし、
インフルエンザは豚やアヒル、
結核や麻疹も家畜由来です。

これらの病気は、人間が動物を飼うことによって、負ってしまった負の遺産です。

しかし、それは、自分たちと交流のない地域の人を征服する際に非常に有利に働きました。
スペインによるアメリカ大陸への侵略ですが、
実際に銃や剣で殺した数よりも、
病気に感染して死んでいった人間の数の方がはるかに多いのです。

           

人口密度について。

人口が過密ですと、不衛生になり、伝染病が発生しやすいのはもちろんですが、
新しい病気が発生した時に、それが消滅せずずっとその共同体の中でとどまり続ける、ということがあります。

少人数で暮らしている場合、病気はバッと蔓延した後、もう発生しなくなりますが、

共同体が大きいと、全員にかかり終わるまでにタイムラグが発生します。

そのため、まだ病気が蔓延している最中に、
病気にまだかかっていない新しい個体(赤ん坊)が次々に生まれるために、
病気がずっとその共同体の中でとどまり続けるのです。

麻疹のウイルスは人口が50万人以下ですととどまり続けることが出来ない、ということです。

『ヨーロッパの人間が文明を発達させ、また他の地域を侵略できたのは、生まれ持った環境によるところがとても大きい』ということです。

農耕に向いている土地に、
たまたま農耕向きの作物が増えていて、
また水平に行き来できる距離も大きかったから技術やほかの地域の農作物を利用できるチャンスも多かった。

その分、社会や技術を発生、改良させるチャンスに恵まれ、結果、アメリカやその他の地域を侵略できた、ということです。
⇒https://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2016/01/22/073000

           

           

世界は善に満ちている トマス・アクィナス哲学講義

善を失うと思えば恐れが生じ、憎しみや絶望も生まれる。
しかし根底にあるのは愛であり、人を憎むものもまた、何かの愛を追っていることを理解すべきであるとトマスは教える。
そして、世界には未知の善があり、それに開かれることで自分を変えていく可能性を強調する。

 確かに世界に憎しみが溢(あふ)れているとしても、
憎しみを持つ人間が何を愛し、何を恐れているかを考えれば、あるいは対話の余地が生まれるかもしれない。

そのような枠組みに立てば、「善に対する愛」を軸に歪(ゆが)んだあり方を修正し、
全体としての世界のより良いあり方を構築していけるかもしれない。

「絶望しすぎてはいけない」、「憎しみより愛が根底的である」というメッセージを大切なものであると思う。
⇒https://book.asahi.com/article/14306109

           

           

バブルや経済危機は人間がフィクションを過剰に信用できてしまうために起こる副作用のようなものかもしれない。

137億年の物語―宇宙が始まってから今日までの全歴史

何事もまずは全体のスケールの把握から。
ビッグバンから地球の誕生を経て21世紀に至るまでを24時間の時計にあてはめて網羅する。

そうすると、人類の歴史が始まるのは真夜中まで20秒足らずの時点で、
文明の誕生は残り0.1秒のタイミングになる。

どんな人類史も、この20秒か0.1秒についての議論である。
ホモ・サピエンスはある時点で個体数が10000人以下まで激減したので、
我々の遺伝子配列は他の哺乳類の大半よりおそろしく多様性に欠ける。

           

若い読者のための第三のチンパンジー: 人間という動物の進化と未来

全体像把握その2。「人間はどこまでチンパンジーか」。

「もし、宇宙人の研究者が人間を目の当たりにする機会でもあれば、
人間はコモンチンパンジー、ボノボに続く、三番目のチンパンジーとただちにそう分類されてしまうだろう。」
人間が基本はいかにチンパンジーであるかをおさえる。

           

殺人ザルはいかにして経済に目覚めたか?―― ヒトの進化からみた経済学

人間の中のチンパンジーでない部分についての各論。

物理的な実体のないフィクションを信じられる生物は人間だけであり、
それが無数の見知らぬ他人との協力を可能にした、というのが「サピエンス」の主張である。

信用と協力の歴史について語る。
経済発展の基盤は「信用」である。しかし、我々は目に見えないものや会ったこともない人を時々信用し過ぎてしまう。

「サピエンス」では触れられていない信用のダークサイドが本書で詳述される。
バブルや経済危機は人間がフィクションを過剰に信用できてしまうために起こる副作用のようなものかもしれない。

           

つぎはぎだらけの脳と心―脳の進化は、いかに愛、記憶、夢、神をもたらしたのか?

これも「サピエンス」では語られていない点として、なぜ人間はフィクションを認知できるのかという疑問がある。

答えは脳神経科学がいずれ解明すると思うのだが、「作話」という脳機能を手がかりにそのヒントを探る。

膨大でときに矛盾する情報を統合するために、人間の脳は物語作りをやめられない。
古今東西、全ての文明が宗教(特定の神でなくても何らかの超越的な存在)を有するのは、
脳にビルトインされた機能に起因すると考察する。

           

火の賜物―ヒトは料理で進化した

「サピエンス」の中で言及される理論として、
火の使用と料理は人間の進化の結果ではなく、むしろ人間を進化させた原因なのだとする説がある。
料理により消化に使うエネルギーを省力化できたことで余ったエネルギーが脳に回って脳の容量が拡大したというのがその説だ。反対に、チンパンジーは一日に6時間以上も食物を噛むのに使うらしい。

           

人口の世界史

現在の地球の人口は70億超だが、これはなぜ7億でもなければ700億でもないのだろうか。
人口は均衡している時期もあるが、ときどきこの均衡は破壊されて成長と停滞が交互に訪れる。

           

フューチャー・オブ・マインド―心の未来を科学する

未来予想。テクノロジーの進化は、人間の認知の枠組み自体を変えるというのが「サピエンス」の見通しである。
脳信号を直接伝送できるようにして他人の脳とインタフェースを行うブレインネットの構築、記憶や思考のオーダーメイドなど、未来の心の仕組みについて、理論物理学者ミチオ・カクが構想する。

           

アフリカの片隅で殺したり殺されたりしていたホモ・サピエンスは地球全域を支配するまでに登りつめたけれど、
誰かにこの座を取って替わられることはないだろうか。

人間の座を奪いそうな存在としてホットなのは、他の動物ではなくて、
人間自身が生み出すAI(およびそれを実装したロボットなどの機械)ではないだろうか。

スティーヴン・ホーキング博士をはじめとして、AIが人類を超えて制御不能となることに警鐘を鳴らす識者は多く、
反対に、人類にとって有益なAIの研究機関をイーロン・マスクらが設立するといった動きも起きている。

そもそも、なぜAIが人間を超えたり人間を滅ぼしたりしてはいけないのだろうか。

「人間より知的に高度で、他の生物の生態系や地球環境も破壊しない存在がもしいたら、
人間を滅ぼして地球の新たな支配者となってはいけないの?

あなたは人間だからそうなってほしくないかもしれないけれど、
地球上のほとんどの生物は、人間が滅んでロボットが栄える方がハッピーなのでは?」

宇宙人にそう聞かれたら何て答えようか。
⇒https://kaseinoji.hatenablog.com/entry/sapiens_booklist

           

           

ダン・アリエリー✗ユヴァル・ノア・ハラリ 世紀の対談【最終回】
「AIが台頭する社会では、アートがきわめて重要な存在になります」

仏教はイスラム教より堕落しやすい?

ダン・アリエリー 会場にいる参加者から、ハラリさんに質問です。

「宗教を信じることは、長期的にみれば、人類にとって有益なことだったのでしょうか?」

ユヴァル・ノア・ハラリ 多くの場合、そう言えると思います。「宗教」は、人類史上、有益性が最も高かった制度の一つです。たしかに、宗教の偏狭な考えかたのせいで、苦しんだ人はたくさんいます。しかし、人類が宗教から得た便益は、それを上回るほど無数にあります。

アリエリー とりわけ人類に有益だった宗教を挙げるとしたら、どの宗教ですか?

ハラリ それは時代と場所によって異なると思います。

宗教の信者は、自分が信じる教えが永遠不滅のものであり、昔から何も変わっていないと考えがちです。しかし実際は、どの宗教も、歳月の流れとともに大きく変わってきました。

たとえば、現代のユダヤ教は、古代のユダヤ教とはまったく異なるものです。旧約聖書の時代のユダヤ教には、ラビもシナゴーグも聖書もありません。まったく別の宗教といっても差し支えないでしょう。

イスラム教も同じです。現代のイスラム教は、中世のイスラム教とは大きく異なります。これは宗教をつくるのが神ではなく、人間だからです。

こんな問いかけをする人がいます。

「イスラム教の本質は何だろうか? それは平和を説く宗教なのか? それとも戦争を呼びかける宗教なのか?」

これには、こう答えるべきです。

「イスラム教とは何か? それはイスラム教徒がイスラム教をどう考えているかによって決まる」

もし彼らが平和の宗教だと考えるなら、それは平和の宗教になるわけです。

動物にはDNAがあるので、「ニワトリやイルカ、ペンギンの本質は何か」といったことを考えることもできますが、宗教はそのようにいきません。

アリエリー 一部の宗教は、ほかの宗教にくらべて堕落しやすい気がします。

ハラリ そうは思いません。人間がしでかすことには本当に驚いてしまいます。「右の頬を打たれたら、左の頬をも差し出しなさい」という教えを聞いて、「なるほど、異端審問をして、人をどんどん焼き殺そう、というわけですね」と了解してしまうわけですから。(笑)

アリエリー しかし、ヒンドゥー教や仏教は抽象的なので、700以上の戒律がある宗教より堕落しやすいのではありませんか?

ハラリ 少しズレますが、こんなことが言えるかと思います。すべての宗教が、人類や世界に同じ程度の影響を与えたとはいえません。

人類は、集団を組織するために「物語」を必要とします。「物語」がなければ、社会を形成することができません。しかし、すべての「物語」が同じ価値を持つわけではありません。

では、どうすれば、ある「宗教」の価値、すなわち「物語」の価値を判断できるのでしょうか?

私が注目するのは、「苦しみ」です。世界における苦しみのことです。

一部の「物語」は、ほかの「物語」にくらべて「苦しみ」を増やします。そういう「物語」は、「悪い物語」だといえます。「物語」が真実かどうかは、さほど重要ではありません。その「物語」が苦しみをもたらしているのか、それとも幸せをもたらしているのかが重要です。

対談はマンハッタンにあるユダヤ系のコミュニティセンター「92Y」でおこなわれた

アリエリー 仮にハラリさんが新宗教をつくるとしたら、どんなものになりますか?

たとえば今日、この場での私たちの目標が「よい新宗教」を考案することだとします。宗教のネガティブな側面をできるだけ抑え、ポジティブな側面を増やすためには、どうすればいいでしょうか。

ハラリ 私なら、その宗教の中心に「苦しみ」を据えますね。神様や死後の世界といった想像のお話は入れません。できるだけ多くの人に、「いま、この瞬間」の現実を、ありのままに知覚できるようにします。

自分がしていることが、他人にどのような苦しみを与えているのか、動物にどのような苦しみを与えているのか。それをできるだけ意識できるようにします。

アリエリー 罪悪感ということですね。

ハラリ 罪悪感というよりは責任感です。もしあなたが誰かを傷つけたとします。そのとき、あなたが罪悪感を抱いても、それは毒にも薬にもなりません。重要なのは、その状況になったとき、どのように責任をとって行動するかです。

アリエリー ほかには、どんな要素をハラリさんの新宗教に導入できるでしょうか?

ハラリ この一つで充分だと思いますよ。

アリエリー 会場の参加者から匿名の質問です。

「今後50年で幻覚剤の使用は普及していくのでしょうか? 幻覚剤を利用することで、人類全体の意識が高まる可能性はありますか?」
⇒https://courrier.jp/news/archives/101434/?utm_source=article_link&utm_medium=longread-lower-button&utm_campaign=articleid_100688

           

           

「ハラリさん、右派が台頭すると地球温暖化が進むって本当ですか?」

歴史家のくせに未来を語るなって?

ダン・アリエリー 今日はヘブライ語で語り合うことにしますか。それとも英語ですかね?

ユヴァル・ノア・ハラリ 英語にしておきましょう。(笑)

アリエリー 最初の質問です。これは多くの人が気になっていることなのではないかと思います。ハラリさんは歴史家なのに、『ホモ・デウス』という人類の未来についての本を上梓されました。

これはなかなかの度胸ですよね。「歴史家のくせに未来を語るなんて、厚かましさにもほどがある」と批判されることへの不安はなかったのですか?

ハラリ こういった本を書く上で大事なのは、あまりクソ真面目にならないことですね。クソ真面目に考えだすと、心身がすくんでしまいます。

ただ、いまのご質問に、少しだけ真面目に答えることもできます。

歴史を学ぶことの意義とは何でしょうか。私に言わせると、それは過去の出来事から教訓を引き出すことではありません。私が歴史を学ぶのは、過去の呪縛から逃れるためです。

私たち人間の心は、往々にして、過去の出来事やイデオロギー、慣例などに縛られています。しかし、歴史を学べば、そのような過去の拘束から心を解き放つことができる。未来の世界を、もっと自由に、もっと独創的に思い描けるようになるのです。未来を思考する度胸が出てくる、と言い換えてもいいかもしれません。

私は常々、そんなことを語ってきました。だから、そろそろ有言実行をしなければと思った次第です。私は人類の過去を研究し、ある程度の知識を得ました。では、その知識は、人類の未来を考えるのに、どれくらい役に立つのだろうか──。

それを試してみた結果が、『ホモ・デウス』という本になったわけです。

『ホモ・デウス』英語版は英国で2016年9月、米国で2017年2月に刊行され、早くも累計150万部を突破

アリエリー ヒトラーが権力を握る2年前に、人類の未来についての本を書こうと決めた作家がいたとします。その作家は苦労して原稿を書き上げ、編集などの作業も終わり、ついに本が刊行されることが決まりました。

ところが、いざ本が刊行されてみると、6週間前にヒトラーが選挙に勝ったせいで、世界の風景が、執筆開始時とはすっかり変わってしまっていました。仮にそんな作家がいたら、同情してしまいますよね。そんな場合、その作家は、本を一から書き直したい気持ちに駆られるのでしょうか。

冗談はさておき、もう少し真面目に話すと、私にとって、ドナルド・トランプが米国の大統領に選ばれたことは、世界が一変したかのような衝撃でした。

しかし、ハラリさんは、長い目で歴史を見ています。ハラリさんにとって、トランプ大統領の誕生は、歴史を画する出来事なのでしょうか? それともトランプ大統領など、人類の長い歴史で見れば、道路上の小さなデコボコのようなものであり、多少クルマが揺れても、誰もその揺れに気づかない程度の話なのでしょうか?

ハラリ 私は歴史家なので、「トランプとヒトラーが似ている」といったことを言われると、居心地が悪くなってしまいます。トランプとヒトラーには違いが無数にありますから……。

アリエリー (そんな意図は少しもなかったというフリをわざと大げさにしながら)先ほどの話で、私がトランプはヒトラーだと言いたかったように受け取られてしまったら心外ですね。

(会場笑い)

ヒトラーを引き合いに出したのは、歴史という道路には予期しないデコボコがあるものだと言うためですよ。トランプとヒトラーの共通点を指摘する意図は、まったくなかったのです。

ハラリ そういうことなら、それでいいでしょう。

トランプ大統領の誕生が、社会に長期的な影響を及ぼすのか。現時点では、政権発足から時間があまり経過していないので、なんとも言えません。

『ホモ・デウス』に関して言えば、これは近未来についての本ではありません。数十年先、数百年先といった長期的な視点で、どんな変化が人類の社会に起きる可能性があるだろうかと考察しています。近い将来に、こんな出来事が起こるといった予測や予言をする類の本ではありません。

人類の社会は、これからどうなっていくのか。さまざまな可能性を考え、複数のシナリオを描きました。なかには、矛盾するシナリオもあります。

たとえば人工知能(AI)がいまより格段に進歩したとき、どんなことが起きるのかを考えました。これはドナルド・トランプが大統領になっても、あまり変更する必要がありません。トランプ政権が発足しても、機械学習やAIの研究が止まるわけではありませんからね。

アリエリー とはいえ生命科学や環境保護、動物の権利といった分野で政策が変わる可能性があります。

ハラリ たしかに気候変動の分野では政策が変わる可能性があります。しかし、地球温暖化の脅威があるという現実は、トランプ大統領誕生前と誕生後で、何も変わっていません。

恥ずかしいことに、人類は、トランプが大統領になる前から、この脅威に対してほとんど何の対策をしてきていないのです。特に米国人はね。

アリエリー あとから振り返ってみれば、トランプが大統領になる前は、それでも少しは対策をしていたという見方になるかもしれませんよ。

ハラリ その可能性はありますが、大きな視点から見ると、最近の政治の流れによって、気候変動問題の何かが根本的に変わった、ということはない。

一般論ですが、ある政治家が歴史にどんな影響を残すのかを予測するのは、ほとんど不可能です。というのも、政治家には「有益なことをする能力には限界があるけれども、有害なことをする能力には限界がない」という、きわめてアンバランスな特徴があるからです。

アリエリー 「政治家には、有害なことをする能力が無限に備わっている」と。これはつまり、ハラリさんが、いまの米国の政治の雰囲気を憂慮しているという意味なのですか?

ここまでの話では、いまの米国の政治の動きが長期的に大きな影響を及ぼすことはないと言っているように聞こえたものですから。

ハラリ 影響が出る可能性はあります。

私が言いたいのは「憂慮すべきなのは、人類が21世紀に直面する大問題のほうだ」ということです。こうした大問題は、最近の政治の動きで、何か根本的なことが変わったわけではないのです。

私たち人類は、21世紀の大問題にどう対処していくのでしょうか。それは誰にもわかりません。しかし、現状とは異なる政治の雰囲気があれば、それが大きな違いを生み出すこともあるかと思います。

いま米国に限らず、世界各地でナショナリズムが台頭してきていますが、ナショナリズムには、問題が一つあります。それは、
⇒https://courrier.jp/news/archives/99795/?utm_source=article_link&utm_medium=longread-lower-button&utm_campaign=articleid_100013

           

           

いつか宇宙人に人間について説明してみたい、または「エイリアン系」の本について

「人間を説明するマニュアルがずっと欲しかった」と語る自閉症の分子生物学者カミーラ・パンが著した”Explaining Humans”。

「あたかも自分がエイリアンであるように、人間を外から観察して、考える」という視点で、勝手に「エイリアン系」と呼んでいます。記事の中でも紹介した精神科医のオリヴァー・サックスの「火星の人類学者」は、自分のオールタイムベスト本のひとつです(かなり昔の記事でも紹介しました -コミュニケーションに悩む全ての人にオススメの作家)。

SF小説やマンガや映画の中で、地球外の生命体が人間を学ぼうとするシーンも大好きです。ハインラインの「異星の客」などが典型例ですが(あれは火星で育った人間、という設定ですが)、特に好きなのは岩明均「寄生獣」の中でミギーが人間について読書して勉強しようとするシーンです。何気ないシーンですが、「他者について学ぶ」という、勉強の原点みたいなものに思えてなぜかグッときます。

自分が宇宙人に「人類について知りたいからなんか本を貸して」と言われたら何を貸すだろうな、とか妄想するのも楽しくて、以前サピエンス全史を紹介していた頃にそんなテーマでブックリストを作ってみたりもしました。ユヴァル・ノア・ハラリ自身もそんなテーマで選書をしています。

話をカミーラ・パンの本に戻すと、彼女の場合は機械学習の理論を通じて人間の意思決定を考えたり(「人間の方が機械学習のアルゴリズムよりも機械的な判断をしている事が多い」とか面白いです)、タンパク質のはたらきなど分子生物学のミクロな視点を人間の組織の動きに適用できないか考えたりしています。
⇒https://kaseinoji.hatenablog.com/entry/explaining-humans

           

なぜ学校は「いじめ」や「嫌がらせ」などの行為があった場合でも、先生はいじめられている又は嫌がらせされている生徒に対して助けようとしないで、そんな事は起きてないみたいな感じに隠蔽するのですか?
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10252875510

私の会社に取り引き先の人達が打ち合わせに来た時に偶然ですが高校の時に私をいじめていた人がいました
当然向こうも私の事は覚えていました。私は打ち合わせの席で私の会社の上司取り引き先の人達がいる前で本人に対してあなた様は
私にどれだけ精神的な苦痛を与えたか理解していますか?自分がやった事の謝罪も出来ない人は信用出来ないと言いました。本人はその場でようやく謝罪しましたがそれ以来私の会社には来なくなりました。
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11252797116

いじめられてるってうちあけられるのがつらい、助け求められてもどうすることもできないし。依存されてもこまるしみなさんならどうしますか
⇒https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14252808774

           

           

「元気をもらう」の正体は心臓から出る電磁場 TransTechカンファレンスから

論文によると、心臓は体の中で最も大きな電磁場を形成しており、
心電図で測ることのできる電磁波の振り幅では、脳波計で計測できる脳波の振り幅の60倍にもなるという。

また心臓の発する磁場成分の強さは脳が発する磁場成分の5000倍もあり、
細胞組織に邪魔されることなく、1~2m離れた場所でも計測が可能だという。

           

科学的な論文なので「これが元気をもらうメカニズムだ」とは断言していないが、規則正しい心臓の電磁波のリズムが周辺の人の体にも影響を与えると結論づけている。

           

▲脳が必ずしも感情を司っているわけではなかった

この論文でおもしろいと思ったことの一つは、脳が必ずしも感情をつかさどっているわけではないということだ。

1990年代までは、脳だけが感情を生成していると考えられていたが、
最近は脳と身体の共同作業を通じて、認識や思考、感情といったものを生成しているという考え方が主流になりつつあるという。

特に心臓が、感情の生成において重要な役割を果たしていることを示す実験結果が幾つか登場しているようだ。

最近の神経心臓学では、「心臓は感覚器官であり、大脳皮質が関与しない学習や記憶、決定を可能にする、高度な情報のエンコーダーとプロセッサーの中心的な役割を担っている」と結論づけているという。

           

・大脳皮質は、知覚、随意運動、思考、推理、記憶などの高次機能を司っているが、
・大脳皮質が関与しない脳の活動に関しては、心臓が中心的な役割を果たしているということだ。

           

心臓が出す電磁波、音圧、血圧のリズムは、身体中の全ての細胞によって感知される。

つまり心臓が体の細胞、臓器の同調シグナル発信機の役割を果たしているという。
ちょうどオーケストラにおける指揮者の役割を、心臓が担っているようなものかもしれない。

           

最近の研究では、心臓が発信するリズムの中に情報が込められており、
特に神経やホルモン、電気などの低周波の振動の中に、感情に関する情報が込められている可能性があると指摘されているという。

           

心臓が発信する信号で最初に脳に到達するのは電磁波で、次に神経系の信号が8ミリ秒後に到達。血圧の信号は240ミリ後に脳に到達するのだという。
また心電図の波の形を継続的に観察すると、微かながら複雑に変化していることが見て取れる。
なので心電図の波の形の中にも情報がエンコードされている可能性があるという。

           

AIが感情を持つことが可能かどうか。よく議論になるテーマだ。
この論文を読む限り、人間の感情には脳以外の身体も大きく関わっており、
脳のメカニズムだけを電子回路で真似しただけでは人間の感情のようなものは再現できない、ということが分かる。

           

▲ポジティブな感情が心臓と脳をシンクロさせる

心臓のリズムと脳のα波は自然とシンクロすることが分かっているが、
特に心にポジティブな感情を思い浮かべているときは、心拍のリズムが非常に規則正しくなり、
その結果、α波のリズムも心臓にシンクロし、規則正しいものになるという。

           

そして心臓と脳波が規則正しくシンクロし始めると、呼吸のリズム、血圧、皮膚の電気信号のリズムなどもシンクロし始める。
こうした状態をこの論文の著者は「身体的一貫性」と呼び、
身体的一貫性が達成されれば、身体が最も効率よく働き始め、精神的、身体的な様々な恩恵を受けることになるとしている。

例えば、毛細血管や細胞組織における液体交換、通過、吸収の効率が向上するほか、心臓血管系の循環ニーズに対する適応能力が向上するという。
その結果、免疫力が向上することになる。
また認識力が向上し、
思考がクリアになり、
感情が安定。
その結果、幸福度が向上するとしている。

           

仏教や武道などで言われる「心身一如」には、この論文が言うところの「身体的一貫性」に通じるところがあるのかもしれない。

さて身体的一貫性は、睡眠中や深いリラクゼーションの中で達成されることが多く、
通常の目が覚めた状態で身体的一貫性に達することはまれだという。

下のグラフは、フラストレーションを感じている人が、感謝の気持ちに転じたときに見られた心拍の波の変化だ。
・フラストレーションを感じているときは心臓のリズムが乱れているが、
・感謝の気持ちに転じた途端に、心臓が規則正しいリズムで動き出しているのが分かる。

下のグラフは心臓の電磁波の強さを計測したもので、
・感謝の気持ちのときには心電図の波の振れ幅が大きく、
・怒りの感情のときは振れ幅が小さいことが分かる。
心臓が発信する電磁波の波形の中に、感情に関する情報が組み込まれているわけだ。

           

▲ポジティブな感情は他の人の身体にも影響を与える

さて、ここまでの話をいったんまとめよう。

1、まず感情は脳だけで生成するものではなく、心臓と脳のチームワークで生成されるものだというポイントが一つ。

2つ目のポイントは、特に心臓が発信するポジティブな感情の電磁波は、脳をシンクロさせ、身体の細胞すべてをシンクロさせる、ということ。

3つ目は、電磁波は自分の身体だけではなく、近くにいる他人の身体にも到達する、ということ。

この3つのポイントを踏まえると、電磁波が自分の身体の隅々にまで影響を与えるのなら、

近くにいる他人の身体にも影響を与えているのではないだろうか、という疑問が浮かび上がってくる。それがこの論文のテーマだ。

           

Figure 6の下のグラフは、被験者番号1番の人の心電図。論文によると、心臓の動きが安定していることが分かる波形だそうだ。上のグラフは、被験者番号1番の人の心電図の波形と、近くにいる被験者番号2番の人の脳波の波形の比較。
論文によると、
1番の人の心臓の電磁波が、2番の人の脳波とシンクロしているのが分かるという。

Figure 8の下のグラフは、別の被験者の心電図。
この波形から見て、この被験者の心拍は安定していないという。
上のグラフはこの被験者の心電図の波形と、近くにいる別の被験者の脳波の波形の比較。まったくシンクロしていない。

つまり、心電図が安定している人の電磁波は、周辺の人の脳波を安定させる可能性がある、ということになる。

           

この論文では「多くの人はコミュニケーションが言語や表情、声のトーンなどのわかりやすい信号を通じて行われていると思いがちだ。

しかし実際には潜在意識下で、かすかではあるものの、しっかりとした影響力のある電磁波やエネルギーコミュニケーションのシステムが作動している」と結論づけている。

「元気をもらう」「エネルギーをもらう」という表現は、感覚的で抽象的なものので、その人が何を意味しているのかは正確には分からない。

しかし「元気をもらった」と表現する人の中には、他人の規則正しい電磁波の影響を受けて、自分の脳波が安定した波形になる状態のことを「元気をもらった」と表現しているケースがあるかもしれない。

この領域はまだまだ分からないことだらけだが、
少なくとも人間は電磁波などのエネルギー交換を通じてコミュニケーションしている、ということだけは事実。
ポジティブな感情、ネガティブな感情以外のより複雑な情報も、人間は電磁波でやりとりしているのだろうか。
今後の研究成果が楽しみだ。

           

▲そのほかの興味深い実験結果

この論文に記載されている、そのほかの興味深い実験結果についても触れておきたい。

下のグラフはある夫婦の寝ている間の心拍数の推移比較。心拍数の波形がシンクロしているのが分かる。

論文によると、寝ている間は身体的一貫性の状態になり、その結果、近くにいる人と心臓の動きがシンクロするようだ。

一方で、目が覚めているときに、二人の人間の心臓がシンクロするのは、非常にまれだとしている。

ただし下のグラフにあるように、ポジティブな感情を互いに持てば、心臓がシンクロするようだ。

           

シンクロするのは人間だけではない。ペットと飼い主の心臓のリズムもシンクロするという。
下のグラフにあるように、同じ部屋にいるときに、心臓のリズムが見事にシンクロしている。

           

電磁波だけでも情報は伝達され他人とシンクロすることは可能だが、
手を触れることでシンクロ度合いがよりはっきりしてくる。それを示したのが下のグラフだ。

左は手を繋いでいないときの被験者Bの心電図と被験者Aの脳波。
右は手をつないだときの心電図と脳波。
手をつなぐことで被験者Bの心電図と被験者Aの脳波の波形がよりはっきりとシンクロしているのが分かる。

手をつなぐとどのように情報が伝達するのだろうか。皮膚の電気信号だろうか。この分野も興味深い。

なかなか斬新な研究成果だけど、研究者の間ではどの程度、評価されているものなのだろうか。
⇒https://community.exawizards.com/aishinbun/20181129/

           

           

日本人の半数が「高血圧」のカラクリ…脚を鍛えれば血圧は下がる!

気温が下がってくると血圧は上昇傾向になる。寒さのために、血管が収縮して細くなるので、心臓はより力を入れて全身に血液を送り出そうとするからだ。

 心臓が収縮して大動脈へ血液を送り出すときの圧力が「収縮期血圧」(俗にいう「上の血圧」)で、心臓が拡張して全身の静脈から心臓に血流が流れ込むときの血圧が「拡張期血圧」(下の血圧)である。

 2000年までは血圧の正常値は上=140mmHg未満、下=90mmHg未満であり、「高血圧」は上=160mmHg以上、下=95mmHg以上で、その中間は「境界型高血圧」と呼ばれ、もちろん降圧剤の処方はされていなかった。

 ところが2000年に日本高血圧学会が高血圧の基準を突然、上=140mmHg以上、下=90mmHg以上に引き下げ、さらには血圧を下げる場合の目標値を上=130、下=85とした。この基準からいけば、日本人の少なくとも約4000万人、多く見積もると約6000万人が高血圧ということになる。

「高血圧」が長く続くと、脳卒中(出血、梗塞)、高血圧性心臓病(心不全)、虚血性心臓病(狭心症、心筋梗塞)、高血圧性腎臓病(→腎不全→透析)、腹部・胸部大動脈瘤破裂、脳血管性認知症などを発症しやすくなるので、西洋医学では投薬により何がなんでも140/90mmHg未満に抑え込もうとする。

 脳、心臓、胃腸、腎臓、肺など、ありとあらゆる体内の臓器は、血液が運んでくる種々の栄養、水分、酸素、ホルモン、免疫物質などを糧にして、生活(その臓器特有の働き)を営んでいる。よって、血圧を必要以上に無理に下げると、こうした臓器に栄養が十分に届けられないので、健常な働きが完全に遂行できず、以下の表のような副作用が表れることもあるのだ。

 なにしろ「血圧」は全身の臓器に血液を送り届けるための「心臓の圧力」である。血圧が上昇するということは、なんらかの理由(血管が動脈硬化で細くなっている、病気の臓器が血液を大量に必要としている、など)があるからだ。

 よって、降圧剤なしでも、正常血圧に保てるような生活習慣を身に付けることが肝要である。

●正常血圧を保つ生活習慣

 それには「高血圧」の原因を理解し、それに対処する生活習慣を励行する必要がある。

 一般的、公約数的には文末の図で示される。しかし、若い人には高血圧に悩む人は少ないし、年齢と共に高血圧患者は増えてくることからして、高血圧は「シミやシワ、白髪や薄毛」などと同じく、「老化現象」の一面がある。

「老化は脚から」ともいわれるように、足、腰、尻など下半身の筋力・筋量が低下してくると種々の老化現象が出現し、血圧は上昇してくる傾向がある(詳しくは拙著『高血圧の9割は「脚」で下がる!』<青春出版社>参照)。

 若いときは尻、太ももなどの筋肉が発達しており、その筋肉内を走っている毛細血管の数も多く、下半身に血液が潤沢に巡っており、「頭寒足熱」の健康状態にある。歳と共に下半身の筋力や筋肉が減弱してくると、毛細血管の数も減り、行き場を失った血液は上半身に集まってくる。その結果、上半身の腕で計る血圧が上がってくるのである。

 よって、ウォーキングをはじめとする運動、スクワット、ももあげ運動などで下半身の筋肉を鍛えると、上半身の血液が下半身に降りてきて、血圧は下がってくる。

 また、筋肉運動により「プロスタグランジン」「タウリン」などの「降圧物質」の産生分泌が増加し、血管が拡張し、また利尿も促進され、塩分、水分も排泄されて血圧が下がってくる。

「老化は脚から」といわれるが、「高血圧の最大の原因は脚(の弱り)」と考えてよい。

 高血圧をはじめ、心臓病、糖尿病、痛風、脳卒中などの生活習慣病を防ぐために脚の筋肉の鍛錬は極めて大切である。
(文=石原結實/イシハラクリニック院長、医学博士)
⇒https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_mixi201712_post-11291/

           

           

1日1分で本当に血圧が下がる、驚きの「降圧体操」

薬で血圧を下げるリスク

現在、推定4300万人いるとされる日本の高血圧患者。その中の多くの人が「このまま放っておくと動脈硬化が進行しますよ」などと言われ、血圧を下げる薬を飲んでいます。

でも実は、その薬を飲むこと自体が危険なことだとしたら……?

そもそも、私たちの血圧はなぜ高くなっていくのでしょう? その原因の大半は、加齢や運動不足により血管が硬くなっていくことにあります。

血管が硬くなれば、血液が流れるときに血管が広がりにくくなりますから、当然、血管壁にかかる圧力が高くなります。

後述しますが、こうした高血圧の場合は、血管を柔らかくする運動を行えば、薬に頼らずとも血圧を下げることができます。

怖いのは、心臓や脳など体のどこかに病気が潜んでいて、それが原因で血圧が高くなっている場合。実は体は、血圧を上げることで「病気が潜んでいますよ!」と知らせているのです。

それなのに、病気を探らずに降圧剤を飲んだらどうなるでしょう? 血圧の数値は下がりますが、当然、病気は進行していきます。

よく高血圧を抱えていた人が、突然倒れて亡くなることがあります。このとき医者は、「高血圧が原因です」と言いますが、それはまったくの反対。病気があるから高血圧だったのです。

つまり、高血圧は自分の体からの大事なサイン。降圧剤を飲むことはそのサインを無理矢理消すという行為で、本当はとても怖いことなのです。

また、血圧の薬を飲むことは、体が発しているサインを消してしまう以外にも危険があります。なぜなら、血圧を下げる薬というのは、同時に、血流を悪くする薬でもあるからです。

血液の運搬量を減らしてしまえば、全身に十分な栄養が行きわたらなくなってしまいます。ですから、血圧の薬を飲んでいる人は、白内障や緑内障といった目の病気を発症することも多く、また脳への栄養も減ってしまうため、認知症を発症する可能性も高まるのです。

もちろん、血圧の薬を飲んでいる方に、「今すぐ薬をやめてください」と言うつもりはありません。

ただ、加齢や運動不足が原因の高血圧の方は、これからご紹介する体操で血圧を下げ、最終的に薬を卒業していただきたいと思うのです。
⇒https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56042

この体操の最大の特徴は、NO(エヌオー・一酸化窒素)という物質に着目した点にあります。

NOは、血管の「内皮細胞」という部分から分泌され、血管を柔らかくしなやかにする働きがあります。NOにその作用があることを発見した研究は、1998年にノーベル医学・生理学賞を受賞しています。

このNOはどういうときに分泌されるかというと、血流が一気にアップして血管の内皮細胞が刺激されたとき。

そこで効果的なのが、一旦ギューッと筋肉に力を入れて血管を縮めておいてからパッと緩める、という方法です。

せき止められていた血液が一気に流れますから、血管の内皮細胞への刺激が強くなり、NOもたくさん分泌されるというわけです。

水が流れているホースを足で踏んでせき止めておき、パッと足を離すと、水は何もしていないときより勢いよく流れ出しますよね。それと同じです。

「加藤式降圧体操」はこの原理を用いたもの。つまり、短時間でたくさんのNOを分泌して血管を柔らかくするという、非常に効率的な体操なのです。

では、その「加藤式降圧体操」の一部を紹介しましょう。
 
「加藤式降圧体操」には体の表面と裏面に刺激を入れる「表裏体操」と、胸、背中、お腹、太ももの大きな筋肉に働きかける「部位別体操」の2種類があります。

今回は、部位別体操の中の「胸の体操」をご紹介いたします。

腕の前で力を入れて合掌する
胸の前で手のひらを合わせ、ギューッと力いっぱい押し合うようにします。10秒たったら一気に力を抜きましょう。

この体操は、心臓に近い大胸筋を刺激するので特におすすめです。

1日1回が基本ですが、何回行っても構いません。椅子に座ってできるので、仕事の合間などにもおこなえますから、ぜひ試してみてください。
⇒https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56042?page=2

基準値はもっと緩くていい
かつての高血圧設定値は今ほど低くはありませんでした。

1960年代後半に日本の医学部で最も広く使われていた『内科診断学』という教科書では、最高血圧は「年齢+90」という算式が用いられていたのです。

つまり、今60歳の人なら「60+90」という計算になり、上の血圧が150以下なら正常とみなされていた、ということ。70歳なら160以下、80歳なら170までは心配する必要はないとされていたのです。

ところが1999年にWHO(世界保健機構)とISH(国際高血圧学会)が「140/90以上は高血圧」と定義すると、日本高血圧学会もこれにならい、2000年に「140/90以上」を高血圧とし、目標数値を「130/85未満」にまで引き下げたのです。これにより、日本の高血圧患者は激増しました。

しかしその後、やみくもに血圧を下げることが必ずしも良いわけではない、というデータが出てきたこともあり、後期高齢者の降圧目標は「150/90以下」に引き上げられています。

こういった経緯を知ると、そもそも「果たして自分は本当高血圧なのだろうか?」という疑問が沸いてくることでしょう。

年齢とともにジワジワ血圧が上がってきていて、かつ最高血圧が「年齢+90」以内におさまっているならとくに心配する必要はありません。

もし「年齢+90」を超えたとしても、急激に上がったわけではなく、しびれや息苦しさなどの異変がない場合は、すぐに「薬で下げよう」とするのではなく、まずは降圧体操をおこなってみましょう。大抵の人は、それで血圧が下がるはずです。
⇒https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56042?page=3

一生血圧の上がらない体を作る
年齢とともに血圧が高くなるのはごく自然なことです。

なぜなら筋肉量が落ちて血管が硬くなっていくから。こういった、年齢とともにジワジワ上がっていく慢性的な高血圧は、NOの分泌量を増やすことで血管を柔らかくしてあげれば、大抵はすぐに下がります。わざわざ薬を飲む必要はありません。

先に、「血圧が急激に上がったときは、何か病気が潜んでいることを知らせるサインである」とお伝えしましたが、年齢とともにジワジワ上がっていく高血圧も、「血管が硬くなってきていますよ。だから柔らかくしましょう」というサインなのです。

「今は血圧が正常」という人も年齢を重ねるにつれ、徐々に血圧は高くなっていきます。運動でNOの分泌量を増やすことは、将来の高血圧予防のためにも不可欠なのです。

NOを効率よく分泌させる「加藤式降圧体操」で、ぜひ一生血圧の上がらない体を目指してください。
⇒https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56042?page=4

           

           

今日のニュースがバッドでも、世界はベターに向かっている。

2016年には10件の飛行機事故があった。
でも一方で、4千万件のフライトが事故なく飛んでいる。
この年は航空業界の歴史で2番目に安全な年だったという。

つまり、良いか悪いかというものごとのレベルと、
良くなる傾向にあるかという方向性とは区別すべき。
ロスリングの表現に言葉を足してまとめるならば、

今日のニュースがバッドでも、
世界はベターに向かっている。
それが「ファクトフルネス」思考の世界観である。
⇒https://note.com/tuttlemori/n/nd60b8315fe41?magazine_key=md468d2a26138

           

           

スタンフォードの自分を変える教室

『何か達成したいことがあって、それを阻害する思考パターンは何か?
どのような思考パターンをすればイイか?意志力を鍛えるためには?』

が書かれています。

特に、心理学や、脳の働きの観点から、目の前に起こった事象に対して
どういう思考パターンが起こるか?が実験や研究、理論から説明して
くれています。

内容も理論立てて説明してあって、

『なるほど、こういう思考パターンが失敗に導くのか。』

というのが、めちゃくちゃ分かりやすく書かれています。

逆に、

『こういうとらえ方をするといいのか。』

というのもわかります。特に、この本では『意志力』に着目してあって
どういうときに『意志力が落ちるか』また『意志力が上がるか』が
とってもわかりやすいです。

具体的な内容を一部ご紹介します。

【思考パターン1】(努力の方向性)
●『良いこと』やっていると思い過ぎない。
 ⇒良いことをやっていると思うと、それを打ち消すように悪いことを
   したくなる。道徳的にいいことをすると、少しくらい自分の好きに
   行動してもいいだろうと思ってしまう。

●人は正しいことはしたくないと感じる
 ⇒道徳的に『正しい』と思える事には反発したくなる。人間の行動
  基準は『欲しいものを手に入れる』、『欲しくないものは遠ざける』
  ことだと理解する。

●つまり
 ⇒達成したいことをしていて、それを『良いこと』とか『正しいこと』
  基準でやろうとするのではなくて、『これは自分に必要なこと』
  『欲しいこと』と理解したうえで努力する。
  自分を見失いそうになったら、『立ち止まって「なぜ自分は頑張
  っているのか?」と問いかける』。

【思考パターン2】(先送り)
●今の自分の判断よりも未来の自分の判断のほうが合理的に判断
  できると思い込む。
 ⇒人は今の判断よりも将来の自分のほうが、合理的だと思い込む。
  例えば、ダイエットをしていて「今日はケーキを食べてしまったけど、
  明日は必ず我慢できる。」など。
  こういった思考パターンに入ると、次の日も必ずケーキを食べる。
  あとで、取り返せると思っていないか?
  そういう思考パターンの人は先送りし続ける。

●つまり
 ⇒目の前に目標達成を阻害することがあり、その誘惑に負けそうに
  なっている場合、「明日は大丈夫」と考えるのではなくて、一度
  立ち止まって、
  「ずっと先延ばしして、後でツケを払ってもいいのか?」と自分自身に
  問いかける。

【思考パターン3】(欲求と幸福感)
●快感の予感が行動を狂わせる
 ⇒人間の頭が欲求に支配され、ドーパミンが出ると、その欲求を満た
  そうとすることしか、考えられなくなる。
  特に、人間はその欲求を満たすことよりも、『欲求を満たせる可能性
  がある』ほうに強く惹かれる。
  なので、実際に欲求を満たしてもそれほど満足感がえられず、『次の
  可能性を求めて』次々にその欲求に従って行動する。
  ラットの実際の実験で、脳のその部分を刺激すると、欲求は満たせて
  いないのに、満たそうと、食べ物や飲み物も取らずに、ずっと電気網
  の上を、足が焦げるまで走りつづけた。

●つまり
 ⇒ここでも一歩立ち止まって、「自分はどこに向かおうとしているのか?」
  と、気づくことが大切。

【思考パターン4】(罪悪感)
●努力が失敗した時の罪悪感
 ⇒失敗して罪悪感を感じると、その失敗したことをもう一度やる可能性が
  高くなる。例えば、「昨日のみ過ぎた。。自分は何やっているんだ。。」
  と感じると、その次の日もまた飲んでしまって、悪循環にはまる。
  自己批判はうつ病の最大の予兆。

●つまり
 ⇒失敗して、罪悪感を感じるのではなく、ありのままを受け止める。
  また、失敗した時に自分を許す。
  許すと次も同じ失敗をしてしまう可能性が、高くなるような気がするが、
  実は逆で、ありのままを受け止めることができ、失敗する可能性が
  低くなる。

【思考パターン5】(決心するだけ)
●決心した時、気分は晴れやかになるが
 ⇒決心して、変わった後の未来を想像するとストレスは軽減し、気分は
  晴れやかになるが、実際に大変なのはそのあとの努力。
  そこで挫折してしまう人も多い。
  つまり、『決心して気分がよくなる』⇒『努力して挫折し落ち込む。』
  ⇒『決心して気分がよくなる』は、一番楽に気分がよくなるがこれでは
  何も進まない。

●つまり
 ⇒決心して、努力した時に、『どういうときに自分が失敗するか?』と
  少し悲観的な一面も持って、努力することが大切。

など、失敗する思考パターンの原因がかなり詳しく書かれています。

アクションアイテムはどちらかというと少なめですが、原理や原因をしら
ないと、次に生かせませんので、そういう意味ではかなり役に立つ本
でした。

努力の方向性を間違わないために、自分のことをもっと深く知るために
おススメします。
⇒https://www.amazon.co.jp/gp/product/4479305580/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&linkCode=sl1&tag=nf033-22&linkId=f9bd1624f2f384805ceba7e2485e37f4&language=ja_JP

           

           

「人類家族化計画」の「ともだち作戦」

           

” 友達になりませんか呼びかけ ” からの人類「ともだち作戦」。
1、” 友達になりませんか呼びかけ ”

       友達になりませんか? コロナがおさまったらお邪魔させてもらえませんか?
                  コロナがおさまったら遊びに行きませんか?
                  コロナがおさまったら一杯やりませんか?
                  コロナがおさまったらバーベキューやりませんか?

 →家にお邪魔する →居候する →「人類家族化計画」と「ともだち作戦」の一連の流れを指導する 

           

 →乞食&路上ライブ を浸透させる。
 →乞食は自営業という認識を一般化する

「乞食」というカテゴリーの中に
・クラウドファンディング
・路上ライブ
・ホームレス などの項目が入る。

 →ケンカやナンパ →” 家ついてっていいですか? ” →家にお邪魔する →居候する →一連の流れを指導する 

           

2、・離婚、勘当、家出
・火事、地震、台風 などで住みかを失ったら 助けてもらう、利用させてもらう。

           

3、・ヤングケアラー、介護、老々介護、出産、育児、
・いじめられっ子、引きこもり、孤立、
・乞食、ホームレス、生活困窮者、母子家庭、 などのおせっかい、手伝わせてもらう。

           

「人類家族化計画」の「ともだち作戦」で人類の生き方を変えて地球を救います。
活動を続けるために力を貸してください。

↓「ouvb043251@gmail.com」と入力 次へ

↓「¥ 」 続行
⇒https://www.paypal.com/myaccount/transfer/homepage

↑↑これも乞食を助けるやり方として検証中です。(力を貸してください)

           

1、あなたも「ともだち作戦」をやってください。
2、「世界に広げようともだちの輪」
3、経済ではなく 協力、助け合いで回していく人類になります。


↑↑戦争、農薬、環境破壊は 経済第一主義が元凶ではないか?

           

 

           

           

↑↑理不尽、屈辱に向かっていけるのは憎しみです。へ

           

↓↓さらにその先へ。

           

           

           

           

飄々主義。と 貢献や善意の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-10/

飄々主義。と 生命や人体の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-9/

飄々主義。と 理不尽、不条理の いいこと言ってんなぁ のシェア。その2.
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-8/

飄々主義。と 理不尽、不条理の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-7/

飄々主義。と 技術や学びの いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-6/

飄々主義。と 生活困窮者支援の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-5/

飄々主義。と いじめの いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-4/

飄々主義。と 医療や生命の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-3/

飄々主義。と 人類や進化の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea-2/

飄々主義。と 宇宙や人類や命の いいこと言ってんなぁ のシェア。
⇒https://kkeeii.link/douga/syea/

           

           

           

           

 

     

飄々主義(憎しみと同情を使い分ける)。

もともと備わってる機能だから使う気になれば易々使える。

易々使えるのは 使うことが不快ではなく 快感だからだ。

憎しみは脳内で「目の前に達成感がある」といった感覚を生み出している。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#2….

脳科学的には、人間にとっての一番の幸せは、苦しんでいる人を救うことなのです。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#8

           

           

・憎しみを使う。 →どう使うか?  常識、差別、偏見、批判、理不尽、不条理を憎む。

           

溜め込んでいる怒りを吐き出してもらうことで、必ずうつ病は改善していきます。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#0.

憎しみは 威圧感も、よく思われたいも飛び越えて この野郎 と向かっていける。コミュ障、人見知りから解放してくれる。

憎しみは屈辱を与えてくる相手に何しやがるこの野郎 と向かっていける。屈辱から解放してくれる。

憎しみは人間関係を気にする相手に何言ってんだこの野郎 と向かっていける。人間関係から解放してくれる。

憎しみは世間体を気にする相手に何言ってんだこの野郎 と向かっていける。世間体から解放してくれる。

憎しみは恐怖を与えてくる相手に何しやがるこの野郎 と向かっていける。恐怖から解放してくれる。

憎しみは偏見をもった相手に何しやがるこの野郎 と向かっていける。偏見から解放してくれる。

憎しみは差別してくる相手に何しやがるこの野郎 と向かっていける。差別から解放してくれる。

           

           


・同情を使う。 →どう使うか?  自分の境遇に同情する。自分の体の機能に同情する。

           

  

主観から客観に切り替える。

いやだ。じゃなくて →かわいそう。
キツイ、辛い。じゃなくて →痛みを発してる気管、機能がかわいそう。

かわいそうのえこひいきがないように
かわいそうの洩れがないように
かわいそうを探っていく。
 →のどがかわいそう。 →首がかわいそう。 →肺がかわいそう。 →横隔膜がかわいそう。
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-2/#.

↑↑苦しみに耐えられないのは同情を使えてないから。 

           

同情  →自分の一部 自分の分身 という認識をすること。

           

アフガニスタン が自分の一部 自分の分身 という認識をする。

ミャンマー が自分の一部 自分の分身 という認識をする。 

難民  が自分の一部 自分の分身 という認識をする。 

性被害者  が自分の一部 自分の分身 という認識をする。 

障害者 が自分の一部 自分の分身 という認識をする。 

地球  が自分の一部 自分の分身 という認識をする。 

いきもの  が自分の一部 自分の分身 という認識をする。
⇒https://kkeeii.link/douga/kazoku/#g.

           

           

↑↑支援をもっと何とかしたいあなたに提案があります。

           

           

✅2つの結末をできるだけ先送りして続けたい。
① 力尽きて野垂れ死ぬ。
② 迫害されて抹殺される。

ストリートディベートをやる、普及するという行動を利用して
憎しみと同情の使い分けを理解し合うのが
救世主の仕事です。
⇒https://www.ka2.link/taiken/giron/#i.

✅救世主の仕事を支援してください。

「技術を習得して 操れる快感を得られる」商品の一覧を作りました。

支援することであなたが得られるもの。

・人生のターニングポイントになる技術が身につく。
・この活動が広まるとあなたの周りにお節介焼きが増える。
・あなたがグータラしてるとお裾分けをどんどん持ってこられる。
・あなたが野垂れ死にしそうになって 気が付いたら看病されている。
・あなたがクマに襲われたら飛び込んでくる人が現れる(助けられるか共倒れするかは状況による)。

↓↓ここから支援していただけたら幸いです。

技術を習得し操れる快感を得たい。

           

 

🅾実証実験したい。その1.

           

単なるプログラムの参考書とは訳が違います!

何故なら、「アルゴリズム蓄積法」と「S-MITプロセス」を学ぶことにより、

他のプログラム参考書に書いてある内容をも10倍以上早く学習できるようになるからです!

           

 

学習方法が従来の方法とは根本的に違っているのです。

あなたの現時点でのプログラミング能力が高ければ、更に能力の上昇が加速しますし、

本来初心者向けにレポートを書いたので、初心者であってもノウハウを実行して学習すれば、
ゲームプログラマーの地点に到達できるための内容を濃縮して詰め込みました。

           

 

あなたがこのノウハウを手に入れれば、
あとは「やる」か「やらないか」という事だけです。

           

 

例え多少時間がかかったとしても、あなたがやり続ければ
必ずゲームプログラマーになれる画期的なノウハウなのです。

おそらく買って読めば、それがどういうことなのかわかると思われます。

           

 

僕のレポートは、あなたのこれからのプログラミングの勉強速度を加速させるものです。

10倍以上と言いましたが、確かにこれは確実とは言いきれません。

何故なら、要領の良い人は僕が推奨した「アルゴリズム蓄積法」や
「S-MITプロセス」に近い形で勉強しているため、このレポートを読み
確固たる知識にしても10倍までには至りません。

ですが、実際問題そこまで要領の良い人は1%にも満たない天才や、
既にゲームプログラマーとして10年も働いたようなベテランの領域といえます。

           

そして、殆どのプログラミング初心者にとっては、僕のノウハウにより
本当に10倍以上のスピードでゲームプログラムを勉強できるのです。

時間を買うという話から換算したら、このノウハウは安すぎるのです!

           

あなたが「ゲームプログラムを習得する」という意思がある限り、
その勉強時間をことごとく短縮するのです。

それはつまり、価値はどこまでも膨れ上がっていくのです。

「時は金なり」ということわざがありますが、時間は金なんかよりも更に重要です。

何故なら人の命は有限です。いつか死んでしまうのです。

           

限られた人生の中、プログラミングを勉強するための時間を
短縮できたとしたら、あなたはどれだけ特をしますか?

           

僕のレポートは、あなたがプログラミングを勉強したいという意志が強ければ強いほど、
本来かかるべき時間を短縮して、空いた時間を別の何かの趣味に費やしたり、

更に深くプログラミングの勉強に費やしたりすることが出来るのです。

これがノウハウの価値というものです。

           

コレだけの自信があるため、僕はあえて完全返金保障とは謳いません。

勿論、間違った商品を添付してしまったり、何かしらのトラブルがあった場合は、
責任を持って対応いたします。

           

方針としては、しっかりとしたメールサポートにて購入者の背中をしっかりと後押しして、
一人立ち出来るように仕立て上げます。

あなたにやる気があるのなら、このレポートや僕のちょっとした後押しにより、
素晴らしいゲームプログラマーになれるでしょう。

           

 

この商材には、僕が200万円もの学費を払い入学した専門学校にて、

100万円もの価値があると自負できる「ゲームプログラムを学ぶためのノウハウ」が詰まっているのです。
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=28785

           

           

🅾実証実験したい。その2.

           

バイクは速く走らせるより、遅く走らせるほうが難しい。

低速バランスをマスターしてバイクを意のままに操る感動を手に入れたい。

・憧れの大型バイクを手に入れたというのに、その大きさと重さに圧倒され、後悔したりしていませんか?

・街中のUターンで重くて大きな車体を持て余し、道の真ん中で立ち往生したことはありませんか?

・日常のライディングの最中に怖い思いやヒヤリとすることが多くないですか?
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=67117

           

           

🅾実証実験したい。その3.

           

・家でこれだけのことが練習できるので、体操教室に通わせる費用がういたうえに、

息子と練習するのが楽しみで仕方ないので、仕事帰りに飲みに行くこともなくなりました。

           

・バク転を身に付けたら、自信がついたのか性格も明るくなり、自分から友達を作れるようになりました。

           

・毎日毎日、何度も動画を送っているのですが、いつも事細かく丁寧にアドバイスをしていただいてます。

バク転の教材なのにバク転以外の技のことを質問しても、丁寧に教えていただけます。
これほど充実したサポートがあるなんてお得すぎます。
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=89931

           

           

🅾実証実験したい。その4.

           

一、長く稽古しているけれど基本の体術が上手くできない

一、太刀や杖などの武器取りが上手にできない

一、今の稽古法で合っているのか不安

一、小手返しや四方投げの受けが不安で怖さがある

           

・手と足が同時に動くイメージを持つ
・振り上げる時に脇を締める
・一歩入った時に自分の中心になるようにする
・裏の転換は中途半端にならないようにしっかりと行う

           

・肩と肘を楽にする
・小指から力を入れ、しっかり掴む
・相手の動きについていく
・肘にきちんと頭をつけて受身を取る
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=90758

           

↓↓一覧はまだ続きます。
https://oioiuu.xyz/sinka/gizyutu/

↓↓苦しみや悩みを解決する一覧はこちら。
https://kkeeii.link/douga/nayami/

↓↓デジタルからの収入を助ける一覧。デジタルからの収入に必要な情報一覧。
https://www.ka2.link/taiken/afirieito-40/

           

           

ブッダ、キリストからのリレー。

ブッダもキリストも果たせなかった
人類の救済をやっているんです。

それが飄々主義なんです。
憎しみと同情の使い分けを理解するってことです。

それが人類の救済って どういうことって思いますか?

飄々主義を日々テーマごとに語ります。

1日目 いじめられちゃうのは憎しみを使わないから?

2日目 怒り、憎しみは快感? 手軽な娯楽?

3日目 怒り、憎しみは鬱の治療法?

4日目 憎しみをちゃんと使えてないのが勇気?
    行動力って憎しみのこと?

5日目 苦しみに耐えられないのは同情を使えてないから?
⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/forums/topic/keiziban-31/#post-6011

           

           

           

           

           

           

           

ネットが いとおしくなるコンテンツ。

・無料でAV動画をまるまる全部観れるサイトの一覧。の一覧。
⇒https://ddggi.xyz/dasu/muryoudouga/

・無料。アニメGIF画像(動く画像)一覧。の一覧。
⇒https://oioiuu.xyz/sinka/muryougazou-2/

・無料。シーメールGIF画像(動く画像)一覧。の一覧。
⇒https://oioiuu.xyz/sinka/muryougazou/

・投稿サイト一覧の一覧。
⇒https://oioiuu.xyz/sinka/toukou/

・無料。在宅ワークで使える無料ツール一覧。の一覧。
⇒https://oioiuu.xyz/sinka/tuuru/

           

           

           

🍑尿道オナニーヤバい。何がヤバいって、尿道に金属の棒を入れる。背徳感ヤバい。

奥に前立腺があって、そこを棒が行き来するんだけど、
普段精液しか通らないから射精してる感覚、でも出てないから終わらない。イキっぱなし。
⇒尿道責め。尿道オナニー。正しい手順。注意点。購入サイト。

           

           

           

↓↓🍑各サイトで” アナル ”や品名で検索してください。

           

↓↓🍑” アナル ”や品名で検索。
欲しいモノ検索

           

⇒🍑女性のための大人のおもちゃ通販SAKURA。

クリック出来ます。

           

⇒🍑アダルトグッズ激安通販「ゼロ」。

クリック出来ます。

           

⇒🍑大人のおもちゃ通販 バイブスタイル。

クリック出来ます。

           

           

⇒🍑アダルトグッズ、大人のおもちゃの通販専門店。

クリック出来ます。

           

⇒🍑-海外-SMグッズ-通信販売-専門店-

クリック出来ます。

           

⇒🍑SMグッズクラブ [ボンテージ・SM専門店]。

クリック出来ます。

           

⇒🍑アキバ心をくすぐる萌えキャラパッケージを開拓しつづける新生メーカー。

クリック出来ます。
大人気のタマトイズ商品用バナー

           

           

⇒🍑アダルトグッズ・大人のおもちゃ通販のアダルトマーケット。

クリック出来ます。

           

⇒🍑オナホール激安通販専門店 オナペット。

クリック出来ます。

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

⇒正義感が憎しみを育てる。

クリック出来ます。

いじめっ子。

いじめられっ子。

(この野郎道連れにしてやる)憎しみ爆発。

あらゆる手を使って反撃。

行動するには
・この野郎って気持ちをいつでも使えるようにしておく。
扁桃体を鍛える方法は「感情を吐き出す」です。

捕らえられて拷問されているときは
・辛い(感情、扁桃体)、痛い(神経)を 意識(前頭葉)へシフトしてやり過ごす。
⇒https://kkeeii.link/douga/itoosii/

           

           

⇒「キツイをやり過ごすのは意識の使い方」ではないか。

クリック出来ます。

足が折れた。

ギャーッ

(その時ゾンビが襲ってきた)ヤベ~ッ逃げろっ

足折れてんのに忘れてた。

辛い(感情、扁桃体)、痛い(神経)を 

同情 へシフトしてやり過ごす。

苦しめてくる相手に同情する。

同情=体からの意識の 幽体離脱。

・痛みに →神経や脳や関連した様々な機能に頑張らさせてしまっていることに同情する。

→この人間の体を担当することになったおかげでこんな目にあわされてしまってることに同情する。

→この人間の体に関わったおかげでこんな目に付き合わせてしまって 済まないと同情する。

→この人間の体の機能になったせいでまた付き合わなければならない、ご苦労様です。と同情する。

           

・サイコパスに →生まれるときに同情する機能と つながれなかった発達障害を同情する。

           

・性加害者に →恋愛への不満や嗜好。人間不信と溜まった性欲が憎しみにつながってやってしまったのかと同情する。

           

・ナウシカなら →トルメキア王国の王女・クシャナの父ヴ王や3人の兄たちから命を狙われる苦境に同情する。

→人間たちと共に滅び去るように定められた腐海の森の仕組まれた役目に同情する。

記憶を引き出して再現する「思考力」を使うのもいいです。

簡単な計算に没頭します。

3+2=5

5 − 4=1

・・・

⇒https://www.uuooy.xyz/kitui/itoosii-3/

クリック出来ます。


⇒🍑 舞野あいか(咲雪華奈)を安全に好きなだけ見るコツ。その1.

⇒🍑 舞野あいか(咲雪華奈)を安全に好きなだけ見るコツ。その2.

⇒https://kkeeii.link/douga/itoosii/

           

           

           

           

女子が山羊を投げる

           

⇒性被害者が自虐で乗り越えていく。自虐で自らを治療していく。(エクスポージャー療法)

クリック出来ます。

ゾゾゾッ
被害妄想。
風俗に手を染める。クリック出来ます。

意識が変わった。

⇒🍑エクスポージャー療法として利用するアイテム。

           

⇒🍑女性のためのセックストイ通販。

⇒🅾アダルトグッズ(男性用セックストイ)購入サイト。

⇒🍑ランジェリーで別人になる。

⇒🍑イッちゃう動画。

⇒🍑イッちゃう動画を好きなだけ見るコツ。

⇒🍑SMにハマる。 

⇒🍑ライブチャットでトラウマをぶちまけちゃう。

⇒🍑出会い系サイトでトラウマをぶちまけちゃう。

⇒🍑コスプレで別人になる。

⇒🍑コスプレ動画を好きなだけ見るコツ。

           

           

           

✅⑤あなたはこれから何をすべきか?

           

↓↓↓今すぐ見てください。あなたの人生(またはあなたの大切な人の人生)がかかっているかもしれません。

⇒🅾エクスポージャー療法。その1.

⇒🅾エクスポージャー療法。その2.

⇒✅エクスポージャー療法を好きなだけ見るコツ。

⇒生き方の助け、生活の向上になるコンテンツ。

           

           

           

           

           

           

✅人間にもともと備わっているある機能を利用すれば
飄々と困難や苦手な相手でもあっさり向かっていけるようになります。

・異性とのコミュニケーション、
・困難に思える事業、
・生きるか死ぬかの状況。

⇒何でも来いってなります。

           

✅地球上には自殺したいほど苦しい状況 が溢れています。

⇒🅾状況を変えられないのなら適応しちゃえばいい。

           

           

           

           

           

           

           

           

           

以上
飄々主義。と 人類や進化の いいこと言ってんなぁ のシェア。

           

           

           

運営者情報。 独自サイトマップ

           

このエントリーをはてなブックマークに追加